世田谷区立船橋小学校

川場移動教室(2)

川場移動教室では1日目からきまりを守って十分睡眠時間をとったせいか、誰も高熱などが出ることもなく、3日間を送ることができました。稲刈りの体験では農家の方々の苦労を学び、飯盒炊爨が終わった後は満天の星空を見ることもできました。しかし、何といっても圧巻は、2日目の室内レクレーションです。実行委員会を中心によく企画し、全員が思う存分楽しむことができました。無事に移動教室から帰ってきた5年生、これからはさらに自主性を培うことを課題に、学校生活を送ってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

川場移動教室(1)

5年生が指折り数えて待っていた川場移動教室に出発しました。自然体験や川場村での調べ学習など盛りだくさんですが、何よりも5年生が集団生活の中で、協力の精神を学び、友情を深めることが第一の目標です。3日間の天気予報はすべて快晴です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

起震車による地震体験

画像1 画像1
今日の避難訓練は、地震が起きた後家庭科室から出火したことを想定して行いました。その後、2年生と3年生は起震車による地震体験をしました。机の下にもぐり、正座をして机の脚をしっかりと握ります。実際に地震の揺れを体験することは、子どもたちにとって貴重な訓練となりました。

かけ算の意味

画像1 画像1
2年生はかけ算の勉強です。初めに先生から「王様のコック、ドンキー」のお話を聞きます。「ニンジンを2切れずつ入れたスープを4人分作ります。ニンジンは何切れ用意しなければならないでしょうか。」算数は計算の答えを出すだけではなく、計算の意味を理解して式を立てられなければなりません。ブロックを使って活動しながら、楽しくかけ算の勉強をしました。

長岡市からの客様

画像1 画像1
新潟県の長岡市の市立小学校の校長先生方が4名、教科「日本語」の授業を参観にいらっしゃいました。1年生は、元気よく「雨にもまけず」を暗誦し、今日の短歌である「あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月」という明恵の作品を学びました。それぞれの子どもたちが、明るく輝くお月さまを思い浮かべながら音読することができました。

子ども安全ボランティア

画像1 画像1
子ども安全ボランティアの今年2回目の会合が開かれました。パトロール日誌を読ませていただくと、地域の方々と子どもたちのふれあいのようすがよくわかります。地域の方々からは、子どもたちがあいさつをするようになったとお褒めの言葉をいただきました。地域や保護者の皆様からいつも見守られていることを改めて実感することができました。

台風一過

画像1 画像1
台風18号が上陸し、船橋小学校は3時間登校時刻を遅らせることになりました。まだ、風は残っていましたが、台風一過で子どもたちは元気に登校してきました。

楽しみにしている川場移動教室

画像1 画像1
5年生の楽しみにしている川場移動教室が10月19日(月)から3日間行われます。5年生は学習班や生活班を決め、そのための事前学習が始まりました。すべての子どもたちにとって、一生の思い出に残る川場移動教室になってほしいと願っています。

姿勢の体操

画像1 画像1
今日の朝の時間は、姿勢の体操の時間です。ストレッチをしたり簡単な体操をすることで、姿勢を正して授業に臨むという取り組みです。保健委員会と代表委員会の児童が、各クラスに分かれて模範を示してくれました。

土曜授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度までは学校公開週間の週に土曜授業参観をしていましたが、今年は別に実施しました。本当にたくさんのお家の方々が参観にいらしてくださいました。子どもたちも自分が頑張っている様子を少しでも観てもらおうと、いつもより手を挙げる回数が多かったように思います。授業参観日や学校公開週間だけでなく、いつでも子どもたちの様子を観に、ご来校いただければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31