世田谷区立船橋小学校

2/4 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
しらすトースト
さつま芋シチュー
いちご
牛乳

パンにしらす?!と珍しい組み合わせですが、意外とよく合います。チーズと 小魚の仲間であるしらすは、みなさんの成長に欠かせないカルシウムがたっぷり入っています。味だけでなく、栄養も満点なトーストです。
食材がとれたところ・・・

2/4 学校関係者評価&運営委員会〜報告書提出〜

学校関係者評価委員会の最終回が開催されました。9月から協議をしてくださいました。私は、その経営を評価される対象ですので委員のメンバーではありませんが、真剣に協議をしてくださる委員さんのご意見に身の引き締まる思いでした。
今回、最終回ということで、妹尾委員長より学校運営委員会に説明していただき、その後、報告書をいただきました。今後、報告書の内容をしっかりと検討して、次年度の教育課程、そして学校改善へと生かしてまいります。
1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 1年生から「愛鳥カレンダー」をいただきました!

今日は、1年生の子どもたちから「愛鳥カレンダー」をいただきました。本校の特色の一つである愛鳥活動の一環として、毎年、生活科で取り組んでいます。
身近にいる鳥を調べ、羽の色やくちばしの形など、細かなところまで気をつけて一生懸命描いた作品です。でき上がったカレンダーは、1年生から6年生までの各クラスに飾られています。1年生、素敵なカレンダーをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 自転車交通安全教室〜交通事故再現型〜

今日は4年生から6年生の自転車交通安全教室を行いました。交通事故防止、交通安全意識を高めることを目的として、プロのスタントマンの方々に交通事故をリアルに再現していただき、交通事故の恐ろしさを体験するとともに、どのようにしたら安全を確保できるかを学ぶことができました。

成城警察署の方からは「自転車安全利用五則」
1、自転車は車道が原則、歩道は例外  2、車道は左側を走行
3、歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行 4、安全ルールを守る ☆飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 ☆夜間はライトを点灯 ☆交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 
5、子どもはヘルメットを着用

世田谷区交通安全自転車課の方からは「世田谷区民自転車利用憲章」
1、ルールを守り正しく 2、マナーを守り優しく 3、ゆとりの心で楽しく

本校保護者45名、地域の方33名、他校保護者30名、合計108名の参加がありました。子どもたちは、より一層、安全についての意識が高まりました。最後に、交通安全教室に参加した証明として、区の「自転車講習受講証」をいただきました。世田谷区の方から、子どもたちの並び方や話の聞き方が、とっても素晴らしいですねと褒めていただき嬉しく思いました。ご準備をいただいたすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
節分ごはん
いわしのから揚げ
いろどり煮
牛乳

節分にちなんで、大豆といわしを使った献立です。節分には、ヒイラギに枝にいわしの頭をさし家の入口に立てます。病気やけがなどを鬼にたとえ、鬼はイワシのにおいを嫌って近寄らず、近寄ってもヒイラギの葉のとげで目をつつかれ逃げていくという伝えがあります。しっかり食べて1年の健康を祈りましょう。

節分ごはんは、揚げた大豆とちりめんじゃこ、あおのりをご飯に混ぜ込みました。甘辛い大豆と青海苔の磯の香りがよく合います。
いわしの唐揚げは骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです。苦戦しながらもしっかり食べていました。


食材がとれたところ・・・

2/2 全校朝会〜心と体を鍛えよう!〜

今日の全校朝会では、2月のマラソン大会に向けての話をしました。私は、小学生のころから足が速かったわけでは決してありません。運動会では、いつも後ろの方を走り、父からは、「後ろから蹴飛ばしてやりたい」とよく言われていました。走ることに目覚めたのは、5年生のマラソン大会で3位に入ったことからでした。なぜ、速くなったのか、速く走るコツについて子どもたちに話をしました。寒い時期にこそ、心と体を鍛えたいものです。これからの子どもたち一人一人の頑張りを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
豆腐の五目炒め
ブロッコリーの和えもの
ぽんかん
牛乳

ブロッコリーは植物のどの部分を食べているでしょうか?正解は「つぼみ」です。収穫せずにいると黄色いお花が咲きます。風邪予防に欠かせないビタミンCが入っています。今が旬のお野菜です。よくかんで味わいながらたべましょう。
食材がとれたところ・・・

1/30 4年生の美術鑑賞教室ー1

今日は4年生が美術鑑賞教室で、緑豊かな砧公園の一角にある、世田谷美術館に行ってきました。全体の説明後、グループに分かれて館内を巡りました。絵や彫刻をしっかりと見て考えている子どもたちの表情が印象的でした。「難波田史男の世界」、「世田谷に住んだ東宝スタジオゆかりの作家たち」展など、1万5千点もの作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 4年生の美術鑑賞教室−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の不思議なところを鑑賞リーダーに質問したり、細かいところまで観察したり、子どもたちは自分の感性で作品を“みる”ことを楽しんでいました。

1/30 4年生の美術鑑賞教室ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
作品をじっくりみて、美しさを感じたり、自分なりに想像を広げたり、ぜひ、美術館にご家族でも行ってみてはいかがですか!

1/30 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
アップルチーズハンバーグ
青菜のソテー
野菜スープ 
牛乳

今週は学校給食週間に合わせて、昔の献立を取り入れた給食を出してきました。おにぎりと魚、漬物だけだった時代から、今日では世界中の料理を取り入れた様々な献立になっています。多くの人々の努力によって給食が作られていることを忘れずに、これからも残さず食べてほしいと思います。
今日のアップルチーズハンバーグには、千切りしたりんごと角切りチーズが入っています。りんごのしゃきしゃき感と甘み、チーズの塩味がとてもよく合います。
食材がとれたところ・・・

1/29 3・4年生交流の百人一首大会−1

今日は、3・4年生交流の百人一首大会です。子どもたちは、この日のために練習を重ねてきました。上の句下の句を暗記している子もおり、先生の読みに合わせて子どもたちの目は真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 3・4年生交流の百人一首大会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船っ子スペースは熱気に包まれていました。3年生、4年生とも健闘し、4年生は集中する姿で手本を示してくれました。保護者の皆さんにもご参観をいただきありがとうございました。

1/29 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
けんちんうどん(ソフト麺使用)
和風じゃがいもの卵焼き
野菜のごまだれかけ
ぽんかん
牛乳

今日はいつもとは違った麺です。ソフト麺といいます。昭和40年頃出始めました。当時パンのみであった学校給食の主食を増やすために開発されたました。「ソフト麺のカレーあんかけ」が代表的な献立でした。低学年は「自分で麺入れて食べるのー?」と苦戦しながら、がんばって食べていました。いつもの麺と比べて、もちもちとしていて最後まで伸びない麺でした。ぜひ、おうちで感想を聞いてみてください。
食材がとれたところ・・・

1/29 音楽朝会〜だれにだってお誕生日〜

今日の音楽朝会では「だれにだってお誕生日」を歌いました。体育館は冷えていましたので、ウォーミングアップで体を動かしてから元気に歌いました。
「みんなは なんがつにうまれたのか、おおきなこえで へんじしてね!
1がつうまれ(ハーイ!)
2がつうまれ(ハーイ!)・・・」
生まれた月ごとに、子どもたちは(ハーイ!)と手を挙げて、からだを揺らしながら歌っていました。音楽委員会の皆さん、すてきな伴奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
豆乳フレンチトースト
カレーシチュー
キャベツサラダ
牛乳

時代とともに給食も変わっていきました。昭和30年代頃、給食にパンが登場し始めました。当時のパンはコッペパンで、揚げパンが作られたのもこの頃です。カレーシチューは当時の子どもには大人気のメニューでした。当時の日本は捕鯨漁(くじらを獲ること)がさかんで、肉は鯨の肉を使っていました。
今日は、その頃の献立をイメージして、パンとカレーシチューにしました。肉はくじらの代りに鶏肉を使っています。
食材がとれたところ・・・

1/28 朝のランニングで元気アップー1

今日は北風が強く寒さが身にしみる朝でしたが、始業前の校庭には、朝のランニングをする子でいっぱいです。本校の子どもたちは、特に持久力が低い結果が出ていましたが、毎日少しずつ続けることで確実に力をつけ、今年度の「体力・運動能力調査」では、3年生〜6年生は、東京都や全国の平均を上回る結果が出ました。(1〜2年生は同等の結果)
自分のペースでリズムを刻んでいる子、先生と一緒に走る子、走り終わった後に、アスレチックや一輪車、竹馬で遊んでいる子がいます。今日も活気にあふれた一日が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 朝のランニングで元気アップー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の適度な運動は、集中力を高めることが研究の結果で明らかになっています。適度な負荷でランニングをすることで、その後の学習に対する集中力は増します。朝の気持ちよい空気の中を、太陽の光を浴びながら健康的な生活のスタートです!

1/27 6年生の国会見学−1

今日は、さわやかな晴天の下、6年生の国会議事堂見学です。東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを楽しみにしています。
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。参議院本会議場を見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載することはできません。実際に見た印象を子どもから聞いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年生の国会見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂内を見学できたことは、大変貴重な経験となりました。3学期、今まさに政治について学習をしていますが、主体的な学習ができることと思います。6年生が、6年生らしく、礼儀正しく見学ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28