世田谷区立船橋小学校

6年 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、たてわり班活動がありました。全校みんなで活動しました。障害物リレー、ドッジボール、しっぽとりなど楽しい遊びがたくさんありました。6時間目は体育館に5・6年生が集まり、次回の活動を計画しました。

1月 探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、探鳥会がありました。メジロが梅の木にとまり、鳴いている様子が見られました。

1/23 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

パエリア
スパニッシュオムレツ
ミネストローネ





***************************************************

今月の世界の料理デーは、
情熱の国「スペイン」です。


パエリアは、スペインのバレンシア地方の
郷土料理です。
サフランという花のめしべを乾燥させたものを
入れるため、鮮やかな黄色のごはんになります。
このように、めしべを乾燥させたものが
水に溶けると黄色になるのですが、
サフランの花の色は紫色です。
世界の食べ物には、おもしろい
不思議がたくさんありますね。



ミネストローネを3杯も
おかわりしている子がいたり、
パエリアを大盛りに持っている子がいたり、
みんなよく食べていました。

今年度はいろいろな世界の料理を
給食に取り入れてきました。
ふだん食べ慣れていない
食べ物や味にふれて、
世界の食文化を知るきっかけに
なっていれば嬉しいです。

食材がとれたところ・・・

全校朝会

「今日の23日はふみの日です。『言霊』といって、言葉は気持ちが表れるものです。人によい思いをさせる言葉とその反対もあります。言葉の使い方にも気を付けていきましょう。」寒い朝でしたが、しっかりと校長先生のお話を聞くことができていました。

また、2年生が「ピクトグラム」についての発表をしました。相手のことを考えたり、誰にでもわかりやすく情報を伝えようとしたりする簡略化した記号をつくりました。
校内のいろいろなところに掲示をしています。発表のひとつに『図書室では静かにしましょう』等の記号を紹介していました。どんな記号なのでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間では、「木工パズル」を作成しています。
複雑に切りすぎて、組み立てることができなくなっている人がちらほら・・・。
色々な模様や生き物などに見立てて、一つ一つのピースを丁寧に作っていました。
完成が楽しみです。

1/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
みそラーメン
野菜の昆布茶かけ
さつまいも団子





今日は「大寒」といって、1年の中で最も寒さが厳しい日と言われています。今日は、雪も少し降り、「大寒」という名にふさわしく、とても寒かったですね。給食では、体が温まるようにみそラーメンを出しました。めんがのびるので、めんとスープを別で出しました。めんを全部入れても、少しずつつけて食べてもおいしかったですね。寒さに負けず、元気よく過ごしていきましょう。
食材がとれたところ・・・

6年 算数・外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では単位の学習をしていました。写真は単位換算器というものです。
外国語活動では、なりたい職業ランキングを予想していました。楽しく学んでいる6年生。書き初め展を見学していた1年生は興味深々で見ていました。(参加?していました。)

4年 日本伝統文化の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、自分たちで百人一首の練習をしていました。けん玉も技あり!で、びっくりしました。

5年 日本語・書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科日本語の論語学習では「韻を踏む文字は何か考えてみよう!」と活発に意見を発表していました。また「仲間」という毛筆の学習をしていましたが、1年生が興味深そうに見入っていました。憧れの上級生ですね。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ゆきひょうのライナ」という題材で道徳を学んでいました。友だちとの話し合いの場面があり、身近な友だちと言葉を交わすことで、想うことを確かなものしていくのだと感じました。

3年 百人一首の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の句で下の句の札を「はい!」と言って取ることができるようになっています。百人一首の大会が楽しみですね。

1年 書き初め展の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が校内の書き初め展見学をしていました。5年生が「仲間」という字を毛筆で書いていたり、6年生の英語の学習が楽しそうで近くまで見に行けたり、教室を一歩外に出るといろいろな発見あったようです。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さになんか負けない船っ子たち。体育館からも元気な声が聞こえてきました。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後は、今にも雪が降りそうなくもり空のもとでしたが、たてわり班で遊びました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、故事成語の学習を行っています。
中国から伝わる話を少しアレンジして、自分なりの物語を作りました。
お友達の物語を熱心に読んでいます。

1/19 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さわらの西京焼き
せたがや根菜汁
くだもの(はるか)





****************************************************

食育の日の今日は、
世田谷育ちの野菜を使った
「せたがや根菜汁」を出しました。
ごぼう、小松菜、長ねぎが世田谷区産です。
その土地でとれたものをその土地で
消費することを「地産地消」と言います。
「地産地消」については5年生で学ぶため、
5年生では、意味を振り返っているクラスも
見られました。


また、即席漬けのキャベツも
今日は世田谷区でとれたものを
使用しています。


この日だけではなく、
これからも給食で世田谷区でとれた食材を
使っていきたいと考えています。
自分の住む地域を愛する心や
誇りに思う心をもつ
きっかけになると嬉しいです。


食材がとれたところ・・・

1/18 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

家常豆腐丼
わかめスープ
りんご




********************************************


今日は、2学期に出した家常豆腐を
ごはんにのせてどんぶりにしました。
豆腐が主役の料理のときは、
とてもたくさんの豆腐を使います。
今日は全部で85キロ。
1丁が約300グラムだとすると、
約280丁もの豆腐を切りました。

豆腐には、「絹豆腐」と「木綿豆腐」の
2種類があります。
最初にできたのは、
かための「木綿豆腐」です。
それから、さらになめらかな豆腐が食べたい
ということで、
やわらかくて舌触りがなめらかな
「絹豆腐」が作られるようになりました。

給食では、形がくずれないように
いつも「木綿豆腐」を使って作っています。

スープはしょうがの風味たっぷりにしました。
体がぽかぽか温まりそうです。
寒い日にはぴったりのスープです。
食材がとれたところ・・・

児童集会 美化委員会発表

生活している環境がきれいだと心が潤います。今日の集会では、美化委員が校舎内のゴミ箱設置のことや今植えている球根のこと等クイズ形式でひとり一人が美化に関する意識が深まるように興味を引く発表をしました。

先日の全校朝会でも代表委員がユニセフ募金の呼びかけをしましたが、「ひとり一人が自分のできることは何かを考えてみてはどうでしょう。例えば水を出しっぱなしにしないで大切にすること。」と今すぐにでもできることを全校に伝えようとしていました。ひとり一人の力が合わさると無限の力に変わります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 書き初め展

画像1 画像1
 先日の書き初め会で「平和な春」を書きました。今日から書き初め展がスタートです。

1/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

雑穀ごはん
鮭の塩焼き
青菜と揚げの煮びたし
かきたま汁



******************************************

煮びたしに入っていた小松菜は、
東京都江戸川区の小松川付近で
とれたことからこの名前がつきました。
全国の生産量の2位が東京都であり、
東京を代表する野菜です。
冬の野菜である小松菜は、
別名「冬菜(ふゆな)」とも呼ばれています。

だしや醤油で煮ふくめた油揚げと
小松菜、にんじん、白菜を入れて
煮びたしにしました。
今日は、普段食べ残しが多い野菜も
よく食べていて、おかわりする子も
多く見られました。


食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31