世田谷区立船橋小学校

12/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
照り焼きチキンバーガー
ボルシチ
白菜サラダ

寒くなると牛乳の飲み残しが多くなります。牛乳を飲むことで、一定量のカルシウムが摂取できます。骨の役割は身体という構造物の支える柱のような役割、もう一つはカルシウムの貯蔵庫の役割です。
カルシウムは99%が骨に、1%が血液・神経・筋肉に存在します。不足すると、骨から不足分が補充され、骨のカルシウムが不足してくるのです。
元気で丈夫な体を作り、健康でこの冬も過ごしていきましょう。
食材がとれたところ・・・

12/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごはん
おから入りコロッケ
野菜のかみかみ和え
豆腐とわかめの味噌汁

野菜のかみかみ和え:茎わかめ、切り干し大根、人参、じゃこ、もやし、きゅうり、糸寒天を使った歯ごたえのあるサラダを作りました。糸寒天は、地産地消である八丈島産のものです。糸寒天は、80度以上では煮溶けてしまうので、温度を確認しながらゆでました。子どもたちになじみのない食品もありますが、少しでも食文化に触れてほしいと思って出しました。
食材がとれたところ・・・

12/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
チキンカレー
いかの照り焼き
野菜のゆす風味

このごろは以前と比較し、子供たちはよく食べるようになりました。担任の先生方の声かけ、家族の方々のお話、調理を担当する側の努力があると感じています。
今日はみんなの大好きなカレーです。カレーはエネルギーが上がりやすい割に蛋白質が摂取しにくいのです。肉を多く入れると、今度は肉の摂取量が上がってしまいます。そのため、今回はいかの照り焼きを付けてみました。
昨日もどうすればおいしいカレーができるか話し合いをしました。さてさてお味はどうだったでしょう。

食材がとれたところ・・・

12/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごぼうごはん
つくね蒸し
野菜のおかか和え
わかめとジャガイモの味噌汁

今日は、つくね蒸しを作りました。鶏肉の中に、グリンピースや赤のパプリカを入れ、中心に「うずら卵」をのせ、蒸しました。鶏肉だけにすると、白っぽくなり、食欲がなくなってしまうかもと考えたからです。蒸し上がったものを見て、もう少しパプリカの量を増やしたり、ホールコーンを混ぜたりしてもと思いました。次回につなげて生きたいと思います。
食材がとれたところ・・・

12/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
揚げパン
ポトフ
カラフルサラダ
りんご

今日は、子どもたちの大好きな揚げパンです。たぶん、パンの残りはないと思います。子どもたちには、好きなものばかりでなく、いろいろものをバランスよく食べてほしいと思っています。私も、さらに工夫をしていきます。
食材がとれたところ・・・

12/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
さんまの蒲焼
切り干し大根の煮物
すまし汁

今日は4年生の社会科見学です。風邪をひいている子どももおり、全員参加とならなかったのが残念です。
風邪やインフルエンザ、ノロウィルスの予防に手洗いがとても有効です。特に食事の前は石鹸でしっかりと手を洗う習慣をつけたいものです。
掃除の時間が終わり、「手を洗って」と声をかけると「洗うんですか?」という返事が返ってきたことがありました。雑巾を使ったり、埃にまみれたりもするでしょう。ハンカチを持ってきて、手洗いの習慣を身に付け、元気に冬を過ごしましょう。
食材がとれたところ・・・

12/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
コーン茶飯
おでん
白菜のレモン風味
白花豆のケーキ

白花豆のケーキを作ってみました。米粉も使用しているので、しっとりとした仕上がりの和風ケーキとなったと思います。豆そのものは、あまり好まれませんが、形を変えると興味が変わり、好んで食べられるのではと思っています。豆類は、植物性のたんぱく質で栄養豊富です。ご家庭でも豆類を食卓にどんどんのせてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

12/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
さつまいもとまいたけのごはん
きびなごのから揚げ
ごま和え
けんちん汁
みかん 

昨日の献立で「ハンバーグきのこソースかけ」を作りましたが、あるクラスで残ったハンバーグのおかわりが終わってしまい、きのこソースだけが残ってしまったそうです。そこで「きのこソースだけが残っているけれど、食べる人?」と聞くと、多くの子どもの手が挙がったと先生が私に教えてくれました。そして、先生は子どもたちがおいしそうにきのこを食べていてとても感心だと教えてくれました。きのこを好まないと昨日お伝えしましたが、子どもたちは、先生のちょっとした声掛けで、よく食べるようになるのだと実感しました。そして、指導をしてくださる先生方に改めて感謝しました。
食材がとれたところ・・・

12/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
ハンバーグきのこソース
キャベツサラダ
五目スープ

今日、ハンバーグにきのこのソースをかけました。きのこは「しめじ」「えのき茸」の二種類を使用しました。子供たちはきのこをあまり好みませんが、ハンバーグと一緒だと好んで食べると信じています。
きのこをゆでる場合、水から入れると「うま味」がもっとも引き出されるそうです。また、生のまま冷凍することで、きのこの細胞幕が壊れ「うま味」が出やすくなると言われています。今日は、水からゆでました。

食材がとれたところ・・・

12/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
二色サンド
魚の包み揚げ
ミネストローネ
キャベツのレモン風味

風邪やインフルエンザ、ノロウィルス、食中毒の原因となるウィルスは、ちょっと変わった生き物で、自分の力で仲間を増やすことができません。人間などの他の生き物の喉や腸の細胞に入り込み、そこの細胞が増える仕組みを利用して、自分の仲間を増やします。
ウィルスによる病気を予防するためには、体の中にウィルスを入れないことです。手洗いやうがいはもちろん、食事もしっかりととり、体力もつけておきましょう。
食材がとれたところ・・・

12/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
三色ピラフ
ベーコン入りオムレツ
春雨スープ


12月に入りました。寒さも一段と厳しくなってきます。寒さにより、体が大きなダメージを受けてしまいます。ダメージを受けた体を回復するにはたんぱく質、病気にかかりにくくするためにはビタミン類がそれぞれ必要になってきます。また、外の寒さに熱を奪われないようにエネルギーのもとになる炭水化物や脂質も必要です。しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

食材がとれたところ・・・

11/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ハンバーガー
フレンチポテト
コーンスープ(卵入り)
オレンジジュース

今日は学芸会の最終日、子どもたちはとてもにこやかにしていました。今日の給食もすぐに配膳ができ、食べやすいようにハンバーガーにしてみました。中にはさんであるハンバーグは手作りです。コーンスープもとてもおいしく仕上がりました。
食材がとれたところ・・・

11/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ドリア
じゃがいものハニーサラダ
みかん

今日と明日は学芸会で、子どもたちはとても張り切っています。給食準備に時間をかけずに済むよう、すぐ食べられるドリアにしてみました。残さず、食べてほしいと思います。
さて、みかんは約三千万年前のインド東北部で原種が生まれと言われています。その後、いろいろな種類に分かれ、タイや中国に広まったそうです。
「橘」や「金柑」は薬として使われ、食用として広まったのは、六百年前紀州に伝わったみかんになりました。そして、四百年前、中国から伝わった柑橘類から偶然生まれたとされる温州みかんが、現在食べているいわゆる日本の「みかん」です。ここからよく出回るようになりますが、ビタミンCを多く含み手軽に食べられる歴史ある「みかん」です。
食材がとれたところ・・・

11/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
さばの味噌煮
野菜の辛子じょうゆ和え
かきたま汁

今日は鯖の味噌煮を作りました。三つの釜を使いじっくりと煮ました。大きい釜だからこその味にもなっていると思います。
煮魚の食べる機会が少なくなっていると言われていますが、船橋小学校のこども達から「煮魚大好き!」と食文化の一つを伝承していけるように、もぐもぐおししく味わって食べてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

11/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
高野豆腐のそぼろごはん
じゃがいものうま煮
麩のすまし汁
りんご

しいたけの旬は春と秋、年に2回あります。春のしいたけは別名「春子(はるこ)」と呼ばれています。寒い冬を越しているので「身がしまっていてうま味が強い」と言われています。また、秋のしいたけは「秋子(あきこ)」と言われています。その特徴は「香りが高い」ことだそうです。収穫される時期によって味や香りが違ってくるのです。
食材がとれたところ・・・

11/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
スパゲッティミートソース中華風
大根のレモンソースがけ
スコーン
はちみつ

大根をいろいろな料理に使う時季になりました。学校でも様々な料理に使っています。大根の根の部分はほとんどが水分ですが、ビタミンCや消化酵素のジアスターゼを豊富に含みます。葉には、カロテン・ビタミンC・葉酸・カルシウム・植物繊維が含まれます。葉も捨てずに使用してもと思いますが、、、
食材がとれたところ・・・

11/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
かつおでんぶ
ジャンボしゅうまい
パンサンスー
中華スープ

「ジャンボしゅうまい」
ちょっと大きめのしゅうまいです。中にキャベツを入れています。蒸しあげるのに窯で蒸した方がおいしいのですが、一度に一窯90個しか蒸せないので、スチームコンベクションとの併用をしています。写真のように、様子を見ながら丸い大きな網にのせたり、スチームコンベクションのバットに並べたりし「じゃんぼしゅうまい」を蒸しあげていくのです。

食材がとれたところ・・・

11/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
親子丼
おひたし
小松菜の味噌汁

「ふっくら」
おいしく炊けたごはんを表す言葉に「ふっくら」があります。おいしそうにふくらんでいて、表面には張りがある様子を表しています。「ふっくら」と耳にしただけでいい香りがするような、また、温かくおいしいイメージできるように感じます。今日の給食に使用しているコメは「秋田こまち」です。「ふっくら、ふぅっ〜くら」炊き上がりました。
食材がとれたところ・・・

11/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
セサミトース
ボルシチ
キャロットサラダ

毎日食べる食事、時間がとれないとあっという間に食べてしまうことはないですか。おいしく味わって食べる事でドーパミングが出ると言われています。ドーパミングが出ると、前頭葉が活性化されます。毎日の給食でいつもと違った料理が出ても味わって食べる事で刺激になり、学習の成果にもつながっていくのだと思っています。


食材がとれたところ・・・

11/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
おにぎり
けんちんうどん
ししゃものカレー揚げ
菊花みかん

おにぎりは、ワカメの入ったごはんを海苔で包みました。
800個近いおにぎりを愛情込めて握りました。
ししゃものカレー揚げは、天ぷらの衣にカレー粉を混ぜてよく揚げました。魚が苦手な子も、頭から全部食べられるのではと思っています。骨ごと食べるので、カルシウムも摂れます。
今日の給食も「おいしい!」とパクパク食べるように願っています。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31