世田谷区立船橋小学校

1/19 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
魚のいろどりあんかけ
おみづけ
いも煮汁



*********************************


毎月19日は食育の日。
今日は山形県の郷土料理を出しました。

おみづけは、近江の商人が山形に伝えたと言われるつけもの。
山形県でとれる野菜をきざんでつけこみます。
給食では、和え物として出しました。

いも煮は、山形県を代表する郷土料理です。
さといも、肉、ねぎなどを煮ますが、
山形県の中でも地域によって味や具が異なります。
今日は、山形県でよく食べられる「車麩」を
いも煮の中に入れました。
最初子どもたちは豚肉と思ったようですが、
食べてみてびっくりした様子。
「じゅわっとしておいしい!!」と気に入ってくれました。


食材がとれたところ・・・

5年 外国語

画像1 画像1
 外国語の学習では、干支を英語で学んだり、動物の足あとから動物の名前を当てたりするクイズに取り組んでいました。

美術鑑賞教室

画像1 画像1
4年生は世田谷美術館に美術鑑賞教室におじゃましました。

5年 理科

画像1 画像1
 理科では「ものの溶けかた」を学習しています。
 日常生活の中で、「溶けるものって何だろう?」、「溶けたらどうなるのだろう?」と考えながら学習しました。コーヒー、牛乳、紅茶、栄養ドリンク、緑茶が透明かどうか理由を考えながら分類しました。
 実験では食塩が水に溶けていく様子を観察しました。

教育の情報化推進研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区の小・中学校の先生方100名ほどが船橋小学校の授業を見に来られました。また、沼津市教育委員会の皆様も視察にいらっしゃってくださいました。1年1組国語、2年2組体育、3年2組総合的な学習の時間、4年1組社会を公開しました。主体的・対話的で深い学びにつながるように、授業工夫をしました。

教育の情報化推進研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業後は協議会・講義がありました。「クリティカルシンキングは批判するだけで終わることなく、一人ひとりが自己の課題・自校の課題について考え、反映していくことが大切ですね。」と、今日の研修講師新村校長先生がおっしゃっていました。また、これからのプログラミング教育やICTの活用について、講義をされました。「プログラミング的思考」は新しい言葉ではありますが、自分の意図した活動を実現させるために、組み合わせを考えたり、改善していこうと考えたり、身近な生活にも関連付け、ものの考え方・見方を多様に変えることでもあり、今までもこれからも大切にしたい考え方だと思っています。

1/18 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
四川豆腐
ラーパーツァイ
みかんゼリー




************************


昨日まで降っていた雨がやみ、今日はすっきり晴れました。

今日の給食は中華料理。
中華料理の中の四大料理は、
「山東料理」「広東料理」「江蘇料理」「四川料理」
と言われています。

四川豆腐はその名前のとおり四川豆腐の1つ。
四川料理はトウバンジャンなどの辛い香辛料を多く使った、
辛みのある料理が特徴です。

ピリっと辛い味にしましたが、
子どもたちからは「もっと辛くして!」」との声が。
船小の子どもたちは、辛さに強い子が多いようです。


食材がとれたところ・・・

3年 書き初め展

画像1 画像1
先日から書き初め展が始まっています。3年生は、初めて取り組んだ毛筆。書き初め展の上級生の作品を見て、「こんな風に上手に書きたい。」と目標をもつことができました。

世小研 生活科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世小研「生活・総合的な学習の時間部」の研究授業が1年4組で行われました。
 「ふな小の ステキを しらせよう」と冬の生き物や植物、身のまわりの様子など気が付いたことを友達と交流しました。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストの結果が届きました。体育の授業では、体をほぐしたり、リズムよく跳んだりする運動に取り組みました。動きを工夫し、互いに声をかけながら調子よく飛んでいました。

1/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ジャムバターサンド
コーンシチュー
ツナサラダ




***********************************


今日は寒い冬にぴったりのシチューです。
シチューは、肉や野菜をスープやソースで煮込んだもので、
フランス生まれの料理です。

シチューには、ビーフシチューのような茶色いシチューと
クリームシチューなどの白いシチューがあります。
日本に白いシチューが広まったのは戦後の学校給食で出た
ホワイトシチューがきっかけだと言われています。

今日はコーンを入れてほんのり黄色いシチューになりました。

食材がとれたところ・・・

避難訓練

毎月行われる避難訓練。今日は教室で不審者が騒ぎ出すという想定で行いました。子ども達が自分の身をまず自分で守るため、臨機応変の行動ができるための訓練ではありますが、学校で教職員の危機管理について改めて確認できる私たち大人の訓練でもあります。23年前の1月17日は阪神淡路大震災が起きてしまった日です。自然の中で生かされている、子どもたちの真剣なまなざしはいつ見ても美しい等と気付かされた今日の訓練でした。

児童集会 保健委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員が協力をして、事前準備をしっかりと行っていました。よって、発表する側も聞く側も「健康に関すること」についての伝え合いができた時間でした。インフルエンザも再び流行りだしています。手洗い・うがい、休養を取り、健康で春を迎えましょう。

学校関係者評価委員会・学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、学校関係者評価についてのアンケート結果考察をまとめた提言について、話し合いを行いました。ご協力に感謝申し上げます。この提言を受け、次年度の教育課程の編成へ学校側が話し合いを更にすすめてまいります。

代表委員会 ユニセフ募金

画像1 画像1
 代表委員会が今週、ユニセフ募金の呼びかけをしています。

遊び場ふなっ子おもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふなっ子おもちつき大会が開かれました。晴天の中、おいしいお餅を食べました。他にも羽子板、缶下駄、ベーゴマなどの遊び場もありました。ポン菓子の音に驚きました。

1/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さばの南蛮焼き
野菜のからし醤油
じゃがいもの甘辛煮




***************************


今日使ったお米の品種は「つがるロマン」という品種。
コシヒカリの孫にあたる品種で、
平成9年にデビューしました。
青森県の津軽発祥のお米で、
生産者のロマンがたっぷりつまっていることから
この名前がつきました。

今日は白ごはんで出したので、、
お米の味を感じながら食べられました。


5年生の教室に行くと、さばの南蛮焼きや
じゃがいもの甘辛煮がおいしい!という子がたくさんいました。
洋食のメニューが人気ですが、
最近は和食メニューや魚が出る日も
食べ残しの量がとても少なくなりました。





食材がとれたところ・・・

1/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

けんちんうどん
野菜の昆布茶あえ
さつまいもだんご





**********************************


今日は体の温まるけんちんうどんです。
ごぼうや大根などの根菜をたっぷりと入れました。


また、野菜は昆布茶と塩昆布を使ってあえたものです。
昆布茶は、昆布を太陽にあてて乾燥させ、
細かく刻んだり粉末状にしたりしたもの。
昆布には「グルタミン酸」という、うまみのもとが
豊富に含まれています。
昆布茶だけで野菜をあえてもおいしいので、減塩につながりますね。

今日は6年生におまけのさつまいもだんごを持っていきました。
どのクラスでも大人気で、おかわりのじゃんけんに
たくさんの子どもたちが参加していました。


食材がとれたところ・・・

安全ボランティア感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日も風の日も、毎朝早くから子どもたちの安全を見守ってくださっている「安全ボランティア」の方々に感謝をする会が、全校朝会で行われました。
子どもたちから、お礼の作文が手渡されました。安全ボランティアの方からは「困ったときや不安なときは遠慮なく声をかけてください。」との力強いお言葉をいただき、地域の方々の温かな心に支えられていることを改めて感じる会となりました。

5年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め会が開かれました。5年生は「豊かな心」を書きました。文字を丁寧に書こうと努力をしました。来週の火曜日から書き初め展が始まります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31