世田谷区立船橋小学校

2/13 学校公開「体力向上・健康推進授業地区公開講座」−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師にとって授業は命です。少しでもよい授業を目指して日々努力していますが、まだまだ未熟な面も多くあります。今後とも授業改善に力を尽くしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
写真は、2・3・4年生の体育「体つくり運動」の様子です。

2/13 学校公開「体力向上・健康推進授業地区公開講座」−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みは「わくわくタイム」です。担任の先生と子どもたちが一緒に遊ぶ時間ですので「わくわくタイム」なのです。
校庭では、ドンジャンケンポン、はないちもんめ、ドッジボール、長縄跳びなどで遊んでいました。休み時間に、先生も一緒、クラスの友達も一緒の楽しい時間を過ごしました!

2/13 学校公開「体力向上・健康推進授業地区公開講座」−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、「体力向上・健康推進授業地区公開講座」の意見交換会です。 世田谷区「心と体の元気アップ実践モデル校」として取り組んできた、朝ランニング、外遊び、体つくり運動の成果と課題、そして、日本体育大学教授野井真吾研究室と連携して進めてきた「からだと心の調査2015」結果の概要を説明しました。
世田谷区教育委員会指導主事の先生からは、「船橋小学校に入った瞬間から空気が違っていました。子どもたちの活気がすごかった。あいさつをはじめ、朝ランニング、外遊びでしっかりと脳が動き、学習に臨む姿勢が素晴らしかったです!」と褒めていただきました。今後、本校の実践をひとつのモデルとして、世田谷区全校に広めていきたいということです。
多くの皆様方のご参加に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2/12 体力向上・健康推進授業地区公開講座について

明日は学校公開とともに「体力向上・健康推進授業地区公開講座」を実施いたします。
世田谷区「心と体の元気アップ実践モデル校」として取り組んできた、朝ランニング、外遊び、体育の体つくり運動を公開します。
また、3校時には意見交換会を行い、これまでの取り組みの成果と課題、そして、日本体育大学教授野井研究室と連携して進めてきた「からだと心の調査2015」結果の概要もお知らせいたします。多くの皆様方のご参加をお待ちしています。

2/12 凧あげ〜2/11の遊び場ミニイベント〜

遊び場委員長の平野さんから、イベントの情報を提供していただきました。遊び場の委員の皆様、子ども達のためにいつも本当にありがとうございます。

★★★
3学期の遊び場ミニイベントの「凧あげ」が2月11日(祝)に行われました。参加してくれたのは幼児と児童40名とその保護者7名です。ゴミ袋にマジックで思い思いの絵を描き、ストローで作ったホネを付けたら出来上がり!自分だけのオリジナル凧が空にあがり、沢山の歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
チョコチップパン
ハンバーグきのこソース
フレンチポテト
春雨スープ


「おいしかった」「初めての味でした」「わたし達のことを考えてくれてありがとうございます」等、子ども達から嬉しいお手紙をいただきました。また、給食時間に教室を回るときやおかわり分の付けたしをもっていくとき、「今日はうちのクラスに来てくれた」「やった、おかわりだ」等、子ども達の素直な反応が増えてきました。もっとおいしく安全な給食を力を合わせて作ろうという意欲につながると同時に、子ども達の食に対する関心の表れだと感じることができました。学校給食を通して、食に対する関心が深まっているのではないかと思います。食べることは、生きる力につながります。これからも、おいしく楽しく食べて、元気いっぱいに過ごしてほしいと願っています。

食材がとれたところ・・・

2/12 2月の探鳥会

今日は2月の探鳥会の開催日。野鳥委員会の子ども達が、はりきって準備をしていました。今日もたくさんのお友達が参加し、キジバトやワカケホウセイインコ等を見つけ、笑顔になっていました。終わりの会では、主事さん方が校庭のヒマラヤスギの剪定で見つけた空のカラスの巣を野鳥委員が紹介しました。皆さんテレビ等で見たことがあるでしょうか。本当にハンガー10本ほどを巣の下に重ね、その上に巣を作っているのでした。目を真ん丸にして見入っている子どももいました。そして、探鳥会は今日で最後だったので、野鳥委員会から『鳥賞状』を渡しました。野鳥委員の活躍や野鳥とのふれあいを通して、生き物を大切にしようとする心が育まれた活動だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 たてわり班活動〜新リーダーは5年生〜1

今日の昼休みは「たてわり班活動」です。今回は、6年生からバトンを譲り受けた5年生が企画・運営をしています。5年生は下級生に楽しく遊んでもらうために、計画と準備をがんばっていました。まず、1年生のお迎えは慣れている6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 たてわり班活動〜新リーダーは5年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の班の遊びの説明も、わかりやすく工夫をしていました。5年生の動きがよく、6年生も上手にフォローをしていました。
6年生はもちろん、新リーダーの5年生も、この活動を通して、人に喜んでもらうことの大変さとともに、喜んでもらえた喜びも感じることができる子どもに育ってほしいと思っています。

2/12 たてわり班活動〜新リーダーは5年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こうした経験は、子どもたちが人として成長する過程で、とても大切なことであると思っています。

2/12 たてわり班活動〜新リーダーは5年生〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生での反省会です。準備や片付けをもくもくとする5年生の姿がありました。船橋小学校の「たてわり班活動」は子どもたちの成長に欠かせない実践なのです。

2/12 若手教員研究授業

東京都では教員になると若手教員研修が必修となっています。
今日は、1年目の3年2組担任吉田真喜先生が研究授業を行いました。教科は体育で、体つくり運動(多様な動きをつくる運動)です。
導入での体ほぐしの運動から、縄跳び、ボール、フラフープを使って、時にはそれらを組み合わせて、元気よく楽しんで体を動かしていました。友達と協力をして挑戦したりできる動きを増やしたりしていました。放課後には先輩教員からアドバイスをもらい、今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
魚の照り焼き
きのこ入りおひたし
野菜の煮物

<間食>
子どもが大好きな間食は考えずに選んでしまうと、一日分の食事よりも多くのエネルギーを摂ってしまうことがあります。エネルギーを摂り過ぎないないように注意をし、間食でカルシウムや鉄、食物繊維など不足しがちな栄養素を補うことや食べる時間を決めてだらだらと食べ続けないことも大切です。
食材がとれたところ・・・

2/10 3年生の七輪体験〜炭火で焼いたお餅はおいしい!〜

今日は3年生が総合的な学習の時間で、七輪体験をしました。炭火をおこし、お餅を焼いてお醤油やきなこをつけて食べました。自分たちで炭火をおこし、焼いたお餅に子どもたちは歓声をあげていました。炭火で焼いたお餅は、やっぱりおいしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 6年生の国会見学

今日は、さわやかな晴天の下、6年生の国会議事堂見学です。東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを楽しみにしています。
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。参議院本会議場を見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載することはできません。実際に見た印象を子どもから聞いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 2月の学校運営委員会

今日は2月の学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(オリンピアン交流の報告、「心と体の元気アップ」実践モデル校、体力向上・健康推進授業地区公開講座、感染症予防、学校支援員、オリンピック・パラリンピック教育、船橋希望学舎、服務事故の防止、次年度重点目標)についての説明、そして質疑でした。1時間30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
里芋ごはん
くきワカメのきんぴら
野菜の味噌汁
ぶどうゼリー

子どもたちは、こぼさないように給食を食べていても、ランチルームの床には食べこぼしがあります。ランチルームの清掃当番は4年生です。何かが落ちている床の清掃や雑巾がけは、しぶしぶという感じのときも見られますが、今日の掃除当番は、進んで床の雑巾がけをしたり、椅子を拭いたりしてくれました。
広いランチルームの床を楽しそうに雑巾がけをしている子どもたちを見ていると、こちらまで楽しい気持ちになり、嬉しくなってきました。このように、子どもたちの力も大いに借りています。きれいでおいしいランチルーム給食は、まだまだ続くのでした。
食材がとれたところ・・・

2/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ナシゴレン
いかのかりんと揚げ
ひじき入りナムル
オレンジ

「よく噛んで食べていますか?」
食べ方を見ると、あっと言う間に食べ物を飲み込んでしまう子どもがいます。噛むことは、脳の満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防ぎます。また、食べ物と唾液がよく混ざり合うことで、消化を助けます。さらに、噛むための筋肉がよく動き、血流がよくなり、脳の働きも活発になります。「よく噛んで食べること」はいいことだらけです。ご家庭でも、「よく噛んで食べること」の大切さを時々確認してみてください。

食材がとれたところ・・・

2/8 2年生校外学習〜羽根木公園〜1

今日は、2年生の校外学習で羽根木公園です。私は、今日の天気をず〜と心配していました。てるてる坊主を作った子も多かったのではないかと思います。お陰さまで天候に恵まれ、さわやかな気持ちで元気に遊んで来ることができました。羽根木公園に到着し、まずは、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 2年生校外学習〜羽根木公園〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
集合写真は、プレーパークの迷路の遊び場で撮りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31