世田谷区立船橋小学校

2/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ワカメごはん
鶏肉の照り焼き
野菜と油揚げのおひたし
すまし汁

和食の基本は「一汁三菜」です。主食のごはんに汁物、主菜一品、副菜二品です。配膳の仕方は左手前に主食のごはん、その右側に汁物を置き、その向こう側に主菜を置きます。
これからは、外国の人と食事をする機会があるかもしれません。ご家庭でも、給食でも、配膳や作法も身に付くけ、日本の食文化を伝承していきたいと思います。
食材がとれたところ・・・

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ミルクパン
魚のピザ風
クリームポテト
野菜スープ
いよかん

世界の栄養不足人口は11%と言われています。豊食の時代と言われていますが、日本の貧困家庭では、食事に影響が出ているようです。食材はとことん食べつくすことが地球にとってのエコとなると言われています。給食では根菜類の皮は捨てますが、長ねぎの青い部分や使えるところは、使用するように工夫しています。「命」を頂いているので、食べ物を大切に扱い、私たち一人ひとりが食育の大切さを理解し合えればと思っています。

食材がとれたところ・・・

2/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
麦ごはん
マーボー豆腐
ワカメスープ
フルーツのヨーグルト和え

今日はマーボー豆腐が中心の献立です。以前豆腐のやわらかさについて書きました。「やわらかい」という言葉は、朝鮮半島の漢字音で「弱(やく)」が「やわく」「やわやわと」を経て「やわらか」になったという説があります。やわらかい物は、口に入れるとホッとした気分になります。
しかし、子どもたちがやわらかい物ばかり食べると弊害が起きると言われています。作り手の私たち大人はそのようなことも考えつつ、食事の用意ができるとよいと思います。
食材がとれたところ・・・

2/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
野菜カレー(豆入り)
チキンカツ
野菜のレモン風味

子どもたちの大好きなカレーです。たんぱく質が摂りにくいので、チキンカツを入れてみました。カレーは甘味・酸味・苦味等、様々な味を含んでいると言われています。舌で感じる様々な味わいを大切にしつつ、五感も使って楽しく給食を食べてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

2/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ソース焼きそば
野菜の甘酢和え
大学いも

今日は子どもたちが大好きなソース焼きそばです。麺料理はあまりよく噛まずに食べてしまう傾向があるので、今日はいかを入れてみました。よく噛むことは脳が鍛えられるだけでなく、何事にも全力投球ができ、全身の体力向上にもつながります。よく噛んで食べて健康を維持してほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

2/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<<今日の献立>
ひじきごはん
切り干し大根の玉子焼き
豆腐汁
はっさく

明日は土曜日。給食がない日には、牛乳や乳製品をとる機会が極端に減る傾向にあります。生涯にわたり健康であるために、成長期は骨量を貯める大切な時期となります。おやつにカルシウムが多く含まれている乳製品等の食品をとることをお勧めします。
食材がとれたところ・・・

2/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
つけ麺
ジャンボ餃子
ラーパーツァイ
菊花みかん

今日は校長先生のリクエスト給食です。給食と5・6時間目に日本体育大学駅伝部の皆さんと5・6年生との交流活動があるからです。給食時間は、どのような話題が出たのでしょうか。お客様を迎える姿勢も大切な気がします。おいしく楽しく給食を食べたり、自分のペースで走ったり、様々な経験を通し体も心も成長し続けてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

2/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
なめたけごはん
肉じゃがうま煮
ししゃものカレー揚げ
ワカメと豆腐の味噌汁

【ししゃものカレー揚げ】
ししゃもは頭からしっぽまで食べられ、カルシウムをたくさん摂取できます。「魚は頭がいや、目が怖い」と思う子どもがいますが、今日はししゃもの衣にカレー粉を入れ、天ぷらのようにしっかりと揚げました。以前は、素揚げに近い状態で揚げていましたが、今回のようにカレー味の衣にしたり、ししゃもの腹の部分をしっかりと揚げたりすることで、魚の苦手な子どももおいしく食べられるように工夫をしました。栄養士と調理員が協力をして、手間と愛を加えることで食べ物を残す子どもが減ったことは、とても嬉しいことです。子ども達は、それぞれに成長し世界へ飛び立つときがくるでしょう。そのようなときに、好き嫌いをせず、様々な命を「いただく」と言う感謝の気持ちを忘れない大人になってほしいと願っています。

食材がとれたところ・・・

2/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
キムチ丼
たまごとワカメのスープ
バンサンスー
いよかん

「キムチ丼」
ちょっと辛いのですが、どの学校でも人気の献立です。今日使用しているキムチは、一度殺菌をし、添加物やアレルギー源が少ないものです。そのまま食べると「えっ辛い!」と思うのですが、火を加えると味が変身し、辛味もまろやかになりおいしく調理されたと思っています。
さて、この頃、子どもたちから「みかん類がすきになった!」と言われることが多くなりました。とても嬉しい言葉です。
食材がとれたところ・・・

2/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
きなこ揚げパン
ハンガリアンシチュー
大根とコーンのサラダ

今日は揚げパンで子どもたちの大好きな給食です。味は「きなこ」味で大豆製品です。大豆は植物性の良質なたんぱく質を含みます。たんぱく質は寒さで消耗した体力を回復させます。また、体の抵抗力を付け、スタミナのもとにもなります。
ハンガリアンシチューには、豚のコマ切れ肉とひき肉を使用しました。食感の違いに気付いてもらいたいという願いで工夫をしました。ほんのちょっとの工夫ですが、分かった子どもが一人でも多くいたらと思っています。
食材がとれたところ・・・

2/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
チョコチップパン
ハンバーグきのこソース
フレンチポテト
春雨スープ


「おいしかった」「初めての味でした」「わたし達のことを考えてくれてありがとうございます」等、子ども達から嬉しいお手紙をいただきました。また、給食時間に教室を回るときやおかわり分の付けたしをもっていくとき、「今日はうちのクラスに来てくれた」「やった、おかわりだ」等、子ども達の素直な反応が増えてきました。もっとおいしく安全な給食を力を合わせて作ろうという意欲につながると同時に、子ども達の食に対する関心の表れだと感じることができました。学校給食を通して、食に対する関心が深まっているのではないかと思います。食べることは、生きる力につながります。これからも、おいしく楽しく食べて、元気いっぱいに過ごしてほしいと願っています。

食材がとれたところ・・・

2/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
魚の照り焼き
きのこ入りおひたし
野菜の煮物

<間食>
子どもが大好きな間食は考えずに選んでしまうと、一日分の食事よりも多くのエネルギーを摂ってしまうことがあります。エネルギーを摂り過ぎないないように注意をし、間食でカルシウムや鉄、食物繊維など不足しがちな栄養素を補うことや食べる時間を決めてだらだらと食べ続けないことも大切です。
食材がとれたところ・・・

2/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
里芋ごはん
くきワカメのきんぴら
野菜の味噌汁
ぶどうゼリー

子どもたちは、こぼさないように給食を食べていても、ランチルームの床には食べこぼしがあります。ランチルームの清掃当番は4年生です。何かが落ちている床の清掃や雑巾がけは、しぶしぶという感じのときも見られますが、今日の掃除当番は、進んで床の雑巾がけをしたり、椅子を拭いたりしてくれました。
広いランチルームの床を楽しそうに雑巾がけをしている子どもたちを見ていると、こちらまで楽しい気持ちになり、嬉しくなってきました。このように、子どもたちの力も大いに借りています。きれいでおいしいランチルーム給食は、まだまだ続くのでした。
食材がとれたところ・・・

2/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ナシゴレン
いかのかりんと揚げ
ひじき入りナムル
オレンジ

「よく噛んで食べていますか?」
食べ方を見ると、あっと言う間に食べ物を飲み込んでしまう子どもがいます。噛むことは、脳の満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防ぎます。また、食べ物と唾液がよく混ざり合うことで、消化を助けます。さらに、噛むための筋肉がよく動き、血流がよくなり、脳の働きも活発になります。「よく噛んで食べること」はいいことだらけです。ご家庭でも、「よく噛んで食べること」の大切さを時々確認してみてください。

食材がとれたところ・・・

2/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
麦ごはん
白身魚のフライ
野菜ののり和え
豚汁
菊花みかん

豆腐は1年中売られているので、旬が分かりにくい食べ物のひとつですが、今が豆腐を作るのに適した時期です。しかも手作りだとおいしさを増すと感じます。
豆腐の種類は様々で、比べてみると、絹ごし豆腐はきめ細かいやわらかさがあり、木綿豆腐は、ぐずぐずと崩れるやわらかさがあり、おぼろ豆腐はふんわりとしたやわらかさがあります。いろいろな豆腐を食べ比べることは、柔らかさや味の違いを知るよいチャンスになると思います。
食材がとれたところ・・・

2/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
三色ピラフ
タンドリーチキン
ベーコンと白菜のスープ
はるか

昨日は節分。梅の花も咲き、暦の上では春です。昨日、1年生のところにいくと、給食当番がだんだん要領がよくなってきたと実感することがたくさんありました。子どもたちがお互いを認め合っているのです。例えば、食べる前に量を減らすとき「少しにしてください」と言う子どもに対して、私の方で手伝うと、「このくらいで大丈夫です」と見通しをもてているのです。子どもたちは1年間交代で給食当番をし、大きく豊かに成長したと実感できました。ご家庭でもそのように感じることがたくさんあるのではと思っています。
食材がとれたところ・・・

2/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
フレンチトースト
白インゲンの田舎風スープ
じゃこと小松菜のサラダ
大豆のさとうからめ

2月3日今日は節分で、豆まきが行われる日です。ご家庭でも豆まきをなさるのではと思います。これが日本の文化です。以前は学校のどのクラスからも豆まきをする声が聞こえてきましたが、今年の船橋小では、1・2年生が野鳥の森で豆まき体験をしました。
さて、今日の節分献立は「大豆」を油で揚げて、砂糖をまぶしてみました。おいしい!と大人気で嬉しく思います。「大豆」は「大きい豆」が由来という説もあります。良質なたんぱくし質が多く、「畑の肉」と言われ、豆腐や油揚げの大豆製品、味噌、醤油などいろいろな食品になります。
食材がとれたところ・・・

2/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
鰯のかば焼き丼
白菜と肉団子のスープ
もやしのごま風味
はっさく

今日のランチルーム給食は、6年生と3年生のひとクラスずつでした。今までのランチルーム給食での様子を見ていると、前方と後方でそれぞれの学年で分かれて食べる方法、それぞれの学年が混じり同じテーブルで異学年が食べる方法とがあります。どちらも楽しそうにニコニコして食べています。「おいしい?」と聞くと「おいしいよ!」と返ってきます。笑って楽しく食べることで免疫力も上がるのではないでしょうか。
食材がとれたところ・・・

2/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ツナごはん
ポテトスープ
フレンチサラダ
焼きりんご

今日から2月です。2月は「逃げる」と言われるほど、時間の流れを早く感じます。その時その時を大切にしたいと思っています。
さて、今日は初めて「焼きりんご」を作りました。一人りんご1/6個程度です。焼きりんごが好きな子は、「4人分食べたよ!」と言っていました。食べたことのない子どもや嫌いな子どもにとっては、難しさを感じるとは思いますが、何でも、何事にでも挑戦できるようになってほしいと願っています。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31