世田谷区立船橋小学校

学校公開日 2月10日〜14日

画像1 画像1
平素の学習・生活で学んでいるお子様の様子をどうぞ見にいらしてください。

3年 プログラミングってなんだろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは、プログラミングの学習の中でも、アンプラグド(電源を使用しない)で行う活動の様子です。様々な条件のもとで一番早く目的地に着くためにには、どのような道順をたどるとよいのか、班で協力して考えました。

3年 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習で七輪体験をしました。昔の人々がどのようにして、火を使って焼いていたか、またどれだけ大変だったかがわかったと思います。苦労して焼いたお餅はとてもおいしそうでした。

5年 理科

画像1 画像1
 理科「もののとけ方」を学習しています。食塩は水にどのくらい溶けるのか、実験を通して考えました。

雪割り

校庭の隅にまだ残っている雪(氷)を昨日、保護者・新BOPの職員の皆様で割っていただきました。子どもたちのためと相当な重労働でしたが、お力添えをいただきました。ありがとうございます。
気温が低く、朝のうちだけしか校庭が使えない状況が続いていますが、自然と上手につきあいながら、様々な楽しさを見つける生活をしていければと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
魚の和風ソース
こくうま粉ふきいも
かみかみあえ



***********************************


今日は、かみかみメニューの中でも大人気のかみかみあえ。
ごぼうやにんじんの他、するめも入って
かみごたえがあります。
するめはかめばかむほど味が出る食材でもあります。
ふだん、あまりかまずに食べてしまうことが多い子どもたちに
よくかんで食べようね、と声をかけました。

今日は、バターでコクを出した粉ふきいもも、
りんごのすりおろしを使ったソースをかけた魚も
どれも大人気でした。
食材がとれたところ・・・

5年 家庭科

画像1 画像1
「食べて元気に」の学習をしていました。知識を知恵に変え、元気いっぱいの生活を送りましょう。

6年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の授業の様子について、ひと月に1回ほど来校している臨床心理士の先生に「大変落ち着いた教育活動をされていますね。」と、6年生の先生が言われたそうです。とても嬉しいお言葉をいただけたと先生が喜んでいました。

2/7 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

煮込みうどん
もやしのうめ醤油
大学いも




******************************

大学いもは、揚げたさつまいもを
砂糖やしょうゆで作った甘辛いたれでからめたもの。
昔、大学前にあったふかしいも屋が、
冬の寒い時期にさつまいもを揚げて売ったところ、
学生の中で人気になり、この名前がついたそうです。

今日は「紅はるか」という品種のさつまいもを使いました。
揚げるときれいな黄金色になり、
ホクホクおいしい大学いもができました。
食材がとれたところ・・・

6年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業まで33日の6年生です。今日も元気いっぱいです。

体育朝会

3年以上は校庭でランニングをし、1・2年は体育館で宇宙ダンスをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育朝会は持久走がありました。音楽の時間では、わらべ歌を歌いました。

3年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の学習では、「食べ物」について学びました。大きな声で発音し、楽しんで学習しました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
野鳥委員会では、探鳥会で使うハンコづくりと図鑑づくりを行っています。来年度に残そうと一生懸命に取り組みました。

2/6 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

コッペパン
チキンとじゃがいものタジン
ハリラ・スープ
くだもの(はるか)






**********************************

今日はモロッコの料理です。

モロッコで有名なのは、タジン料理。
とんがり帽子のような形のふたがついた鍋を使った料理です。
お肉や野菜、スパイスを入れ、野菜から出る水分だけで
煮込んでいきます。

ハリラ・スープは、豆や野菜が入った、
とろみのあるトマトスープです。
とろみはじゃがいもでつけたり、小麦粉でつけたりします。
給食では小麦粉を使いました。

給食はたくさんの野菜を使うので、
タジンを作っているとたくさんの水分が出ました。
ハリラ・スープと見た目が似ていて、
子どもたちは同じものだと思った様子。
食べてみて、違いを感じていました。

モロッコの食事を調べてみると、
1日3食は必ず家族で食べるそうです。
学校には給食がなく、お昼にいったん家に帰って
家族と昼食をとったあと、また学校に登校します。

世界の食文化を知ると、
日本とは違っているところがたくさんあっておもしろいですね。

食材がとれたところ・・・

2/5 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さばのみそ煮風
野菜のおかかあえ
けんちん汁




******************************

給食でもよく登場するけんちん汁。
神奈川県鎌倉市にある「建長寺」というお寺が、
この名前の由来となっています。
昔、若いお坊さんが食事の準備をしているときに
豆腐を落としてくずれてしまいました。
どうしようか悲しんでいたところ、
和尚さんが「気にするな」と、くずれた豆腐で作った汁が
始まりとされています。
和尚さんの心のあたたかさから作られた料理なのですね。



食材がとれたところ・・・

平成29年度 学校評価結果

<swa:ContentLink type="doc" item="55724">平成29年度 学校関係者評価アンケート結果</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55725">平成29年度 教職員 自己評価報告書</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55726">平成29年度 学校関係者評価 提言書</swa:ContentLink>

アンケートへのご協力に感謝申し上げます。次年度の教育課程の編成に反映させていきます。
画像1 画像1

全校朝会

久しぶりの校庭での全校朝会でした。「オリンピック・パラリンピック冬季競技大会が韓国の平昌で開催されます。テレビなどで観ることもあるでしょう。寒い中で行われる様々なスポーツ競技。興味をもって観たり、応援したりしましょう。」と校長先生からお話がありました。また、スキーの表彰と転入生の紹介もありました。

☆今月の目標☆
ていねいな言葉づかいをしよう
週番の先生からは哲学者ニーチェの名言の引用があり、「ていねいな言葉をつかい、相手に理解を得られる伝え方をしましょう。」と、お話がありました。今週発行予定の「相談室だより」にも、捉え方、ものの見方についてのことが書かれています。丁寧であたたかなことばで寒さを吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 まめまき

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は節分。
各自が考えた「忘れんぼオニ」や
「朝寝坊オニ」などに向かって
豆まきを行いました。
「鬼は外〜、福は内〜」
1年生フロアからはオニがいなくなった模様です。

豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2
節分ということで、豆まきをしました。
おこりんぼうおにや泣き虫おになど、思い思いのおにの面を作り、教室や野鳥の森で楽しく行いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31