世田谷区立船橋小学校

川場レポート 超おいしい

画像1 画像1 画像2 画像2
苦労はしたけど、お焦げもあったけど、自分たちで作ったカレーライスに絶賛の言葉。「おいしかった?」「超おいしい。」「お母さんの作ってくれるカレーライスよりもおいしい。」そこまで言うか。



川場レポート 火が付くかな

画像1 画像1 画像2 画像2
飯盒炊さんが始まりました。火おこしに挑戦です。火が付かなければ美味しいカレーライスも食べられません。子どもたちは必死です。あまり火おこしに新聞紙を使い過ぎると、灰が舞い、ハイカレーになってしまいます。さて結果は?次のレポートをお楽しみに。



川場レポート ふじやまビレッジ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレッジに到着し、開室式を行いました。校歌を歌いながら校旗をあげ、宿舎の方からお話をうかがいました。これから集団生活の始まりです。



川場レポート SL体験

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村に無事到着。SL体験ではまず汽笛の大きさに驚かされ、それから4つのグループに分かれて乗車しました。車掌さんからは、敬礼の仕方を教わり、クイズが出されました。なぜ機関車はバックするのでしょうか。正解は線路がそれ以上ないからです。さあ待ちに待った昼食です。資料館の広場でみんなで仲良く食べました。天気は晴れ、暑さを感じるほどいい天気になりました。




川場レポート バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
環八が渋滞でやや遅れぎみですが、無事に高速道路に入って順調です。子どもたちには思わぬ飴が配られ、準備してきたバスレクタイムです。朝早く起き、眠たそうな子もいましたが、今はみんな元気いっぱいです。バスは一路川場村に向かっています。



海外からのお客様を迎えて

画像1 画像1
海外からの50名近い教育関係のお客様をお迎えして、校内研究会を行いました。6年生の算数で、円の面積の出し方の工夫について考える授業です。協議会では、東京学芸大学特任教授の高橋昭彦先生を講師に、海外からのお客様も参加していただき、たくさんのよい意見をいただきました。私たちもお陰でたくさんのことを学びました。

さあ手を繋いで

画像1 画像1
5年生は、いよいよ来週の月曜日から川場移動教室に出発します。キャンプファイヤーではフォークダンスを踊るのですが、子どもたちは恥ずかしがり屋でなかなか手を繋ぎません。当日はどうなるのでしょうか。しかし、川場移動教室の準備に、子どもたちはとても楽しそうです。

プール開き

画像1 画像1
1年生のプール開きが行われました。1年生にとっては大きなプールは初めての経験です。水泳をするときの約束ごとやバディーの組み方の話があり、各クラスの代表の子が、水泳でどんなことをがんばるか発表してくれました。これから9月の半ばまで、夏の水泳教室にも参加し、水泳の楽しさを一人ひとりの1年生が体験してほしいと思います。

井戸端会議

画像1 画像1
船橋小学校の単位PTA研修である井戸端会議がランチルームで行われました。今年度のテーマは「大人が変わると、子どもも変わる」です。保護者の方々と教職員が11のグループに分かれ、「ほめ方・叱り方について」「自尊感情を育てるための取り組みについて」「子どもの好きなもの・興味あるものを知っていますか?応援していますか?」という内容で話し合いをしました。どのグループも活発な話し合いがもたれました。

ペナントギャラリー

画像1 画像1
毎年、千歳船橋商店街振興組合が主催して開いてくださるペナントギャラリーに、今年もたくさんの応募がありました。多目的ルームだけでは入りきらず、周りのフロアーまで延長して、絵を描きました。家族で一緒に、子どもたちの発想を生かしながら子どもらしい作品がたくさんできました。商店街に飾られる日が楽しみです。

スポーツテスト

画像1 画像1
今、各学年でスポーツテストに取り組んでいます。今日は5年生でソフトボール投げの測定をしました。体育の授業を中心に子どもたちが少しずつ体力をつけていってほしいと思います。スポーツテストも毎年繰り返しながら、自分の記録を伸ばすことが大きな励みとなるにちがいありません。

PTA交通安全教室

画像1 画像1
PTAの主催で交通安全教室が開かれ、たくさんの子どもたちが参加しました。トラックの運転席からは自転車がよく見えないことや、左折する時の巻き込み事故が何故起きるかなど、わかりやすく説明していただきました。子どもたちは熱心に話を聞くことができました。学校と保護者・地域が協力して、子どもたちが交通事故にあうことがないようにしていかなければなりません。

教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
教育センター移動教室は、毎年4年生が参加します。教育センターは中央図書館も併設されており、一般の区民の方もたくさん利用されています。郷土学習資料室では、世田谷区のあらゆることを調べることができます。子どもたちはそれぞれの課題ごとに、自分の調べたいことを熱心に調べていました。次にプラネタリュームは世田谷区が誇るデジタル映像です。最近では金環日食があり、子どもたちも天文に興味が出てきたところです。まるで実際の星空を見ているようで、感激をしていました。

学校探検

画像1 画像1
1年生は今、学校探検に取り組んでいます。校長室にもたくさんの1年生が来てくれました。自分の自己紹介をし、一人ひとり握手をしました。校長室ですから、シールは普通と違い金色です。みんな金メダルでした。

水道キャラバン

画像1 画像1
4年生の水道についての学習のために、東京都水道局から水道キャラバンの方たちが来られました。楽しいお話の中に、水の大切さや日本の水道が濾過されたきれいな水であることをPRしてくださいました。これから社会科の学習に生かしていきます。

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、美術鑑賞教室として世田谷美術館に行ってきました。銅版画で有名な駒井哲郎さんの作品が展示されており、子どもたちも版画には興味をもち、熱心に鑑賞することができました。5人に1人、鑑賞リーダーというボランティアの方々がついてくださり、わかりやすくていねいに説明してくださりました。世田谷美術館は初めて来たという子どもが多く、ぜひ、ご家族でゆっくり鑑賞されてはいかがでしょうか。

関わりについて考える

画像1 画像1
第1回の家庭教育学級が開かれました。本校スクールカウンセラーの高野カウンセラーが、「関わりについて考える」というテーマで講演をいたしました。100人を超える方々が参加してくださり、一緒に親と子の関わり方について学ぶことができました。「保護者は子どもの安全地帯である」ということから始まり、子どもへの関わり方ののポイントを具体例を通して話しがありました。家庭教育学級としてとても有意義な時間となりました。また、高野カウンセラーには何でもご相談いただければと思います。

2年遠足 井の頭公園

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天により延期しておりました2年生の遠足ですが、暑くも寒くもない天候で実施することができました。混雑する時間帯における電車での移動ということで、保護者の皆様にはご心配をおかけいたしましたが、子どもたちは車内のマナーを考えて行動することができ、無事、井の頭公園に到着することができました。初夏の暑さを感じさせる青空のもとツルやカモ、シカやカピパラ、アライグマ、フェネックやヤマネコ、アジアゾウ、サル山のサル、リスなどなど見てきました。真剣にじっくり見ている子もいて感心しました。モルモットコーナーでは、一人一匹ずつ膝にモルモットを乗せてもらいました。自然や動物にやさしく触れ合うことができた遠足でした。

ゆかいに歩けば

画像1 画像1
運動会が終わり、落ち着いた学校生活が始まりました。今日の音楽朝会では「ゆかいに歩けば」を全校児童で歌いました。応援歌とはまた違う、きれいな歌声で楽しそうに歌うことができました。早くも1学期が半分過ぎました。

今日はお弁当

画像1 画像1
運動会を終えて1日のお休みの後、火曜日はお弁当を持参しての学習となりました。いつもとは違い、クラス揃って学級でお弁当を広げることとなりました。1年生はいつ行っても楽しそうです。運動会の疲れもすっかりどこかへ行ったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31