世田谷区立船橋小学校

1/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
中華丼 
大豆とじゃこの甘辛揚げ
ぽんかん
牛乳

 今日は愛媛県産の「ぽんかん」です。ぽんかんの皮はやわらかいためむきやすく、甘みが強いくだものです。ぽんかんなどの柑橘類は、ビタミンCを多く含んでいて、風邪予防、疲労回復に効果があります。
 今日で1月も終わりです。今年度の給食も残りわずかとなりました。特に6年生には、1日1日をよく味わって、船橋小学校の給食の味を忘れずにいてほしいと思います。

写真は、「ぽんかん」です。農薬を一切使用していない、甘くて少しすっぱいぽんかんでした。
食材がとれたところ・・・

1/30 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
田舎うどん
はりはり漬け
がんづき
牛乳

 がんづきは岩手県や宮城県を中心とした東北地方で、農作業の合間のおやつとして食べられていた郷土料理です。まるく蒸されたがんづきの上にちらばる黒ゴマを、「月」と「雁」の姿になぞらえ、「雁月」とつけられたそうです。
「はりはり漬け」は切り干し大根を刻んで、酢と醤油で味付けをしました。かむと「はりはり」と音がすることからこの名前この名前がつけられました。

風邪がはやっています。しっかり食べて、睡眠をとって風邪予防をしてほしい思います。

1/29 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
カレーライス
りんごと白菜のサラダ
牛乳

今日は昔も今も大人気のカレーライスです。
にんじん、じゃがいも、たまねぎ、お肉を入れて朝から煮込みます。
肉と野菜のだしが出て、給食のカレーライスは特別おいしいです。
りんごと白菜のサラダは、旬の味を楽しめるサラダです。
白菜とりんごのしゃきしゃき感がよく合います。フレンチドレッシングで和えるだけの簡単なサラダなので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
食材がとれたところ・・・

1/28 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
雑穀ごはん
お魚ハンバーグ
じゃがいもの甘辛煮
野菜のからし醤油かけ
牛乳

八丈島は、太平洋に浮かぶ周囲約60キロメートルのひょうたん型の島です。今日のお魚ハンバーグは、八丈島で獲れた「とびうお」を原料にしてつくったすり身が入っています。翼のように大きなヒレをもち、水面を飛ぶようにして泳ぐことから「とびうお」という名前がつけられました。
一味違ったおいしいハンバーグでした。
食材がとれたところ・・・

1/27 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
揚げパン(シュガー)
肉団子入り春雨スープ
キャロットゼリー
牛乳

昔、エネルギーを補うため食べきれないほど大きなコッペパンをあげて、砂糖をまぶして食べたのが揚げパンのはじまりといわれています。揚げパンは昔も今も大人気メニューです。
キャロットゼリーには、すりおろした人参が入っています。ビタミンCがたっぷりの風邪予防にぴったりのデザートです。
食材がとれたところ・・・

1/24 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
そぼろごはん
すいとん
いちご
牛乳

今日、1月24日は学校が始まった日を記念して「学校給食記念日」が制定されました。給食の始まりは、明治22年、山形県のある小学校で、家庭が貧しくお弁当が持ってこられない子どもたちのために無料で食事出したことが始まりと言われています。おにぎりと漬物だけで、今日のような栄養バランスのとれた給食ではありませんでした。
今日から1週間、学校給食週間です。昔の給食と関連づけた給食を食べて、
食べ物、作っている人へ感謝してほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

1/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
サンドイッチリザーブ(ハムカツまたはフィッシュ)
ビーフンスープ
きんかん
牛乳

今日は給食委員会のみなさんが考案してくれた、サンドイッチリザーブでした。中身は、ハムカツとフィッシュ。ハムカツが圧倒的に人気でした。
写真は、ハムカツとフィッシュを作っている様子です。ハムカツも衣とはがれずにきれいにかりっとおいしく揚がりました。

食材がとれたところ・・・

1/22 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
ひじきのふりかけ
いろどり煮
ぶどう豆

今日のいろどり煮には、鶏肉、さつまあげ、たけのこ、にんじん、ごぼう、さといも、こんにゃくといろとりどりのたくさんの種類の具が入っています。
お豆は朝からことこと時間をかけて煮ました。ちょうどいい固さとお豆の甘みでとてもおいしかったです。1年生からお箸を上手に使って食べていました。もう少し残菜が少なくなると嬉しいです。

風邪がはやっています。好き嫌いせず残さず食べることはもちろん、食事の前には手洗いうがいを徹底してほしいと思います。

食材がとれたところ・・・

1/21 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
豚丼
みそ汁
野菜のごま酢かけ

豚丼には、豚肉、たまねぎ、ながねぎ、糸こんにゃくが入っています。「豚肉」はビタミンB1が多く含まれていて、神経の働きに関係し、体の疲れをとったり、イライラを防いだりする効果があるといわれています。さらに、たまねぎを一緒にとると、吸収がよくなります。
どのクラスもよく食べていました。
食材がとれたところ・・・

1/20 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
スパゲティ クリームソース
ごぼうチップサラダ

1年を通して出回っているごぼうは、秋から冬が特においしくなります。
お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり入っています。また、気持ちを落ち着かせるカルシウム、マグネシウムも入っています。
食材がとれたところ・・・

1/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
里芋ごはん
魚の塩焼き
きのこ入り煮びたし
星の金貨(りんご)

「星の金貨」、今日のりんごの名前です。素敵な名前ですね。
りんごの品種の一つ「ふじ」との掛け合わせでできました。写真の通り、皮は、赤色ではなく黄色です。風邪をひきやすいこの時期には、すりおろしりんごを是非食べてください。りんごのペクチンが効果を発揮し、粘膜保護をしてくれるといわれています。

写真は、りんごの皮をむいている様子です。
酸味と甘みのバランスがよい、おいしいりんごでした。
食材がとれたところ・・・

1/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
ごまきな粉トースト
ポトフ
ブロッコリーのサラダ
牛乳

きな粉の原料である「大豆」は、健康な体を作るたんぱく質が豊富に含まれています。「ごま」は免疫力を高める栄養が豊富で、昔から体にいい食べ物として知られています。今日のごまきな粉トーストは、風邪に負けない健康な体を作る栄養がたっぷりつまったメニューです。

写真は、きな粉、すりごま、さとう、オリーブオイルで作ったペーストをパンに塗っている様子です。

どのクラスも残さずきれいに食べていました。
食材がとれたところ・・・

1/15 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ごはん
松風焼き
キャベツの塩昆布かけ
けんちん汁


今日の松風焼きは、お正月に食べる、おせち料理の定番です。みそで味付けした鶏ひき肉に、にんじん、たまねぎを混ぜ、平らに焼きます。給食では、ハンバーグのような形ですが、一般的には、縁起がよいとされている、羽子板の形に切ります。
松風焼きをかけてのおかわりじゃんけんで盛り上がっている様子を見て、とても嬉しかったです。
食材がとれたところ・・・

1/14 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
家常豆腐丼 
白菜と中華サラダ
温州みかん
牛乳


愛媛県の「伊予国」が名前の由来となっている「いよかん」など柑橘類は土地の名前が入ることが多くあります。今日の温州みかんは、実は中国の柑橘の産地である「温州(ウェンジョウ)」が名前の由来となって、鹿児島県から伝わったといわれています。柑橘類は、ビタミンCがたっぷり入っていて、これからの季節積極的に食べてほしい食べ物です。とても甘くておいしいみかんでした。

1/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
鮭のだし茶漬け
なます
白玉あずき

明日、11日は鏡開きです。お正月に神様や仏様のお供えしていた鏡もちを木づちで割って、おしるこやおぞうにして頂き、1年の無病息災(病気せず、健康であること)を祈ります。今日は、鏡開きにちなんで、白玉あずきを作りました。
写真は、鮭のだし茶漬けと白玉あずきを作っている様子です。
鮭は、切り身を焼いて、手でほぐしました。鮭とだしがとてもよく合い、見た目もきれいに仕上がりました。白玉あずきは、白玉はひとつひとつ丸め、朝から煮たあずきをからめました。甘さもちょうどよく、どちらもよく食べていました。
3学期いい調子です!
食材がとれたところ・・・

1/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
フレンチトースト
ビーンズシチュー 
グリーンサラダ
牛乳

今日から給食がはじまりました。
「食べる」ことは、健康なからだを作るための基本です。3学期も好き嫌いせず、しっかり食べましょう!
食缶が空っぽになるように、おいしい給食を作ります。今年もよろしくお願いいたします。
食材がとれたところ・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31