世田谷区立船橋小学校

道の世界を学ぶ

画像1 画像1
5年生は教科「日本語」の授業の中で、茶道の体験をします。講師の豊島先生からは、正座や礼の仕方、茶道で使う言葉の意味等もていねいにご指導いただきました。子どもたちには茶道の体験を通して、日本の心を少しでも学んでほしいものです。お饅頭もおいしくいただいていました。

周年行事が終わって授業に集中

画像1 画像1 画像2 画像2
周年行事も終わって、子どもたちは授業に集中して学習しています。船橋小では「言語活動を通して、ともに学び合う子どもを育てる」を研究テーマにして、授業の充実に努めています。今日も各クラスで、話し合い活動や発表の場面が見られました。

なかよし学級の遠足

画像1 画像1
なかよし学級は遠足で、電車に乗って未来科学館に行きました。なかよし学級の子どもたちは通級学級なので、当日初めて会った友達もいます。しかし、遠足で話が弾み、おかしを交換するなど楽しく交流することができました。

感動の50周年記念行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
熊本世田谷区区長をお迎えして行われた50周年記念式典は、子どもたちのによる全校合唱で最高潮となり体育館が感動に包まれました。ご来賓の皆様からは、子どもたちの態度や歌、呼びかけ、6年生の演奏と、子どもたちのことをお褒めいただきました。子どもたちは確かに船橋小学校の伝統を引き継いでくれるにちがいありません。この周年行事に際しまして、多くの地域や保護者の皆様に諸準備をしていただきました。本当にありがとうございました。

リハーサル

画像1 画像1
50周年記念式典のリハーサルを行いました。全校児童による合唱や呼びかけ、6年生の「喜びの歌」の合奏、心を込めて、心を一つにして歌い、合奏をすることができました。明日の式典でも、今日のリハーサルのように子どもたちは力を発揮してくれることと思います。心配された天気も、雨から曇りに変わりました。

記念品袋詰め

画像1 画像1
創立50周年記念式典を二日後に控え、PTA皆さんが子どもたちや来賓の皆様に渡すためのしおりや記念品などの袋詰めをしてくださいました。中身は当日まで楽しみにしてください。多くの皆様に準備をしていただき心から感謝いたします。当日の天気がやや心配です。

50年前の船橋小学校

画像1 画像1
11月20日の50周年記念式典を前に、今日の全校朝会では50年前の船橋小学校について話しました。当時の船橋小学校は校舎があったのみで、校庭に遊具もプールも体育館もありませんでした。それでも子どもたちは自然の中で工夫して遊んでいました。運動会の前には、草むしりをしたり石拾いをしたりして子どもたちが仲良く協力したそうです。その伝統が今の船橋小学校にも生きているように思います。子どもたち一人ひとりが船橋小学校の歴史や伝統を感じてくれればと思います。写真の標語は、内田教諭が子どもたちと考えてくれました。

落ち葉ひろい

画像1 画像1
校庭に落ち葉が落ち始めました。今日の全校朝会の後、全校児童で校庭の落ち葉ひろいをしました。校庭をきれいにするだけでなく、季節を感じながらいろいろな葉っぱをひろい、学習もすることができました。

海外派遣団帰国

画像1 画像1
5年生が各学校隔年で派遣される海外派遣団。本校の5年生の代表が、オーストリアの旅から帰国しました。ウィーンのドゥブリング区は、世田谷区と姉妹都市の関係にあります。子どもにとって、海外の学校との交流や文化に直接触れる機会は、貴重な体験となったことと思います。帰国式には派遣団の代表として、本校の児童が立派に挨拶を述べることができました。後日、全校児童にも発表してもらう予定です。

日光について伝えよう

画像1 画像1
この夏休みに日光林間学園に行った6年生が、日光について総合的な学習の時間に調べたことを、来年日光に行く5年生に伝えました。各グループで工夫をした発表で、5年生にとっては来年が楽しみになったことと思います。

クラスで長縄跳び

画像1 画像1
今日の体育朝会は、クラスごとに長縄跳びに挑戦しました。苦手な子にも配慮しながら、楽しむことができました。また、休み時間も子どもたちは長縄跳びに取り組んでいます。寒さに負けない子どもになるために、休み時間は外で元気に遊んでほしいです。

船橋ふれあいまつり

画像1 画像1
第21回船橋ふれあいまつりが希望丘公園で行われました。区長のご挨拶に始まり、年々盛大になってきました。船小PTAも例年のように出店してくださり、本校のたくさんの子どもたちが参加しました。青少年船橋地区委員会のバラエティきっさでは、子どもたちが大活躍していました。デザインが工夫されたサンドイッチとチョコレートムースがとてもおいしかったです。

学校公開週間始る

画像1 画像1
2学期の学校公開週間が始まりました。地域や保護者の皆様のご来校をお待ちしております。安全上のこともあり、必ず受付をされてからご参観ください。写真は4年3組の理科「水の3つのすがた」の実験です。各学年から時間割と見どころ紹介を配布しています。授業参観とは違い、休み時間を含めて普段通りの子どもたちの姿をぜひご覧ください。

みんなで応援した連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷たい日になるという天気予報でしたが、6年生にとって熱い連合運動会になりました。それぞれの種目に出場し、みんなで大きな声援を送りました。結果も当日集まった学校の中で、走り高跳び男子と50メートルハードル女子が1位、男子リレー2位、女子リレー3位の好成績が出ました。保護者の方々にもたくさん応援いただきました。

世田谷パブリックシアターのワークショップ

画像1 画像1
今日は1年生を対象に、世田谷パブリックシアターの皆さんによって、ワークショップを開いていただきました。子どもたちは笑いながら楽しく、自然と体全体で表現することを学ぶことができました。

ミュージカルクラブの発表

画像1 画像1
ミュージカルクラブの発表が体育館で行われました。自分たちで作ったシナリオに演技の工夫も自分たちで行いました。バックの音楽もとてもよくできました。フィナーレには大きな拍手をもらいました。

煙の体験

画像1 画像1
休み時間に大地震が発生し、その後、家庭科室から火事が発生したという想定で避難訓練が行われました。引き続き、2年生・3年生は校庭に張られたテントの中で煙体験をしました。実際の火事の時には大量の煙が発生します。ハンカチで口をふさぎ、なるべく低くなって避難をすることが大切です。

就学時健康診断

画像1 画像1
就学時健康診断が行われました。新しい1年生は緊張しながらも、学校は楽しかったと感想を話してくれました。今の1年生から手紙と朝顔の種がプレゼントされました。来年の入学式が楽しみになりました。

家庭教育学級「食育」

画像1 画像1
元公立小学校栄養士で、カリスマ栄養士と呼ばれている関はる子先生を講師にお招きし、家庭教育学級が行われました。関先生からは、今の子どもたちの食生活から感じられていることを率直にお話をいただきました。特に「昔の食生活を取り入れてみませんか」では、・三食食べる・家族と食べる・バランス良く食べる・めりはるをつけて食べる・参加して食べる・感謝して食べる・学んで食べる等の具体的な提案がありました。食べることが教育の根幹に関わっていることがよくわかりました。

つくし野アスレチック

5年生は、つくし野にあるアスレチックコースに遠足に行きました。雨が心配されましたが、降られることもなく、思う存分楽しむことができました。水の中に落ちた子もいましたが、着替えを用意していたので万全です。5年生はマナーがとてもよく、帰りがけにゴミを拾う子がいたり、電車で高齢者の方にやさしく声をかけて席を譲る子がいたり、とても関心させられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31