世田谷区立船橋小学校

12/10 5年生の社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館の2階は自動車、自転車関係の仕組み、原理を勉強できます。3階はモーターが回転する基本原理や応用例など、4階はロボットやエネルギーに関する技術を習得でき科学の凄さを再発見しました。川場移動教室と同様で、バスに乗っている時は風雨が強くなり心配をしましたが、東京湾アクアラインも無事通過でき、雨に当たらずに帰ってくることができました。

12/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
ぶどうパン
チーズ入り卵焼き
粉ふき芋
えのき入り野菜スープ

 今日のスープにはえのきを入れました。えのきは、細長い瓶の中に菌床を入れ、日光に当てず、気温5度の冷蔵庫の中で作られます。色白でひょろひょろっと細長いのはこの栽培方法にヒントがあります。見た目によらず、お腹の調子をととのえる食物繊維が入っていて栄養もしっかり入っているお野菜です。
 写真は、チーズ入り卵焼きの卵を割っている様子、焼いている様子です。
今日は、5年生が社会科見学のため少し少な目でしたが、それでも全校生徒分560個の卵を、たった30分で割ってしまいました。片手でかつかつと職人技でした。
食材がとれたところ・・・

12/10 ユニセフ募金(〜14日)

本日から代表委員会の子供たちがユニセフ募金の呼びかけを行っています。
8:05〜8:15の間、昇降口にて、代表委員会の児童が分担して手作りの募金箱を抱え、募金してくれたお金を受け取ります。その後、代表委員会の子供たちと代表委員会担当の先生で集計をし、お昼の放送で報告します。子供たちが大事なおこづかいから募金してくれた本日の集計額は17,894円でした。ご協力に感謝します。明日以降もご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
プルコギ丼
わかめスープ
辡白菜(ラーパーツァイ)
牛乳

今が旬の白菜。英語では「Chinese cabbage」といい、中国生まれの野菜です。ビタミンCやカリウムが入っています。今回は、「ラーパーツァイ」、中華風漬物として頂きます。「プルコギ」とは、朝鮮料理で「焼肉」という意味です。

食材がとれたところ・・・

12/9 全校朝会〜初心忘るべからず〜

長かった2学期も残りわずかとなってきました。学習もまとめに入っています。
今日の全校朝会では、1年生の授業で素敵だった3つのことを話しました。
1、授業を受けるその姿勢が、とっても立派だったこと。
2、先生に指名されたとき、「はいっ」と元気よく返事をしていたこと。
3、指名されて答える声が、大きくて堂々としていたこと。
1年生ができていたことは、2年生はもちろん、6年生までの全員ができることです。1年生の時の新鮮で謙虚な気持ち、志を忘れずに頑張ってほしいという話をしました。その後、表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 4年社会科見学 都内めぐり〜浅草・羽田空港〜その1

今日は、4年生の社会科見学で都内めぐり〜浅草・羽田空港〜に行きました。担任の先生やガイドさんの話を聞きながら、バスから窓の外の様子を見学します。高速道路を経由し、浅草に到着しました。浅草では少人数のグループに分かれてボランティアの方々から、説明をうかがいました。グループごとに雷門や仲見世、浅草寺などの解説を聞き、熱心にメモする姿が見られました。スカイツリーも近くに見え、伝統的なもの、最新のもの、どちらも見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 4年社会科見学 都内めぐり〜浅草・羽田空港〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草を出発して、車内から湾岸地域の見学をしながら夢の島公園まで移動しました。そこで愛情たっぷりのお弁当をいただきました。昼食後は、東京ゲートブリッジを通り、最後の見学地である羽田空港まで行きました。展望デッキや出発ロビー、到着ロビーを見学してきました。飛び立つ飛行機を見て、子供たちの歓声が上がります。4年生は、先生やガイドの方の指示をよく聞いて、見学する態度もとてもよかったです。

12/6 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
かみかみふりかけ
麻婆豆腐
切り干大根のナムル

 今日の「かみかみふりかけ」には、ちりめんじゃこ、昆布、白ごまが入っています。
よくかんで食べると、脳の働きを活発にし、だ液の分泌を増やし、消化の働きを助けるます。普段からよくかむことを意識してほしいと思います。
白いご飯は残ることが多いのですが、今日はふりかけがあったので、食缶は空っぽでした。
食材がとれたところ・・・

12/5 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜1

今日は、3年生の社会科見学で世田谷めぐりです。郷土資料館と代官屋敷では、昔のものにとても興味をもって、一人一人が熱心にメモを取っていました。「写真で見る高度成長期の世田谷」の特別展にも関心を示し、船橋小学校の創立当時の写真にも多くの子どもたちの姿がありました。キャロットタワーでは、展望ロビーのある最上階からの眺めをゆったりと楽しみました。空気が澄んでいたので富士山も見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川野毛公園で愛情たっぷりのお弁当をいただきました。昼食後は、公園で遊び、最後の見学地である等々力渓谷を歩きました。都内23区内で唯一の渓谷ですので、ここが都内かと思うほど静寂で、川のせせらぎだけが聞こえ、自然に囲まれた散策路が続きました。等々力不動尊周辺では、モミジやイチョウの紅葉が鮮やかに見られ、まさに都会の秘境でした。3年生は、先生や係の方の話をよく聞いて、授業態度もとてもよかったです。

12/5 本日の給食

画像1 画像1
<本日の給食>
豆ごはん
ししゃものピリ辛揚げ
野菜のからしじょうゆ揚げ
吉野汁
牛乳

 奈良県の吉野地方は「くず」という植物の根から「吉野くず」を作っています。水でといて熱い料理の中に入れると、舌ざわりがなめらかになり、料理が冷めにくくなります。このくず粉を使った料理に「吉野」という名がつけられています。くず粉は高価なので、給食では、じゃがいもからとったでんぷんを使いました。
食材がとれたところ・・・

12/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
みそラーメン
大根の中華味
フルーツのヨーグルトかけ
牛乳

 北海道札幌市のあるラーメン屋。お客様が豚汁に麺を入れたことをヒントにしてみそラーメンは生まれたそうです。豚肉、白菜、にんじん、もやし、ながねぎと具だくさんのラーメンで、船橋小学校の人気メニューのひとつです。
麺とスープをバランスよく配膳するのがが難しそうで、スープがたくさん余っているクラスを見かけました。最後は、スープだけおかわりをしたのでしょうか。ほとんどのクラスの食缶が空っぽになっていて嬉しかったです。 
 写真は、ラーメンの麺をゆでて、水でしめている様子です。それから、配膳しやすいように油を回します。手間をかけて、つるつるとおいしい麺ができあがっています。
食材がとれたところ・・・

12/4 避難訓練〜不審者対応〜

今日の避難訓練は、校内に不審者が侵入したという想定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守り一人一人が真剣です。教職員は、不審者に対応するとともに、さらなる侵入を防ぐために素早く扉を施錠しました。私たちは、子どもたちの安全を第一に考え、よりよい方法で対応をします。
学校以外で不審な人を見かけたら、近くの大人に助けを求める。すぐ逃げるということが大切です。もし、携帯電話をもっていたら、110番通報をする。「遠慮なく110番通報をしてください」と警察の方にも言われています。すぐに110番通報をすることにより、不審者を捕まえられる可能性が高くなります。警察に通報をした後に、学校にも連絡をください。よろしくお願いいたします。
不審者役の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 若手教師の研究授業

今日は5時間目に1年3組で、中村拓也教諭の算数の研究授業がありました。ひきざんの単元で、減加法と減々法の計算の仕方、2つの計算の方法が分かるというねらいをもっての学習です。子どもたちは、一人一人が真剣で、一生懸命に学習している姿があり嬉しく思いました。
若手の教師は、毎日朝早くから夜遅くまで、休みの日にも学校に来て教材研究に努力しています。保護者の皆さまも、いつも温かく見守り育ててくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
ガーリックトースト
冬野菜のクリーム煮
グリーンサラダ
いちご
牛乳

今日のクリーム煮には、にんじん、たまねぎと今が旬の野菜、かぶとブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、今日では周年出回っていますが、11月から3月が旬の野菜です。かぜ予防になるビタミンCがたっぷり入っています。どのクラスもよく食べていました。
 写真はこれからが旬のいちごです。名前は「とちおとめ」です。
「また今日の給食を出してください」とこどもたちは大喜びでした。

食材がとれたところ・・・

12/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
菜めし
豚肉と大根のうま煮
野菜のゆかりかけ
みかん
牛乳

 今日のみかんは、和歌山県有田地方の「味本位」という名前のみかんです。和歌山県は、みかんの生産量が全国1位です。特に有田地方は、400年の歴史と伝統を誇る「有田みかん」の産地です。
甘くておいしいみかんでした。
 写真は、豚肉と大根のうま煮を作っている様子です。
豚肉、大根の他に今が旬のさといも、はくさいが入っています。
大きな釜で作る煮物は味がしみてとってもおいしいです。
食材がとれたところ・・・

12/2 全校朝会〜小学生新聞が贈呈され毎日届いています!〜

今日の全校朝会では、11月より「毎日新聞の小学生新聞」が地域の方2名から贈呈され、毎日図書室に届いている話をしました。代表で地域にお住まいの原島久男さんに来ていただき、「新聞を読む楽しさや、結論が先に示されている文章を読む力を養ってほしい」という言葉をいただきました。
原島さんからは、定期購読券をいただき、図書委員長の児童がお礼を言いました。次に、配達をしている販売所の所長さんに、副委員長の児童から購読券をお渡ししました。
最後に全校児童で記念撮影をしましたが、このような取り組みは、区部で初めてということで、毎日新聞社が取材し、この様子は、明日の毎日新聞に掲載予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 校内研究会 2年4組 体育科「ボール運びゲーム」

2学期最後の校内研究会でした。本日は、2年4組榮淳平先生が指導する「ボール運びゲームの授業について、前回に引き続き、用賀小学校主幹教諭の中村一裕先生を講師にお招きし、研究会を行いました。東京都の児童は投力が低いと言われていますが、全国体力テストの結果を見ても、本校の児童の投力の結果も 決して高くはありません。体育の授業研究を通して、ゲームを通して投力をつけるには、どのように指導すればよいのか。また、ゲームでは、チームの仲間が関わり合いながら、互いに高め合い、楽しい体育の学習にするためは、どのようにすればよいのか。様々な観点で先生たちが実際の授業を観察します。榮先生が励ましの声や動き方のアドバイスをします。子供たちも寒い中、元気にボールをパスしながら走り回ります。チームの仲間がアドバイスをします。「こっちにパスをして!」「あそこに動いて!」という声が聞かれました。子供たちを下校させた後には、実践した授業をもとに先生たちが協議し、講師の先生からご指導をいただきました。これから、寒さが厳しくなっていきますが、船橋小学校の子供たちが元気に、そして心身ともに健やかに成長していけるよう、教職員は勉強を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 合同学校協議会開催

昨日、船橋希望学舎合同学校協議会がランチルームで行われました。船橋希望中学校、希望丘小学校、、千歳台小学校、そして船橋小学校の4つの学校協議会を合同で行いました。第二次世田谷区教育ビジョン(素案)についての説明と、世田谷9年教育「船橋希望学舎」の取り組みについての説明、そして、地域の皆さんで「教育活動の充実」「健全育成」「防災・防犯」について話し合いをしていただきました。その話し合いの結果は、これからの教育活動に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
あんかけチャーハン
じゃこサラダ
乳ない豆腐
牛乳

写真は、乳ない豆腐を作っている様子です。
牛乳を寒天で大きな入れ物に入れて固め、ひし形に切りました。
カルシウム満点のデザートです。

食材がとれたところ・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31