世田谷区立船橋小学校

12/16 子どもぶんか村〜音楽くらぶコンサート〜

青少年船橋地区委員会主催の「子どもぶんか村 音楽くらぶコンサート」が15日(日)成城ホールで開催されました。音楽くらぶのジュニアコーラスと船橋希望中学校の吹奏楽部、そして、ジュニアオーケストラが出演しました。
子どもたちが地域の中で生き生きと活動し育てていただいていること、地域の方々のお力でこのような素敵なコンサートができることを幸せに感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 世田谷子ども駅伝〜船橋希望学舎男女共に入賞〜1

第3回世田谷子ども駅伝が二子玉川緑地運動場で開催され、初参加の船橋希望学舎男子チームが5位、女子チームが4位に入賞を果たしました。
小中学生合同での朝練習、そして、中学生は陸上競技部で走りこんだ走力を十分に発揮することができました。
写真は、スタート、1区〜2区へのたすきリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 世田谷子ども駅伝〜船橋希望学舎男女共に入賞〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月下旬から20回の朝練習、そして、部活動で走りこんだ距離は嘘をつきません。個人の部でも女子生徒が2位で表彰状をいただきました。一人一人が、持てる力を精一杯発揮し、自己新記録が出たことも嬉しかったです。中学生が多数参加してくれたおかげで、小学生のよき目標となりました。本当にありがとう!
引率や応援にかけつけてくださった先生方が5名。そして、多くの保護者の方々にご声援をいただきました。子どもたちのためにありがとうございました。
写真は、第10区アンカーのゴールの様子です。

12/14 1年生食育〜東京農業大学と連携ベジレンジャー!〜

今日は1年生の食育授業に、東京農業大学教授の古庄先生が講師として来てくださいました。さらに、ベジレンジャー(学生さん)が登場し、野菜の大切さについて、紙芝居やクイズなどを通して話をしてくれました。この授業を受けた子どもたちが、嫌いな野菜が食べられるようになったという、嬉しい報告を楽しみにしています。
授業のあとは、古庄先生と保護者の皆さんによる座談会が開かれました。
東京農業大学の古庄先生、そして学生の皆さん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 土曜日の朝は読み聞かせから・・・

船橋小学校の特色の一つ、土曜日の始業前は読み聞かせから始まります。
1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださっています。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
保護者の皆さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。3学期も楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
シーフードスパゲッティ
温野菜のドレッシング和え
ブラマンジェ
牛乳

「ブラマンジェ」とは、フランスのお菓子料理の一つで、「白い食べ物」という意味です。牛乳や生クリーム、香りづけにアーモンドエッセンスを入れて、ゼラチンで固めました。最後にブルーベリージャムをのせて完成です。ちょっとリッチなフランス生まれのデザートです。
 写真は、ブラマンジェのブルーベリーソースをのせているところです。
給食時間中教室をまわっていると、「ソースが多い、少ない」との声が聞こえたので、「全校生徒分、790個はとても時間と手間がかかってとても大変なんだ。」と言ったら、「790個も?!それは大変だ。」と驚いていました。
作っている人への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

12/13 児童集会〜ゲーム集会〜

今日のゲーム集会は、「フラフープくぐり」ゲームです。クラス全員が輪になって手をつなぎます。そして、フラフープを手をつないだまま次の人へ贈るゲームです。まず、集会委員さんが手本を見せてくれました。子どもたちは、互いに声を掛け合って、上手く渡せるように工夫していました。
集会委員さんのおかげで、今日も朝から校庭には笑顔がいっぱいです。集会委員さんありがとう!これからも楽しい集会をよろしくお願いします。
写真は2枚目から、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 12月の探鳥会

今日は、3年生以上の希望者が参加できる、月に一度の探鳥会の日です。
野鳥委員会の子供たちがお世話をしてくれる中、船っ子スペースや隣接する屋上庭園から自由に野鳥を探します。朝日がまぶしく照らしますが、冬の寒さが身に染みる屋上庭園に出て、熱心に観察する子供たちの姿が見られました。全体で、今日見つけた野鳥を確認し、野鳥委員会の子供たちが、カードにスタンプを押してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年生の社会科見学−1

今日は、さわやかな晴天の下、6年生の社会科見学です。国会議事堂、科学技術館、江戸東京博物館の順で見学しました。東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを期待しています。
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。衆議院本会議場を見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載できません。実際に見た印象を子どもから聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 6年生の社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館は、身近な科学の不思議から宇宙をとりまく壮大な不思議とその仕組み、科学を利用して技術を発展させてきた営みを、様々な展示とワークショップによって紹介していました。子どもたちは、見て・触って・からだを使って体感し楽しんでいました。
最後に、江戸東京博物館の見学です。江戸東京の歴史と文化について、豊富な資料や復元模型を通して楽しみながら学べる博物館でした。子どもたちには、社会科見学を通して、さらに、興味・関心を深めてほしいと思っています。
写真の1・2枚目は科学技術館、3枚目は江戸東京博物館での様子です。

12/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
ごはん
さんまの煮つけ
かぶの甘酢漬け
のっぺい汁
牛乳

さんまの煮つけは、朝から2時間半をかけてじっくりと煮ました。味がしみて、骨までやわらかく煮えました。
食べるのに苦戦している子もみかけましたが、予想していたより残菜が少なくて良かったです。
写真は、さんまの煮つけのさんまを並べ終わった様子です。
昆布をしいてから、煮崩れなく、きれいに仕上げるため、さんまをびっしり並べました。さすが調理師さんです。きれいにおいしく仕上がりました。
食材がとれたところ・・・

12/11 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
こぎつねごはん
さつま汁
野菜のこぶ茶かけ
菊花みかん

 きつねは、油揚げが大好物だと言わています。その油揚げを甘く煮てごはんを混ぜたものをこぎつねごはんといいます。
 さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理です。
さつまとはさつま鶏を使うことに由来していると伝えられ、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。今日では、豚肉とさつまいも、大根をみそ仕立て汁のことをいいます。体があったまり、栄養満点冬にぴったりの汁ものです。
食材がとれたところ・・・

12/11 「世田谷子ども駅伝」に向けての朝練習

12月15日(日)に開催される「第3回世田谷子ども駅伝」に向けての朝練習19回目です。船橋希望学舎からは、男女1チームずつがエントリーしています。
小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。中学生が毎回練習を引っ張ってくれていますので頼もしいかぎりです。
私と佐藤先生が指導をしていますが、4日後の本番に備えて練習量を少し軽めにした、200mのインターバル走を行い、コースの説明をしました。大会に向けて、走力の向上はもちろんですが、子どもたち同士のコミュニケーションがとれるようになっているのも嬉しいです。
保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。
世田谷子ども駅伝は、二子玉川緑地運動場で10時00分、男女同時にスタートです。多くのご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 5年生の社会科見学−1

今日は5年生の社会科見学で、新日鐵住金君津製鉄所と科学技術館に出かけました。新日鐵住金君津製鉄所は、敷地がとても広く、東京ドーム220個分の大きさをもつ製鉄所です。担当の方から事前の説明を受け、最先端の製造技術や製造プロセスについての映像をみせていただきました。製鉄所内でのあいさつはすべて「ご安全に!」ということも聞き、安全に対する意識の高さを再確認しました。ヘルメットをかぶり、さぁ厚板工場に向けてに出発です。敷地が広いため、工場へもバスで移動です。工場内は撮影禁止のため、迫力や熱さは、子どもたちから聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 5年生の社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館の2階は自動車、自転車関係の仕組み、原理を勉強できます。3階はモーターが回転する基本原理や応用例など、4階はロボットやエネルギーに関する技術を習得でき科学の凄さを再発見しました。川場移動教室と同様で、バスに乗っている時は風雨が強くなり心配をしましたが、東京湾アクアラインも無事通過でき、雨に当たらずに帰ってくることができました。

12/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
ぶどうパン
チーズ入り卵焼き
粉ふき芋
えのき入り野菜スープ

 今日のスープにはえのきを入れました。えのきは、細長い瓶の中に菌床を入れ、日光に当てず、気温5度の冷蔵庫の中で作られます。色白でひょろひょろっと細長いのはこの栽培方法にヒントがあります。見た目によらず、お腹の調子をととのえる食物繊維が入っていて栄養もしっかり入っているお野菜です。
 写真は、チーズ入り卵焼きの卵を割っている様子、焼いている様子です。
今日は、5年生が社会科見学のため少し少な目でしたが、それでも全校生徒分560個の卵を、たった30分で割ってしまいました。片手でかつかつと職人技でした。
食材がとれたところ・・・

12/10 ユニセフ募金(〜14日)

本日から代表委員会の子供たちがユニセフ募金の呼びかけを行っています。
8:05〜8:15の間、昇降口にて、代表委員会の児童が分担して手作りの募金箱を抱え、募金してくれたお金を受け取ります。その後、代表委員会の子供たちと代表委員会担当の先生で集計をし、お昼の放送で報告します。子供たちが大事なおこづかいから募金してくれた本日の集計額は17,894円でした。ご協力に感謝します。明日以降もご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
プルコギ丼
わかめスープ
辡白菜(ラーパーツァイ)
牛乳

今が旬の白菜。英語では「Chinese cabbage」といい、中国生まれの野菜です。ビタミンCやカリウムが入っています。今回は、「ラーパーツァイ」、中華風漬物として頂きます。「プルコギ」とは、朝鮮料理で「焼肉」という意味です。

食材がとれたところ・・・

12/9 全校朝会〜初心忘るべからず〜

長かった2学期も残りわずかとなってきました。学習もまとめに入っています。
今日の全校朝会では、1年生の授業で素敵だった3つのことを話しました。
1、授業を受けるその姿勢が、とっても立派だったこと。
2、先生に指名されたとき、「はいっ」と元気よく返事をしていたこと。
3、指名されて答える声が、大きくて堂々としていたこと。
1年生ができていたことは、2年生はもちろん、6年生までの全員ができることです。1年生の時の新鮮で謙虚な気持ち、志を忘れずに頑張ってほしいという話をしました。その後、表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 4年社会科見学 都内めぐり〜浅草・羽田空港〜その1

今日は、4年生の社会科見学で都内めぐり〜浅草・羽田空港〜に行きました。担任の先生やガイドさんの話を聞きながら、バスから窓の外の様子を見学します。高速道路を経由し、浅草に到着しました。浅草では少人数のグループに分かれてボランティアの方々から、説明をうかがいました。グループごとに雷門や仲見世、浅草寺などの解説を聞き、熱心にメモする姿が見られました。スカイツリーも近くに見え、伝統的なもの、最新のもの、どちらも見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31