世田谷区立船橋小学校

1/28 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
豆乳フレンチトースト
カレーシチュー
キャベツサラダ
牛乳

時代とともに給食も変わっていきました。昭和30年代頃、給食にパンが登場し始めました。当時のパンはコッペパンで、揚げパンが作られたのもこの頃です。カレーシチューは当時の子どもには大人気のメニューでした。当時の日本は捕鯨漁(くじらを獲ること)がさかんで、肉は鯨の肉を使っていました。
今日は、その頃の献立をイメージして、パンとカレーシチューにしました。肉はくじらの代りに鶏肉を使っています。
食材がとれたところ・・・

1/28 朝のランニングで元気アップー1

今日は北風が強く寒さが身にしみる朝でしたが、始業前の校庭には、朝のランニングをする子でいっぱいです。本校の子どもたちは、特に持久力が低い結果が出ていましたが、毎日少しずつ続けることで確実に力をつけ、今年度の「体力・運動能力調査」では、3年生〜6年生は、東京都や全国の平均を上回る結果が出ました。(1〜2年生は同等の結果)
自分のペースでリズムを刻んでいる子、先生と一緒に走る子、走り終わった後に、アスレチックや一輪車、竹馬で遊んでいる子がいます。今日も活気にあふれた一日が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 朝のランニングで元気アップー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の適度な運動は、集中力を高めることが研究の結果で明らかになっています。適度な負荷でランニングをすることで、その後の学習に対する集中力は増します。朝の気持ちよい空気の中を、太陽の光を浴びながら健康的な生活のスタートです!

1/27 6年生の国会見学−1

今日は、さわやかな晴天の下、6年生の国会議事堂見学です。東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを楽しみにしています。
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。参議院本会議場を見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載することはできません。実際に見た印象を子どもから聞いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 6年生の国会見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂内を見学できたことは、大変貴重な経験となりました。3学期、今まさに政治について学習をしていますが、主体的な学習ができることと思います。6年生が、6年生らしく、礼儀正しく見学ができました。

1/27 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
そぼれんこんごはん
すいとん
いちご
牛乳

すいとんが給食に登場したのは、昭和の初め頃です。小麦粉を水でといたものを団子状にして作ります。当時のすいとんは、汁の中にきな粉と桜エビを入れて栄養をとり、味付けもほとんどなく、決しておいしいものではなかったそうです。毎日栄養満点で、おいしい給食を食べられることに感謝して、残さず食べましょう。
今日のそぼれんこんは、いつものそぼろに、今が旬のれんこんを入れました。れんこんのしゃきしゃきとした食感も楽しめる丼でした。
食材がとれたところ・・・

1/26 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
雑穀ご飯
魚のごまだれかけ
即席漬
じゃがいもの甘辛煮
牛乳

給食の始まりは、明治22年、家庭が貧しくお弁当が持ってこられない子どもたちのために無料で食事を出したことが始まりと言われています。当時は おにぎりと焼き魚と漬物だけでした。今週は全国学校給食週間です。改めて食べ物の大切さ、給食に関わっている人たちの苦労を考え、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。
今日は、給食始まった当時の献立を再現してみました。
食材がとれたところ・・・

1/26 全校朝会〜マラソン・駅伝大会に向けて〜

今日の全校朝会では、朝ランニングの成果発表の場として、2月の下旬に、1〜4年生は、マラソン大会を、5・6年生は駅伝大会を行うことを子どもたちに話をしました。大会に向けて、朝のランニングや体育の授業での持久走に真剣に取り組むことが何よりも大切であり、苦しさに負けないで、打ち勝つ強い心が大切という話をしました。
さらに、5・6年生は、クラス対抗の駅伝を行いますので、クラスのチームワークが問われます。クラスの中には、走るのが苦手な人もいるので、苦手な人は苦手なりに真剣に、得意な人は苦手な人の分まで頑張ることによりクラスの絆をより強くしたいと考えています。クラス一人一人の、心のタスキをつなぐ駅伝大会にしていきたいと思います。
最後に、世田谷美術館区民ギャラリーで行われている、図画工作作品展の表彰とサッカーの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 たてわり班活動〜やさしい6年生〜1

今日のお昼休みはたてわり班活動です。6年生が考えた遊びで工夫がされているので、どの子も笑顔がいっぱいです。今日も6年生のやさしさがたくさん見られました。坪倉副校長先生も一緒に遊んでくれたので、子どもたちはより楽しそうでした!
今回は5年生が、引き継ぎを視野に入れの活動です。責任を感じた5年生の目は、はっきりと違ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 たてわり班活動〜やさしい6年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
私は、このたてわり班活動が大好きです。6年生いつもありがとう!

1/23 たてわり班活動〜やさしい6年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもやさしい6年生の姿と、その中に5年生の姿もあり嬉しく思いました!

1/23 ユニセフ募金〜ご協力ありがとうございました〜

この一週間、代表委員会の子どもたちがユニセフ募金の呼びかけを行いました。正門にて、手作りの募金箱を抱えお金を受け取りました。その後、子どもたちと先生で集計をし、お昼の放送で毎日報告をしました。
子どもたちが大切なおこづかいから募金してくれた、一週間の集計額は94,323円でした。ご協力ありがとうございました。この10万円に近い大きなお金は、世界の子どもたちのために使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ひじきごはん
魚の照り焼き
僧兵汁
牛乳

僧兵汁はもともと僧兵鍋という鍋料理でした、三重県のお寺で修業をしていた僧侶たちが戦いに勝つためのスタミナ食として食べられたのが始まりとされています。中には、スタミナをつける食材の代表、にんにくが入っています。僧兵汁を食べて風邪に負けない丈夫な体を作りましょう。
今日のお魚はかじきです。ほどよく脂がのっていておいしいお魚でした。
食材がとれたところ・・・

1/23 避難訓練〜きれいなハンカチを身につけましょう〜

今日の避難訓練は、授業中に地震が発生し、給食室から出火、そして、防火シャッターが下がる想定で、放送をよく聞き、火元から離れて避難するという訓練を行いました。子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、一人一人が真剣に避難することができました。しかしながら、今回も全員の子どもたちが、ハンカチを口と鼻にあてることができていませんでした。最後に命を守ってくれるのはハンカチかもしれません。一人一人の命を大切にするため、指導を徹底していきます。
インフルエンザは低学年に移行をしています。手洗い、うがいのあとは、きれいなハンカチで手を清潔に保ちたいと思います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ナポリタン
ビーンズサラダ
リザーブ給食(ゼリー)オレンジ・ぶどう・りんご
牛乳

ナポリタンはイタリアの料理と思われがちですが、実は、横浜でうまれた日本独自の料理です。主な材料であるトマトは粘膜や皮膚に働きかけ、喉や肺を守る効果があると言われています。今日は、リザーブ給食ですね。どの味もおいしくできました。子どもたちも大喜びでした。
食材がとれたところ・・・

1/22 体育朝会〜持久走〜

今日の体育朝会は、持久走です。校庭を3つに分けたコースをつくって、全学年が一斉に走ります。先生たちも一緒に走ったり、交通整理をしたりしています。700人以上が一斉に走っている様子は壮観です。5分間、はじめの1周は列のまま集団で走り、2周目からは自分のペースで走りました。
今年度のはじめから、体力向上のため、朝のランニングと外遊びに取り組んできました。朝から脳が活性化し、学習面でも集中力がアップし、学力の向上にも結びついています。寒さに負けず、よくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
中華丼
変わり大学芋
いよかん
牛乳

今日の大学芋は、さつまいもの他に、ちりめんじゃこ、ひよこ豆が入っています。ちりめんじゃこにはカルシウム、ひよこ豆にはタンパク質が豊富に含まれています。この2つの栄養はみなさんの成長には欠かせない栄養です。かみごたえのある大学芋です。よくかんで、残さず食べて、丈夫な体を作りましょう。
食材がとれたところ・・・

1/21 6年生の租税教室

6年生が、北沢税務署の税理士さんにお越しいただき、租税教室を行いました。税理士さんはクイズやDVDを使って、税についてわかりやすく説明してくださいました。子どもたちは、納税が国民の三大義務の一つであること、税金が公共のために使われていることなど、これまで学習したことをさらに深く理解することができました。最後に、本物と同じ紙に印刷された1億円の見本を持つこともできました。私も、持たせてもらいましたが、ずっしりと重かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年社会科見学〜スーパーマーケット見学〜

3年生は社会科で、「わたしたちのくらしと買い物」後半の学習をしています。今日はスーパーマーケットでの工夫を調べに「スーパーサエキ」に行きました。グループに分かれて、店内を回ったり、裏の食品加工室等を見させていただいたりすることができました。値引き商品や品物の配置などにいろいろな工夫があることを発見しました。また、ご多用のところ、店長さんが子どもたちの質問にていねいに答えてくださいました。3年生の行き帰りの態度も店内の見学態度も素晴らしく、一般のお客さんにも「とても良い態度で見学してますね」とお褒めの言葉をいただきました。とても良い社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 若手教師の研究授業

今日は3時間目に2年2組で、中村拓也教諭の国語の研究授業がありました。「読んで、作って、あそぼう」(紙パックでこまを作ろう)という単元で、つまみの作り方を正しく読み取るというねらいをもっての学習です。子どもたちは、一人一人が真剣で、集中して、一生懸命に学習している姿があり嬉しく思いました。
若手の教師は、毎日朝早くから夜遅くまで、休みの日にも学校に来て教材研究に努力しています。保護者の皆さまも、いつも温かく見守り育ててくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31