世田谷区立船橋小学校

くいしんぼうのなかまたち

2年生の図画工作の時間に、子どもたちが家庭にある物を材料にして作品を創りました。ペットボトルや卵のケース、ストローなど身近にある物が子どもたちの手にかかると見事に変身します。うさぎやサンタクロース、ロボットなど、透明のお腹には毛糸などで色とりどりなものが入っていきます。今年は展覧会がないことがとても残念です。ぜひ、クラスでご覧いただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科支援員

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の高学年の授業では、理科支援員の方が授業をサポートしています。この日の授業は6年生「電流の流れ方」の単元で、電磁石を手作りで作っているところです。嘱託の喜多村先生と担任そして支援員で、子どもたちのそれぞれのグループに入って指導しました。子どもたちもとても楽しそうです。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は社会科見学で、東芝科学館・日産自動車横浜工場に行ってきました。科学館では最新の科学技術に接し驚きの連続でした。真中の写真は静電気の実験の結果です。なかなかのヘアースタイルです。自動車工場では、工場で働く人々とロボットの様子を直に見学することができ、仕事の効率化にどのような工夫をしているかを学びました。実際に機械でボルトを締める体験もすることができました。工場内の写真は企業秘密のためありません。

道案内をしよう

画像1 画像1
国語の書く力を育てるために、5年生では「道案内をしよう」説明文に挑戦しました。架空の町の地図を使って、相手にわかり易く道案内する文章を書く練習をしました。できた文章を友達と交換し、目的地に行けるかどうか、わかり易いかどうか意見を述べ合いました。

教科「日本語」担当教員研修

画像1 画像1
区内の教科「日本語」を担当する先生方が本校に集まり、教科「日本語」担当教員研修会が行われました。6年2組の横山教諭が松尾芭蕉の俳句の単元を指導しました。何度か音読した後、気づいたことを発表し合い、情景を思い浮かべながら音読を繰り返しました。最後に自分の気に入った俳句を一句選び、その理由を発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31