世田谷区立船橋小学校

2/14 学校関係者評価委員会 報告書提出

本日、学校関係者評価委員会の最終回が開催されました。9月から、5回の会議を開催し協議をしてくださいました。私は、その経営を評価される対象ですので委員のメンバーではありませんが、真剣に協議をしてくださる委員さんのご意見に身の引き締まる思いでした。今回、最終回ということで、妹尾委員長より学校運営委員会に説明と報告書をいただきました。今後、報告書の内容をしっかりと検討して、次年度の教育課程、そして学校改善へと生かしてまいります。
1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
鶏とごぼうのピラフ
野菜のスープ煮
チョコレートケーキ
牛乳


今日のピラフには「ごぼう」が入っています。ごぼうのどの部分を食べているでしょうか。正解は「根」です。食物繊維がたっぷり入っていて、水分を大量に吸収してお腹の調子を整える効果があります。

写真は、チョコレートケーキを作っている様子です。
実は、中には「おから」が入っています。おからをいれるとふっくらしっとり仕上がります。子どもたちは「おから」が入っているとは全く気がつかす、完食していました。
大喜びの様子で嬉しかったです。
食材がとれたところ・・・

2/13 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ハッシュドポークライス
わかめサラダ 
牛乳

ハッシュドポークライスは、薄切り肉をドミグラスソースで煮込んだ肉料理です。日本では、ハヤシライスと言われ、大阪神戸では「ハイライ」と呼ばれています。玉葱を甘みがでるまでじっくり炒めたので、野菜の甘みとお肉のだしがとてもおいしく出来上がりました。空っぽの食缶がとっても気持ちよかったです。
食材がとれたところ・・・

2/13 4年生食育授業〜お味噌ってどんな食べ物?〜

今日は4年生食育「味噌づくり」の事前授業です。東京農業大学短期大学教授の古庄 律先生と、特別講師として、醤油・味噌の発祥の地である、和歌山県において湯浅醤油・金山寺味噌などの製造・販売をしていらっしゃる丸新本家の新古敏朗さんをお迎えして、味噌の歴史や麹、味噌の種類についてのお話をいただきました。新古さんには和歌山県から、この日の授業のために遠方から来ていただきました。
子どもたちは、熱心に興味をもってお話を聞いていました。2月19日には、東京農業大学と連携した本格的な味噌づくりをはじめます。発酵、熟成は大学で行い、5年生の6月頃に味噌ができ上がり自宅に持ち帰ります。東京農業大学の全面的な協力を得ての味噌づくりです。おいしいお味噌のでき上がりを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 児童集会〜理科委員会発表〜

今日の児童集会は理科委員会の発表です。静電気はどういった環境で起きるのか?温度計の正しい読み方は?顕微鏡で拡大したものは?など、映像を使ったクイズ形式の問題で、子どもたちに楽しく分かりやすく説明をしていました。
理科委員会の皆さん、楽しく勉強になるクイズをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
ひじきごはん
揚げだし豆腐のきのこあん
シャキシャキ野菜
牛乳


「畑の肉」いわれる大豆が原料の豆腐。水分が少なく固い木綿豆腐と、柔らかくて舌触りがいい絹ごし豆腐の2種類があります。揚げたり、炒めたり調理に使う時は、しっかりとした固さのある木綿豆腐を使います。冷ややっこなどは絹ごし豆腐を使います。今日の給食では、木綿豆腐を使いました。
低学年には少し大きすぎたのかもしれません、食べきれず残っているクラスが少しありました。

写真は、揚げ出し豆腐を作っている様子です、。
片栗粉、上新粉、小麦粉を混ぜて2度付けしました。もちもちとした衣がきのこあんによくからみ、とてもおいしかったです。
食材がとれたところ・・・

2/12 2月の避難訓練

今月の避難訓練は、授業中に地震が発生し職員室から出火という設定で行いました。避難場所の校庭が雪の影響で使用できず、体育館もインフルエンザの流行を防ぐため、全校児童を一同に集めることはせず、各学年のフロアーに集合し放送での話をしました。
子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、真剣に素早く避難することができました。しかし、全員の子どもたちが、ハンカチを口と鼻にあてることができていませんでした。私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。ご家庭でも、ハンカチを持たせるようよろしくお願いいたします。
写真は、6年生、1年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
サバサンド
ミネストローネ
いよかん
牛乳

今日の「さばサンド」はトルコ風フィッシュサンドです。焼き立てアツアツの鯖を、千切りレタスやたまねぎと一緒にフランスパンに挟んで、レモンを絞って出来上がり。   そのさばサンドを給食風にアレンジをしました。船橋小学校では初めてのメニューです。珍しい組み合わせですが、意外と合います。子どもたちの反応は、様々。普段クラスでおかわり争いが激しいクラスは、今日は何だか静か。みんな苦戦している様子でした。一方、隣りのクラスの食缶は空っぽと。はっきり分かれていて、今後の献立作成に参考になりました。

写真は、さばサンドを作っている様子です、パンを切るところから始まって、キャベツをはさみ、鯖をはさみとよいチームワークばっちりです。

食材がとれたところ・・・

2/10 休み時間は久しぶりの雪遊び!

今日の休み時間は、野鳥の森と屋上庭園で雪遊びをしました。(校庭はすでに緩んでいて使用できませんでした)こちらの雪は、まだふわふわで、子どもたちはすぐに雪合戦を始めました。どうしても一緒に遊んでいる先生たちが標的に!雪だるまを作っている子も!子どもたちは、久しぶりの雪を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 早朝の雪かき

一昨日の大雪の影響で、学校周辺も雪で覆われていました。船橋小学校の教職員は、子どもたちが安全に登校できるように、早朝から学校敷地内や周辺道路の雪かきをしました。早く登校したてきた子どもも手伝ってくれました。
朝は路面が凍結して滑りやすい状況が続くと思われます。手袋を身につけて、気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 道徳授業地区公開講座

今日の道徳授業地区公開講座は、各学年毎にテーマを共通化して取り組みました。題材の吟味、授業の構成などを学年が協働して行うことで学年のチームワークがより高まりました。
講演会の講師は、世田谷区立駒沢中学校校長の加藤敏久先生です。お話しがとてもわかりやすいのです。船橋小学校の子どもたちの素直さ、そして、それぞれの学年の道徳授業のよさを褒めていただき、豊かな心を育てるためのヒントをたくさん教えていただきました。
地域保護者の方々の授業参観176名、講演会は総計75名で実施できましたことに感謝いたします。雪の中をお集まりいただきありがとうございました。
写真は、2年生、5年生、講演会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 土曜日の朝は読み聞かせから〜雪の中ありがとうございます〜

船橋小学校の特色の一つ、土曜日の始業前は、読み聞かせから始まります。
1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。本の世界を体験することで、子どもたちの好奇心や想像力が刺激され広がっています。
保護者の皆さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。本日は雪の中をありがとうございました。
写真は、1・2・3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 共遊びは心のオアシス!

船橋小学校の休み時間は、校庭いっぱいに広がって遊ぶ子どもたちの笑顔ではちきれそうです。中でも、子どもたちと一緒に先生たちも遊んでいると、いっそう笑顔が膨らみます。子どもたちの思いっきりの笑顔を載せたいくらいですが、雰囲気だけお届けします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
和風スパゲッティ
ポテトクリーム焼き
キャベツサラダ
牛乳

今日のスパゲッティには「ひじき」が入っています。カルシウムの働きをよくするにはマグネシウムという栄養素が必要です。「ひじき」には、カルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれています。ひじきを食べて、丈夫な体を作りましょう。
教室を回っていたら、今日の「スパゲッティおいしかった〜」と声をかけてくれました。ひじきをなんとか食べてもらいたいと思い、スパゲッティに入れました。食べてくれるか心配でしたが、声をかけてくれてとても嬉しかったです。

食材がとれたところ・・・

2/7 2月の探鳥会

今日は、3年生以上の希望者が参加できる、月に一度の探鳥会を行いました。
野鳥委員会の子どもたちがお世話をしてくれる中、船っこスペースや隣接する屋上庭園から自由に野鳥を探します。ムクドリ、キジバトなど、子どもたちは熱心に野鳥を探していました。見つけた野鳥をカードに記録し、野鳥委員会の子どもたちがそのカードにスタンプを押してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
わかめとじゃこのごはん
ジャンボぎょうざ
塩ナムル
牛乳

今日は船橋小学校の大人気メニュー、「ジャンボ餃子」でした。中には、ぶたにく、きゃべつ、ねぎ、にら、にんにくと具だくさんです。にらには、疲れをとってくれるビタミンB1、そのビタミンB1を体内に長くとどめてくれる硫化アリルが入っていてスタミナをつける効果があります。
今日は寒さが一段と厳しくなりました。しっかりスタミナをつけて、風邪予防をしてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

2/6 体育朝会〜マラソン朝会〜

今日の体育朝会はマラソン朝会です。朝の気温は0度、北風があり私の腕にも鳥肌が立つほどの寒さでした。しかし、子どもたちは寒さに負けず、元気よく走っていました。700人を超える子どもたちが一斉に走りますので、校庭には、低・中・高と3つのコースをつくり、先生たちが交通整理をしながらケガのないように努めています。軽快な音楽のリズムを聞きながら、自分のペースで距離を刻んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ミルクパン
鮭のピザ風
ブロッコリーのサラダ
マカロニスープ

今日のサラダには、「ブロッコリー」と「キャベツ」が入っています。「ブロッコリー」はつぼみ、「きゃべつ」は葉っぱの部分です。ブロッコリーには、風邪予防、美肌には欠かせないビタミンCが入っています。長くゆでると、せっかくのビタミンCがこわれてしまうので、お家で使う時はかためにゆでて使いましょう。

食材がとれたところ・・・

2/5 雪の降った翌朝は・・・子どもの安全が第一・・・

今朝は、昨日の雪の影響を心配しましたが、門扉周辺やレール部分の凍結、敷地内も一部の凍結で済みましたのでホッとしました。本校の教職員は7時前からの早朝出勤もいますので、熱湯であっという間に氷を溶かしました。子どもの安全が何よりも大切ですので、このような姿を嬉しく思います。敷地内だけでなく、近隣の歩道まで点検をして終了しました。
子どもの頃の雪は「嬉しい!」の一言でしたが、今も嬉しいけど・・・まず朝の登校の安全が気がかりです。

子どもたちは、氷を片手に嬉しそうに登校してくる子がたくさんいました。(写真が撮れず残念!)あいさつの際の手袋も三分の二の子が取って握手をしています。素直で優しい子ばかりで、私は朝から元気をいっぱいもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 学校関係者評価委員会開催

昨日、学校関係者評価委員会が行われました。保護者や地域の皆さまからいただいたアンケートの集計結果を分析していただき、まとめていただきました。
私の学校経営を評価していただきますので、私は委員ではありませんが、同席をさせていただきました。
今後、2月14日の学校運営委員会において、学校評価委員会の報告書として説明をしていただきます。委員の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31