世田谷区立船橋小学校

クラブ活動 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のクラブ活動が行われました。
感染症対策で制限された中、6年生を中心にどのクラブも楽しく活動しました。

なんでも発表会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生から6年生までの児童でオーディションに合格した11組がさまざまなパフォーマンスを披露しました。感染対策のため、放送室や放送室前のレンガを舞台として放送にて開催しました。どのグループも練習を積み、堂々と技を披露していました。全校児童はテレビ越しでも楽しんで友達の頑張りを見ることができ、拍手や歓声が湧き上がっていました。先生も一緒に参加したグループもありました!集会委員会の子供たちがオーディションから司会進行、メロディーなどを責任をもって担当し、成功することができました。

3年体育【タグラグビー】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は3学期より「タグラグビー」を体育で学習しています。
腰にベルトを巻き、その両端にはタグを装着します。
ラグビーに尻尾取りを合わせたようなルールですが、これが本当に奥深いものとなっています。
子供たちはミニゲームを重ねながら複雑なルールをどんどん理解していき、今では試合になると誰しもが熱中してプレーに取り組んでいます。
男女問わず全員が白熱しながら活躍できる、実りある学習となっています。

3年社会【世田谷区のうつりかわり】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会では「世田谷区のうつりかわり」について学習を進めています。
世田谷区の人口に注目して、その要因を歴史的な出来事と関連づけて考えたりしています。
今回は「交通」と「土地の使われ方」の変容に注目して学習課題に取り組みました。大正時代の頃の世田谷区の地図を、生き生きとした様子で分析しています。

令和3年度 研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(金)に今年度の研究発表が行われました。
学校HPでも年度当初にお伝えしましたが、研究主題である「もっと楽しい授業」に向けて、学校教育目標にある「けいこ・たんきゅう・なかよし」を充実させた授業デザインを念頭に1年間研究を続けてきました。
当日は2年生と4年生で授業が行われました。講師の井元主任指導主事、佐藤指導主事(世田谷区教育委員会)よりご指導をいただき、1年間の成果と課題を職員でまとめました。
この度の研究に関するまとめは、本校研究チームより今月中に「研究紀要」として学校HPにアップいたします。どうぞ中身をご覧いただき、今後も船橋の教育にご理解をいただけたらと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月になり、6年生の卒業の日までまで残りわずかとなりました。今日は在校生からの感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開きました。在校生みんなから、メッセージや素敵な飾りを6年生にプレゼントしました。また、6年生へのアンケートをもとに集会委員会でクイズを作り、みんなで楽しみました。6年生からは、お礼に手作りの雑巾をプレゼントしました。5年生の司会進行や堂々とした代表の言葉は頼もしい限りでした。心温まる会に笑顔いっぱいの6年生でした。

桜が咲き始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
剪定した桜を、主事さんが6年生のために分けてくださいました。6年フロアの桜が咲き始めました。卒業まで授業日は残すところ22日。これから毎日桜の花が開き、卒業までみんなを見守ってくれることでしょう。

5年 算数「正多角形と円」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラミングで、正多角形を描きました。授業で学んだ描き方を復習し、どのようにプログラムしたら描けるかを考え、実際に取り組んでみました。

まず、正方形で練習をしました。正方形は4つの辺の長さが等しいことを復習します。一辺が5cmの正方形は、「5前に進みます」を4回命令すればいいことを理解し合いました。様々な正多角形をプログラミングし、どのように実行したらどのような正多角形が描けたかを共有することで、様々な図形が描けることに気が付きました。

生活の中で、この考え方を生かせる場面は多いです。実際に意識し、生活してみると面白いですね。

5年 社会「自然災害を防ぐ」

画像1 画像1
日本で起きている自然災害について考え、学習問題を設定し、学習を進めています。自然災害や気候との関わりや、自然災害を防いだり、被害を減らしたりするための国や都道府県の取り組みなどの計画を立て、各自調べたり、友達同士で話し合いをしたりしながらまとめています。

6年理科「電気と私たちの生活」

画像1 画像1 画像2 画像2
光電池の電流の大きさを変える実験を行いました。校庭で光電池を豆電球やプロペラモーターに繋げ、さまざまな仕掛けをして光を当て、明るさや速さの変化を観察しました。

6年総合「白紙単元」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組は総合「白紙単元」のテーマを<家での生活を豊かにしよう>に決め、コロナ禍でも家で1人でも、また家族と一緒に豊かに過ごせる活動を考えています。みんなで実際に活動したり、パワーポイントで活動を振り返ったり、プログラミングを考えたり、笑顔で過ごせる工夫をたくさん見つけ、発表に向けて頑張っています。

5年 国語「提案しよう、言葉とわたしたち」

画像1 画像1
学校生活や日常生活をよりよくするためにできることを、クラスのみんなに提案します。そのために、スピーチの内容や構成を考えています。

説得力のある提案を目指すために、ロイロノートのアンケート機能を利用して現状の問題をまとめたり、自分の体験や調べた事実などの具体的な理由を入れたりしながら考えています。タブレットが学習に導入されたことで、自分のスピーチ台本を推敲することが容易になりました。友達同士で確認をしたり、自分で何度も読み直したりしながら推敲し、仕上げていきます。

仕上がった提案をみんなで聞き合うことが、今から楽しみです。スピーチを聞き合い、感じたことを伝え合い、普段の生活に生かしていきたいものです。

6年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日に道徳地区公開講座がありました。6年生はいじめをテーマに授業を行いました。自分たちがそのような状況に直面した時に、どのように行動できるか考えました。

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育のマット運動では、組み合わせ技に取り組みました。自分でできる技の中から、うまく組み合わせられるように考えています。グループでタブレットで撮影をして、客観的に自分の技が見ることができるようにしています。写真は話し合っている様子と技を撮っている様子です。

5年 体育「ベースボール型ゲームTボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
天気の良い中、元気よく体を動かしました。
チームごとに攻め方や守り方を工夫しながら活動することができました。

4年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、英語を使って自分の好きな場所を発表し合う学習をしました。
学校内で好きな場所を発表するときは、校庭や音楽室、図書室などを発表していました。
学校外で好きな場所を発表するときは、家や公園、野球場などを発表していました。
また、その理由も発表しました。理由を発表するときは日本語でもよかったのですが、できる限り英語を使って発表していました。楽しく英語に慣れ親しんでくれればと思います。

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合では白紙単元をしています。各クラスで取り組みは違いますが、1組はSDGsについて学習しています。学習発表会に引き続き、より詳しく調べていくことができれば良いと思います。画像は各グループ話し合い、アンケートを作成したり、自分の考えを伝えたりしています。

6年 理科「水溶液の性質」

リトマス紙を使って4つの水溶液のなかま分けをする実験をしました。結果を予想し、安全に気をつけて手順を守って熱心に実験をしていました。前回までの実験で、匂いをかいだり蒸発させたりしても分からなかった性質を調べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 朝ジャン

画像1 画像1
4年生は、今日は朝ジャンの日でした。
教室で素早く朝の支度を済ませ、元気よく校庭へ向かっていました。
校庭では、自分が挑戦している跳び方を繰り返し練習していました。
活動時間は短いですが、外で活動できる機会を大切にしています。

ユニセフ募金 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ユニセフ募金を行いました。たくさんの船小の子どもたちが、世界の困っている子どもたちのために協力してくれました。明日の朝も行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター