世田谷区立船橋小学校

人権を考える

画像1 画像1
毎年12月4日から10日までは、世界人権週間です。船橋小学校では先月「いじめのない明るい学校」に取り組みましたが、12月は「人権を考える」月間としました。月曜日の全校朝会では、鎌倉市の中学生である坪井さんが書いた「リスペクト アザース」という題の作文を読みました。サンディエゴで生まれた坪井さんが、アメリカで常に耳にした「リスペクト アザース」他の人を尊重しなさいという意味の言葉について、その精神について述べています。この根本の考えを、船橋小学校の子どもたちにも学んでほしいと思います。写真は毎年、人権週間に合わせて実施しているユニセフ募金の写真です。

ユニセフ募金

画像1 画像1
12月に入ると、毎年代表委員会が取り組んでいるユニセフ募金が始まります。今年も昨年に引き続き、半分を東日本大震災で被害にあった末崎小学校に送る予定です。今日の集会で、代表委員会の子どもたちが劇を通して募金を呼びかけました。子どもたちが自分のお小遣いから募金をするか、家の手伝いをして得たお金を募金するか、子どもたちに募金の精神をしっかりと学んでほしいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

日本文化を学ぶ

画像1 画像1
5年生は教科「日本語」で日本文化について学びます。それぞれに好きなテーマを選び(なぜか寿司が多い)インターネット等で調べ、今日は発表会です。どのように発表するか、表現力をつける教科「日本語」のねらいでもあります。日本文化だけでなく、何とか日本の心も学んでほしいと思います。

「税を考える週間」書道展表彰式

画像1 画像1
税を考える週間に行われる小学生の書道展には、世田谷区で3000人以上の応募があったとのことです。そして、船橋小学校の6年生が、北沢税務署長賞という特別賞に輝き、また、同じ6年生が優秀賞に、そして5年生が佳作に選ばれました。本日、梅丘パークホールでその授賞式が行われました。表彰を受ける態度がとても立派で、式辞の中では、「書道展で表彰される皆さんは、書だけではなく、普段からスポーツで活躍したり、勉強に頑張ったり、みんなの模範となっていることでしょう。」とお褒めの言葉をいただきました。船橋小学校で賞をいただいた3人の男子も、正にその通りの子どもたちです。校長として表彰式に参加し、大変誇らしく感じました。

ひし形の面積

画像1 画像1
今回の校内研究会は、5年の熊見学級で、ひし形の面積についてです。周りの辺の長さを変えずに、ひし形の角度を変えると、面積はどうなるかということについて考えました。グループでのディスカッションもあり、いろいろな子どもたちなりの考えが発表されました。話し合いの中で、数学的な考え方を深めることがねらいです。いつものように常葉学園教授の黒澤俊二先生を講師に、私たち教師も思考力を働かせました。学校関係者評価委員や学校運営委員の方々も参加していただきました。

てんらんかい(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会の作品を観ていると、子どもたちの発達や成長を感じることができますが、一人ひとりの子どもたちの個性も伝わってきます。自分自身の能力の限り個性を発揮することは、図工や家庭科ならではのことです。ぜひ、ご自分のお子さんの作品だけではなく、他のお子さんの作品も鑑賞していただければと思います。火曜日の1時間目は、病気等で休んだ子どもたちの鑑賞の時間です。病気になってしまった子どもたちもいますが、安心してください。

てんらんかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに展覧会が開かれました。「ひろげよう つくるたのしさ かんじるこころ」をテーマに子どもたちの夢のある力作が展示されています。子どもたちも保護者や地域の方々が観に来ていただけるのを楽しみにしています。今日は児童鑑賞日ですが、2時45分からは一緒に鑑賞できる時間も設けています。明日は保護者鑑賞日で、授業が終わってから一緒に鑑賞することもできます。ぜひ、たくさんの方がご鑑賞していただければと思います。

二つの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の浅井教諭は、「拡大図・縮図」の算数の授業を、5年生の佐藤教諭は、体育の「バスケットボール」の授業を、区内の先生たちに授業公開しました。当日は、150名もの世田谷区の先生たちが船橋小学校に集まり、授業後も算数は、成徳大学大学院教授の松山武士先生、体育は学級経営の立場から、国士舘大学准教授の細越淳二先生からご指導いただき、授業の考察をしました。授業研究の成果が船橋小学校の子どもたちへの授業に生かしていきたいと思います。

船橋ふれあいまつり

毎年11月3日の文化の日は「船橋ふれあいまつり」です。今年も盛大にお祭りが行われました。開会式が終わり、真っ先にこども喫茶に立ち寄ると、船橋小学校の子どもたちも浴衣を着てお店の仕事をしていました。ちょっと恥ずかしかったですが、バナナケーキとコーヒーを注文し、とてもおいしかったです。それから、船橋小PTAのお店、船橋会のお店と回り、大盛況でした。ヒップポップダンスは残念ながら見ることができませんでしたが、船橋小学校の子どもたちが大活躍でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海外派遣団出発

世田谷区の小学生海外派遣団がオーストリアとオーストラリアに派遣されています。今年は船橋小学校の5年生が代表に選ばれ、早朝5時に世田谷区役所で出発式があり、無事にオーストラリアに出発しました。団長からはオーストラリアの世界地図を例に、異文化を理解する体験をたくさんしてほしいと話がありました。約1週間、子どもたちはどのような体験をし、何を学んでくるのでしょうか、とても楽しみです。また、先日は世田谷区にオーストラリアの子どもたちが訪れ、2人の子どもたちが船橋小学校のご家庭にホームステーをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野鳥の森改善計画

画像1 画像1
6年生は今、総合的な学習の時間に「野鳥の森改善計画」に取り組んでいます。野鳥の森には、毎日たくさんの野鳥がやって来ますが、もっといろいろな種類の野鳥を呼ぶためには、野鳥の森にどのような植物があればいいのか、野鳥たちはどのような環境を好むのかなどを、インターネットで調べています。子どもたちの学習の成果で、実際にもっと多くの野鳥が訪れるようになったら、どんなに素晴らしいことでしょうか。

6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京オリンピックの翌年に始まった世田谷区の連合運動会は、今年で47回目となります。天候のために1週間延期となりましたが、今日まで6年生はよくモチベーションを持ち続けました。子どもたちはそれぞれに自分たちの最高ベスト記録を目指して頑張りました。応援する態度がとても素晴らしく、友達が頑張っている姿に大きな声援を送っていました。この連合運動会で、学年のまとまる力が強くなりました。保護者の皆様にもたくさん応援をしていただきました。

PTAバレー ブロック準優勝の快挙

画像1 画像1 画像2 画像2
4ブロックのPTAバレーボール大会が船橋小学校で行われました。我が船橋小学校は初戦から昨年度区の優勝校である桜丘小学校との対戦です。フルセットの末、見事に勝利し、会場は大歓声に包まれました。決勝戦は経堂小学校との対戦でしたが、シーソーゲームの末、惜しくも敗れてしまいましたが、準優勝の快挙です。船橋小学校のPTAバレーには、お父さんや教員も入り、熱心に練習を積み重ねてきました。本当におめでとうございます。

延期になった連合運動会

画像1 画像1
10月23日に行われる予定だった6年生の連合運動会は、強風のために30日に延期となりました。今日6年生は、その日のために全体でもう一度仕上げの練習をしました。30日は、何とか晴れてほしいものです。そして、6年生が自分の記録に挑戦して、よく成績を上げることができるように願っています。

展覧会の作品づくり

展覧会の作品づくりが進んでいます。一つひとつの作品に子どもたちの思いが詰まっています。会場である体育館に、すべての作品が展示されるとさぞかし素晴らしいことでしょう。皆様どうぞ展覧会を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

高尾山からスカイツリー 5年生遠足

5年生の遠足は高尾山。台風の影響が心配されましたが、晴れ男がいるのか、台風一過で秋晴れのとなりました。電車から降りると何とも言えない新鮮な空気、思わず深呼吸をしました。リフトに乗って高尾山口まで、そこから都心の高層ビル街の中にくっきりとスカイツリーを見ることができました。頂上まで登山をし、いよいよお弁当タイムです。おやつタイムでは互いに交換をし、とても楽しそうでした。富士山をバックにクラスで記念撮影をしましたが、そこから海の方角を眺めると、何と江の島が見えるのです。高尾山から江の島が見えることは、めったにないことだそうです。天気に恵まれた最高の遠足となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の学校公開週間

画像1 画像1
秋の学校公開週間が始まりました。連日、保護者の方だけでなく、学校関係者評価委員や学校運営委員の方々、地域の皆様にもお越しいただき感謝しております。どうぞ、授業だけではなく、子どもたちの休み時間の様子など、普段の子どもたちの姿もぜひご覧ください。また、学校へのご意見やご相談などがありましたら、お気軽に校長室や職員室にお寄りいただければ幸いです。学校公開週間は、来週の火曜日まで実施しています。

船橋会防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地元の町会である船橋会の防災訓練が行われました。大地震発生直後を想定し、一時集合場所に集まってから、避難所となる船橋小学校に集合となりました。消防署の大きな協力をいただき、船橋希望中学校の卒業生である子どもたちもボランティアとして参加し、佐藤町会長から表彰されました。個人的には私の住んでいる地域ではこのような訓練はなく、大変うらやましく感じました。

みんなでつくった船っ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も秋の名物「船っ子まつり」がやってきました。子どもたちはみんなに楽しんでもらおうと、子どもたちの発想でお店を計画しました。廊下を歩くと、各お店からの呼び込みに盛り上がっています。特に低学年子どもたちは、お兄さんお姉さんたちが準備してくれたお店に行き、大はしゃぎです。それを見た高学年の子どもたちは、とても満足気です。たくさんのお父様やお母様も参観にきてくださり、ありがとうございました。私もボーリングをして、カブトムシの折り紙を景品でもらいました。

雨のち晴れ 1年生遠足

子どもたちが登校する前には雨が降っていましたが、1年生の登校に合わせて、みるみる天気が良くなりました。出発するときには日光が降り注ぎ、絶好の遠足日和となりました。馬事公苑に到着すると、ホース・ショーを見て、見事な足さばきやお辞儀の演技に拍手喝采でした。クラスごとにポニーと記念写真を撮り、ふれあいタイムをもちました。広場に移動してお弁当・おやつをとり、友達となかよく、たっぷり遊ぶことができました。落葉や大きな虫などを発見することもできました。めあてをしっかり達成できた1年生、馬事公苑の遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31