世田谷区立船橋小学校

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『カンジーはかせの大はつめい』では、「門」と「日」で「間」など、二つの漢字を合体させて別の漢字ができる組み合わせを学習しました。それぞれが見つけた漢字をカードにして、神経衰弱やババ抜きのようにして、班の仲間と楽しみながら学習しています。
「糸」と「白」と「水」の三枚で一つの漢字ができると、「ラッキー」と喜ぶ姿も見え、盛り上がりました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『まどのあるたてもの』では、カッターを使って、たくさんの窓のある建物を作りました。
最初は、カッターをこわごわ使っていましたが、3回目の今日は、曲線も細かい線も丁寧に切ることができました。
住人が窓からこっそり覗いていたり、ペット用の小窓があったり、どんどん想像が広がっていきました。
この中から、素敵な建築家や、デザイナー、大工が誕生しそうです!

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
『調べて話そう、生活調査隊』の学習に入りました。
生活に関する疑問について調査するために、どんなテーマにするか班で話し合っています。
お互いの話をよく聞き、考えを受け止めたり共感したりして、全員が納得した話し合いが進められるように取り組んでいます。

探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の探鳥会。
参加者も訪れた鳥もたくさんでした。
冷たく澄んだ空気に包まれた中で、鳥の鳴き声や飛ぶ姿にうっとり。
早起きして、よかったです!

その後は、野鳥委員による振り返り。
次年度に向けた前向きな意見が出てきました。
さすが高学年ですね。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『見たこと、かんじたこと』では、初めての詩作りに挑戦しました。『ようすをあらわすことば』で学習したことを活かして、心が動いたことを詩に表しました。
その発表会。全員の詩が披露され、教室が温かい雰囲気になりました。
立派なかわいい詩人たち、聞く姿勢も整ってきました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生最後の単元は、『人のたんじょう』です。
人の誕生について知っていることを話し合い、学習問題を考えました。

5年 社会

画像1 画像1
5年生は、来週味の素・森永へ社会科見学に行きます。
事前学習として、どのような仕事が行われているのか、いつも食べているものがどのように作られているのかなどを調べました。調べたことから、個人としての学習課題を設定しました。
校外へ出て学習する意味、社会科見学へいく目的などもみんなで考え、より深い学習にしようと意欲的でした。

今日の給食 2/17(金)

画像1 画像1
★今日の給食★
キムチ丼
牛乳
春雨スープ
野菜ナムル ←※くだもの(せとか)から野菜ナムルに
        変更しました。

★今日の給食食材産地★
にんにく    青森県
にんじん    千葉県
玉ねぎ     北海道
白菜      群馬県
もやし     栃木県・群馬県
にら      茨城県
長ねぎ     千葉県
小松菜     東京都
豚肉      青森県
とり肉     青森県
とりガラ    茨城県
米       茨城県

今日の給食 2/16(木)

画像1 画像1
★今日の給食★
カレーピラフ
牛乳
ほうれんそうのキッシュ
ジュリエンヌスープ


★今日の給食食材産地★
にんじん    千葉県
玉ねぎ     北海道
ピーマン    宮崎県
ほうれんそう  千葉県
キャベツ    愛知県
小松菜     東京都
たまご     千葉県・青森県

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組は、本の推薦文を書き、クラスでビブリオバトルを行いました。
アピール時間やグルーピングも自分達で話し合って取り組みました。
土曜日に行われる4年生とのビブリオに向けても、改善点や運営方法を考え、日々最高学年に近づいていることを実感しています。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『サッカー』の学習、リーグ戦最終戦でした。
チームで考えた作戦を実践しようとしたり、審判として責任をもってジャッジしようとしたり、自分なりのめあてをもって取り組みました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の家庭科では調理実習を行いました。
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、久しぶりの調理実習だったため初めは緊張している様子も見られましたが、後半はみんなで楽しそうに「みたらし団子」を作っていました。

重要 総合的な学習特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大学生をゲストティーチャーに迎えて総合の特別授業を行いました。
中学校や高校のこと、自分自身が進路選択の際に考えたこと、将来に向けて頑張っていることなどをフレッシュな思いで語ってくださいました。
質問などにも丁寧に答えてもらい、実りある1時間になりました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『もしものときにそなえよう』の学習では、自分の考えを伝える文章を考え、伝え合うことをめあてに取り組んでいます。
それぞれがテーマに沿って文章構成や表現方法などを考え、自分の思いや考えが伝わるように工夫して表しました。
早く清書が完成した人たちで交流も行い、すすんでよさを伝え合いました。

今日の給食 2/15(水)

画像1 画像1
★今日の給食★
油麩丼
牛乳
おくずかけ
野菜の昆布茶あえ


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
にんじん    千葉県
さやいんげん  沖縄県
えのき     長野県
さといも    埼玉県
長ねぎ     千葉県
キャベツ    愛知県
きゅうり    群馬県
とり肉     青森県
たまご     千葉県・青森県

3年 社会科見学

画像1 画像1
2月2日(木)に【消防署】へ社会科見学に行きました。

消防車の中身や、防火服の早着替えの様子などを見ることができました。
最後には児童からの質問に快く答えてくださいました。

学んだことは、後日新聞形式でまとめさせていただきました。

成城消防署千歳出張所の皆様、お忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。

今日の給食 2/14(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日の給食★
ココアビスキュイパン
牛乳
ビーンズシチュー
野菜のレモン風味


★今日の給食食材産地★
玉ねぎ     北海道
にんじん    千葉県
じゃがいも   北海道
キャベツ    愛知県
レモン     広島県
小松菜     東京都
たまご     千葉県・青森県
とり肉     青森県
とりガラ    茨城県

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
『ものの温まり方』の学習では、ものを熱するとどのように温まっていくのか調べています。
今日は、金属の棒と板を使い、温まり方を調べました。
火を使った実験も2学期ぶりでしたが、安全に気を付けて班の友達と協力しながら取り組みました。

今日の給食 2/13(月)

画像1 画像1
★今日の給食★
ごはん
牛乳
さばの南蛮焼き
じゃがいものきんぴら
大根のみそ汁


★今日の給食食材産地★
長ねぎ    茨城県
じゃがいも  北海道
にんじん   千葉県
ごぼう    青森県
大根     千葉県
小松菜    東京都
さば     ノルウェー、アイスランド


4年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の書写は、『4年生のまとめ』です。
これまでに学習した「漢字同士の大きさ」や「部分の組み立て方」に気を付けて書くことを意識して取り組みました。
4年生で身に付けてきた力を発揮できるよう集中し、一文字ずつ丁寧に書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

教育研究

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター

すぐーる登録手順書

あそび場