学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

4年生学芸会の練習

4年生の学芸会の練習の様子です。グループに分かれて練習を進めました。舞台の立ち位置やポーズの練習、声の大きさや間の取り方の練習、それぞれのグループが工夫して取り組んでいました。運動会で披露した八木節の練習にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学芸会の練習

1年生が教室で学芸会の時に歌う歌の練習を楽しそうにしていました。次の時間は体育館で練習です。大きな声で、動作を考えながら練習をがんばっていました。観客席と舞台の距離を先生から教えられた子供たち。「舞台の人が小さく見えるね。」「大きな声を出さなくちゃ。」「動作も大きくする必要があるね。」とすてきな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学芸会の練習

体育館いっぱいに広がって練習していた1年生が、先生のそばに集合します。「20秒で並べるかな。」と先生が呼びかけると、あっというまに子供たちが集まります。そして自分たちで「前に習え」をして整列できました。先生に目と心を向けて話を聞いています。すばらしい力です。その後は、一人一人が声出しを行い、観客席に届くことを目標に、より大きな声、より大きな動作になるように練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン教室での学習

パソコン教室が少し変わりました。今まであったディスクトップ型のパソコンがタブレット型のパソコンに変わりました。今日は4年生が教科「日本語」の時間にタブレットで調べ学習をし、新聞づくりに取り組んでいました。どの子も熱心にタブレットに向かい、自分の言葉で新聞づくりに挑戦していました。子供たちのパソコンの習得の速さには驚くばかりです。これからも必要に応じてタブレット活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

10月29日、池之上小学校を会場に就学時健康診断が行われました。これから小学校に入学する幼稚園・保育園などに通うかわいいお子様とその保護者の皆様にご来校いただきました。この日はすべての教職員が健康診断に対応しましたが、何といっても大きな力となったのが、5年生の子供たちです。少し緊張した面持ちでしたが、「こんにちは。一緒に目の検査に行こうね。」「少し混雑しているからここに座って待っててね。」「一緒に行くから大丈夫だよ。」とまだ小さな園児たちの目線に立って話しかけたり、手をさしのべたりしていました。やさしく思いやりのある態度で、一生懸命に行動することできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

5年生の子供たちは、最後まで責任をもってがんばりました。準備の時間には、これから使う教室をきれいに掃除してくれました。後片付けも、友達と協力して、積極的に働くことができる子ばかりです。小さな子の入学準備のお手伝いを一生懸命にした5年生の子供たちの高学年らしい積極的な態度と優しい心遣い、とても立派でした。教職員とともに、思いやりがあり、進んで行動できる池之上小学校の子供たちが、来年度のご入学を心からお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花

子供たちの活動を見守る中、学校に咲く花に心和やかな気持ちになりました。写真は、ビオトープ近くに咲く「ホトトギス」と整美委員会の子供たちが植えた「パンジー」の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

毎月1回、委員会活動が時間割の中に組まれています。この日は、委員会のメンバーが全員集まり、これまでの反省や次の活動の話し合いなどを行います。委員会活動は、月1回の集まりだけでなく、常時活動として、毎日継続した取り組みもあります。写真は整美委員会の様子です。いつもはカメ小屋を担当し、環境整備をしていますが、今日は、学校の花壇にかわいいお花を植えてくれました。パンジー・ビオラ・キンギョソウ、スノーポールをたくさん植えました。これから可憐な花を咲かせてくれることでしょう。秋から冬、そして春にかけて、かわいらしい花が咲くのを楽しみにしています。整美委員会の子供たちは、花の苗を大切に扱い、心を込めて植えていました。委員会の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊の活動

10月28日は、安全運転呼びかけ隊の活動がありました。10月より新しくメーンバーに加わっていただいている方々がたくさんいらっしゃいます。北沢警察から委嘱状をお渡しいただき、子供たちを見守る活動がスタートしました。継続してご協力いただいている皆様もありがとうごさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

20分休みは、子供たちの大好きな時間です。長縄を練習する子、ビオトープの観察をする子、サツマイモ畑の草むしりを熱心にする子、虫探しをする子・・・様々な子供たちの姿を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習

11月20日・21日に行われる学芸会の練習が本格的にはじまりました。練習に取り組む心構えを担任が子供たちに伝えました。自分の役をしっかり表現するとともに、学年全体のことを考えて練習に励んだり自分たちで創り上げたりすることが大切です。子供たちのがんばりを心から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語タイム

池之上小学校では、朝の時間を利用して「英語タイム」を実施しています。写真は1年生の様子です。今日は数字の英語表現を学んでいました。「ワン・ツゥー・スリー」と元気な声が響きます。後半では、数字に関連する絵本を読みながら、楽しく英語を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生さといも掘り

10月26日、3年生の子供たちが深沢にある農園にさといも掘りに出かけました。農園に着くと、帰りのバスが汚れないようくつにビニル袋をかけました。先生のお話をしっかり聞き、さといもの掘り方を教えていただきました。「とっても上手な聞き方ですね。お話を聞いてくれるのでうれしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。さあ、いよいよさといも掘りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生さといも掘り

一生懸命に自分の担当のさといもを掘る子供たち。たくさんのさといもが現われると大喜びです。大きなさといもの葉っぱに感動したり、親芋についたたくさんの子芋や孫芋に驚いたり、土の中から虫を発見したりと、自然のめぐみをたくさん感じることができました。「お母さん喜ぶだろうな。」「きっとおいしいね。」そんな会話も聞こえてきました。最後にお世話になった皆さんに「ありがとうございました。」を伝えて学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の授業の様子

2年生の体育の授業の様子です。この学級では「ボールはこびおに」を行っていました。ルールを守り仲良く運動したり、作戦を考えて試合を楽しんだりすることをねらいとしました。相手をかわし走り抜けたり、相手のタグを巧に取ったりする子供たちの顔は真剣そのもです。運動技能を高めるだけでなく、巧みに動くために判断する力も高められる競技です。子供たちは2年生ながらも審判を自分たちの手で行っていました。試合後の握手もたくさんかわされていました。みんなで協力して楽しい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の授業の様子

2年生の体育の授業を紹介します。「ボール投げ運動」を行いました。ボールを投げたり取ったりすることをねらいに、みんなで考えた攻め方を意識しながら試合を行いました。作戦タイムで、自分たちのチームを振り返り、仲良く助け合って試合を行っていました。時に悔しくて涙する場面もありましたが、自分たちで解決することもでき、試合の最後には、健闘をたたえ合うあいさつがしっかりでき、お互いに握手を交わしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育の授業の様子

5年生の体育は「マット運動」です。今日は、マット運動の学習のまとめとして、今まで学習した個人技と6人技の発表会を行いました。チームの力に合った技に取り組み、一人一人の良さを引き出しながらも、チームで一つのものをつくり上げていきました。どのグループも個性豊かで、見ごたえのある演技になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育の授業の様子

発表会の様子をビデオで撮りました。少し緊張しながらもすてきなグループ発表ができました。演技を見た後は互いの良さを報告し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業の様子

今回のティーボールでは特に審判を設けずに試合を行いました。得点の数にお互いの主張が違ったときは、すぐに集まり話し合いで解決していたところも立派でした。「いいね。」「がんばっているね。」「走るの速いな。」たくさんの励ましの声が飛び交う校庭。楽しい試合するために互いを尊重し、たたえ合う姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業の様子

4年生は、「ティーボール」に挑戦です。ジャイアンツのコーチに教えていただいた学習を思い出しながら、チーム対抗戦を行いました。円陣になって気持ちを高めます。試合中は、全力でボールを投げたり取ったりしました。そして、4年生の何よりもすてきなところは、仲間への応援です。作戦タイムも行いました。チームワークのすばらしさをたくさんの場で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29