世田谷区立船橋小学校

10/3 楽しい!英語活動

今日は、2年生と5年生で英語活動の授業がありました。2年生は、カナダ人のALT、ライアン先生と横田先生による授業でした。「run」「jump」「dance」「sing」「skip」などの単語を、歌や動作、ゲームなどを交えた授業で、子どもたちは体を動かしながら楽しく学習していました。
また、5年生は、村岡先生と英語支援員の加藤麻美先生との絶妙のコンビで、こちらも楽しい授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 避難訓練〜2・3年生の煙中訓練〜

今日の避難訓練で、火災の時に、多くの命は煙によって失われている話をしました。最後に命を守ってくれるのはハンカチです。
避難訓練に引き続き、2年生・3年生は校庭に張られたテントの中で煙中訓練をしました。実際の火事の時には大量の煙が発生します。ハンカチで鼻と口をふさぎ、なるべく低い姿勢で避難をすることが大切です。煙で何も見えないテントの中を、低い姿勢で進みました。良い体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 避難訓練〜休み時間の訓練〜

今日の避難訓練は、中休みに地震が発生し、家庭科室から出火という設定で行いました。中休みですので校庭で遊んでいる子どもたちが多くいました。サイレンの音とともに、ほとんどの子どもが瞬時に反応し、放送の指示をよく聞いていました。しかし、ほんの一部の子どもたちにおしゃべりをしている姿がありましたので、私は「今回の避難訓練は不合格です」と話しました。一人の命も失ってはいけません。今後とも避難訓練には厳しく臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 児童集会〜図書委員会発表〜

今日の児童集会は、図書委員会の発表です。楽しい劇とクイズを通して、図書室の使い方や本の借り方がよくわかりました。はきはきと台詞を言い、わかりやすい発表でしたので、クイズにもとても興味をもって答えていました。
図書委員会の皆さん、素敵な発表をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 休み時間は先生と一緒にロープジャンプタイム!

今日の中休みはロープジャンプタイムで、全校児童が長縄跳びに取り組みます。クラスごとに目標を立てて挑戦します。前回より多く跳べるように、心を合わせて数を数えるクラス、速く跳べるように工夫しているクラスがたくさんありました。新記録達成の瞬間は大きな歓声が上がっていました!
写真は、2年生、3年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 若手教員研修

東京都では教員になると若手教員研修が必修となっています。今日は、世田谷区教育委員会から講師の先生がいらして採用3年目の5年担任佐藤理紀先生が研究授業を行いました。教科は体育です。
佐藤先生のマット運動の授業では、後転の技能ポイントを確認し、自己の能力に応じて技を行ったり、友達と教え合ったりしながら学習をしました。
授業後には講師の先生からのご指導を受けました。佐藤先生の頑張りやクラスの雰囲気の良さについて褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 全校朝会〜船橋小子ども安全ボランティア隊の方々に感謝の気持ちを〜

今日の全校朝会では、いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている「船橋小子ども安全ボランティア隊」の方々へ、感謝の気持ちをしっかり表そうという話をしました。
毎日、PTAの方や地域の「船橋小子ども安全ボランティア隊」の方々が、子どもたちの登下校を見守ってくださっています。地域の方々に守られて、子どもたちは安心して学校で学ぶことができています。地域の方々は、子どもたちから返ってくるあいさつが何よりも楽しみと言ってくださっています。感謝の気持ちを、しっかりと伝えられる船橋の子であってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 4年生教育センター移動教室ー1

今日は、4年生の教育センター移動教室です。弦巻にある教育センターまでバスで行きました。郷土資料室では、「世田谷の自然とくらし」について、地勢・生物・文化・生活・交通・公共施設の6つのコーナーで資料が展示されていました。また、ビデオの視聴や世田谷区全体のパノラマ模型もあり「郷土 世田谷」をよく知ることができました。
担当の先生方から、「話を聞く姿勢がとても立派です!」、「よく集中して学習していますね!」と褒めていただき嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 4年生教育センター移動教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、郷土を調べるために、一人一人が意欲的に取り組んでいました。

9/25 学校保健委員会が開催されました!

今日の午後は、学校保健委員会が開催されました。ご多用のところ、内科、眼科、耳鼻科、歯科、薬剤師の先生方にお集まりいただき、お話をうかがいました。はじめに学校側から定期健康診断の結果や体力テストの結果について説明をし、その後、校医の先生方から本校の子供たちの健診での結果についてお話をいただきました。質疑応答では、個々の相談にまでお答えいただき、貴重なアドバイスをお伺いすることができました。
校医の先生方、ご多用の中を本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜1

今日は、3年生の社会科見学で世田谷めぐりです。心配をしていた雨は、最初の見学地、等々力渓谷で霧雨が降ることもありましたが、見学には影響がありませんでした。等々力渓谷は、都内23区内で唯一の渓谷ですので、ここが都内かと思うほど静寂で、川のせせらぎだけが聞こえ、自然に囲まれた散策路が続きました。まさに都会の秘境です。等々力不動尊でクラス集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等々力渓谷でクラス集合写真を撮りました。

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土資料館と代官屋敷では、昔のものにとても興味をもって、一人一人が熱心にメモを取っていました。「世田谷むかし語り」の特別展にも関心を示している子どもたちの姿がありました。

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次大夫掘公園で愛情の詰まったお弁当をいただきました。昼食後は公園で遊びました。

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地、次太夫堀公園民家園では、江戸時代後期から明治にかけての農村風景が再現されていました。絹糸になる蚕(かいこ)を飼育している様子等も見せていただきました。
3年生は、先生や係の方の話をよく聞いて、授業態度もとてもよかったです。郷土資料館の方には「とってもお行儀がいいですね」と褒めていただきました!

9/25 飼育委員会紹介集会

今日の集会は、飼育委員による活動の様子の紹介をする集会でした。飼育委員さんが飼育小屋で飼っているウサギについて、接し方で気をつけることなど、劇やクイズで紹介してくれました。これからもお世話をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 校内研究〜4年生の研究授業〜

先週に引き続き、昨日の5時間目に4年生の算数習熟度別授業で、主に1組の小舘健一朗教諭の研究授業がありました。「面積」の単元で、複合図形の面積を工夫して求めることができる、というねらいをもっての学習です。子どもたちの話し合いの様子や先生の話を聞く態度に、4年生の成長を感じることができました。講師に、筑波大学付属小学校の中田寿幸先生をお招きし、ご指導していただきました。先生たちは、よりよい授業を目指し、日々努力を重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 卒業アルバム写真撮影

先日、6年生の卒業アルバム用のクラブ活動写真を撮りました。
早いものです。2学期に入りアルバム用の写真を撮り始めると、否が応でも卒業を意識しなくてはなりません。こんな素敵な6年生が卒業してしまうのはとってもさみしい気がしますが・・・。
これからの6カ月余りを、精一杯充実したものにしてほしいと願っています。学校全体で応援していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 第1回学校関係者評価委員会開催

今年度、第1回学校関係者評価委員会を開催しました。
本日は、委員及び事務局の紹介、委員長選出、学校関係者評価の趣旨説明、アンケート項目の検討、学校の現況、今後の日程について協議をしました。
今年度の学校関係者評価委員は、妹尾廣子(委員長)、田崎真由美、飯田育代、鈴木昭彦、大久保里恵さんです。
事務局は、坪倉副校長、壺井、岸、(校長)
学校関係者評価アンケートは、10月2日(木)に配布予定です。
保護者・地域の皆さん、そして関係者評価委員の皆さんのご意見を大切にし、今後も子どもたちの教育に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 全校朝会〜交通安全について〜

今日の全校朝会では、交通安全についての話をしました。
1、自動車は急に方向を変えて進んできたり、歩道に近づいてきたりする場合がある。
2、道路を渡る時は、青信号でも左右をしっかり確認して、自動車を運転している人が、きちんと歩行者のことを見ているかどうかを確かめ、そして、手をあげて目立つようにして渡ることが大切です。
昨日から「秋の全国交通安全運動」が始まっています。登下校だけでなく、常に交通安全には十分に気をつけ、生活をしてほしいと願っています。
また、小学生が自転車の乗る時のヘルメット着用も含めて、ご家庭でも話し合っていただけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31