学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

国際高校交流活動

高校生との交流の時間はあっという間に過ぎてしまいました。1時間という短い時間でしたが、お兄さん、お姉さんとのお別れを惜しむ子供たちもたくさんいました。国際高校の生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教科「日本語」の様子

2年生の教科「日本語」の様子です。今日は、「筆を使って文字を書こう」の学習に取り組んでいました。「筆」とはどんなものかを知り、実際に筆を使って文字を書いてみました。子供たちは、墨のにおいをしっかり感じとりながら、正座をして少し緊張気味です。「上手に書けるかなあ。」「もっとやってみたいなあ。」など、筆で文字を書く日本の伝統的な活動に関心を高めながら、「三」「川」という文字を書きました。3年生から始まる毛筆の時間を楽しみにする子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング最終日

2月12日、3週間ほど継続して取り組んだペースランニングの最終日を迎えました。これまで、朝の5分間、20分休みの5分間を利用して体力づくりに励んできた子供たち。ほんとうに一生懸命に走り続ける子がたくさんいました。最終日は、ペースランニングの音楽が流れる前から、走っている子も多く感心しました。来週はいよいよペースランニングの記録会が行われます。子供たちの頑張りの成果がたくさん見られることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の様子

5年生の算数の様子です。「割合とグラフ」の勉強をしていました。難しい単元ですが、5年生の子供たちは真剣に積極的に授業に向かっていました。今日は、割合を百分率にしてグラフを完成させる学習です。電卓を活用して計算をし、四捨五入する練習も繰り返し行いました。子供たちの後ろ姿から一生懸命さがたくさん伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育(保健)の様子

4年生の体育(保健)の様子です。今日の学習は「育ちゆく体とわたし」という内容です。思春期になるころの体や心の変化を学びました。みんな真剣です。一生懸命に考え、たくさんの発言もありました。勉強したことをワークシートに書きながらまとめをしていました。教科書で確認も行い、今日の学習をしっかり自分のものにしていました。思春期になると体や心の変化があらわれるけれど、その時期は人それぞれに違いがあることを学んだ大切な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の様子

2年生の音楽の様子です。最初に2月の音楽朝会で歌う「越天楽今様」を練習しました。詩を読む場面では、気持ちを込めて大きな声ですばらしい音読を披露した2年生。歌声もほんとうに美しく響いていました。姿勢よく、体全体でリズムをとり、身体表現をしながら「こぐまの2月」も歌いました。鍵盤ハーモニカの練習も熱心に行い、先生から指の使い方を教わり練習に励むと「できたよ!」とあちらこちらからうれしそうな声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のあいさつ週間

2月のあいさつ週間が9日から行われています。3年生が元気に門に立ち「おはようございます」の輪を広げています。池之上小学校の朝はいつも元気いっぱいの子供たちであふれています。朝遊び、ペースランニングと思いきり体を動かし、明るく元気に1日をスタートさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者会

2月9日、4月に入学予定の新1年生保護者会を開催いたしました。たくさんの皆様にお集まりいただきありがとうございました。学校から、北沢警察署から、PTAから、新BOPから・・・とたくさんの説明をさせていただきました。4月桜の花の咲くころ、かわいらしい1年生が入学してくることを教職員一同心からお待ちしています。
画像1 画像1

3年生の発表

朝の時間を利用して、3年生よる詩の群読発表会が行われました。3学期は、「言葉づかいを考えよう週間」を毎月実施しています。ふわふわ言葉の取り組みを各学年が行いました。今日は3年生がふわふわ言葉アンケートの結果も発表してくれました。池之上小学校の子供たちが選ぶふわふわ言葉の第1位は「ありがとう」、第2位は「だいじょうぶだよ」、そして「すごいね」「上手だね」とあたたかな言葉が発表されました。詩の群読もとても心がこもっていて上手にできました。今日3年生が発表してくれた詩は「ひとつのことば」です。すてきな詩です。3年生のあたたかな思いがしっかり伝わってきました。この思いを全校のみんなで大切にしていきたいと思いました。

ひとつのことばでけんかして
ひとつのことばでなかなおり
ひとつのことばで頭が下がり
ひとつのことばで心が痛む
ひとつのことばで楽しく笑い
ひとつのことばで泣かされる
ひとつのことばは
それぞれに
ひとつの心を
持っている
きれいなことばはきれいな心
やさしいことばはやさしい心
ひとつのことばを大切に
ひとつのことばを美しく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける活動

2月の花を生ける活動が行われました。今日も花ボランティアの皆様にお世話になり、さまざまな種類の蘭のお花をアレンジメントしました。お花を生ける活動を楽しみにしている子供たちもたくさんいます。真剣に花を生ける子、どんなふうにアレンジメントしようか友達と真剣に話し合っている子、きれいな花に心動かされている子・・・すてきな子供たちの姿をたくさん見ることができました。生けたお花は各教室に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける活動

2月のお花はシンビジュームをはじめとする蘭です。いろいろな種類があることがわかります。子供たちは、花の水切りなども教えていただき、上手に実践していました。お花を生け終わった後、感謝の心をもちながら片付けもしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を生ける活動

子供たちの作品です。子供たちの感性の豊かさを感じます。すてきに生けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会の活躍

朝の時間を活用し、集会が開かれました。企画・運営は5・6年生の集会委員会の子供たちです・今日は「池小へ行こうよ」というゲームを企画してくれました。朝礼台の上で明るく元気にゲームをリードする子供たちのおかげで、楽しく進行しました。司会も子供たちで行いました。小さな学年の子が上手にグループ作りができているか、優しく声掛けすることもできました。参加する子供たちは、集会委員会が示した言葉の文字数と同じ人数のグループ作りを行いました。「今年も1年がんばろう」のお題が出て、13人の仲間の輪があちらこちらに作られました。集会委員会の皆さん、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会の活躍

集会が終わると、全校児童から集会委員会の皆さんに大きな拍手が送られました。楽しいゲーム集会になりました。集会が終わると大きく手を振りながら立派に行進して各学級に戻りました。大活躍の集会委員会の子供たちは輪になって今日のがんばりを報告し合い、しっかり振り返りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の給食

2月3日、節分の日にちなんで今日の給食は「いわしのつみれ焼き」「まめごはん」「おひたし」でした。節分の日には、厄払いをする風習があり、いわしを飾り豆まきをします。給食では、豆をご飯に入れ、いわしはハンバーグにしました。
画像1 画像1

裏庭で見つけた季節の移り変わり

2月3日、今日は「節分」です。そして明日は「立春」を迎えます。まだまだ寒い日が続いていますが、季節は春に向かい始めました。裏庭で、子供たちがフキノトウを見つけました。かわいらしい芽を見つけて嬉しそうに観察していました。「ここにもあるよ。」「踏まないようにきをつけなくちゃ。」そんな優しい言葉も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裏庭で見つけた季節の移り変わり

冬を迎え、ヘチマや藤の実や綿の実は枯れてしまったけれど、命のバトンとなる「種」を残してくれました。子供たちは、この種を大切そうに手に取り、またかわいらしい芽を出してくれることを願っているかのように、ギュッとに握りしめていました。ビオトープの活動時間はあっという間に過ぎ、次の活動、ペースランニングの取り組みの時間になりました。休み時間が終わると、うがい手洗いも忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の避難訓練 煙中訓練の様子

1月の避難訓練が雨により延期になったため、先週に引き続き、2月の避難訓練を行いました。今日は、給食室からの出火を想定し、東階段からの避難を練習しました。また、火災時に発生する煙から命を守るために、煙中訓練も行いました。世田谷区の防災課の皆様の協力で、学校の図書室前に「煙の中の避難経路」を作ってくださいました。白い煙で前が見えなくなりました。今日の避難訓練では、○ハンカチなどで鼻や口を覆う ○姿勢を低くする ○壁づたいに避難する この3つの大切なことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の避難訓練 煙中訓練の様子

煙の体験を行い、校庭に避難しました。静かに落ち着いて避難ができました。最後に防災課の方から「落ち着いて行動できてとても立派でした。冬は火事が多い季節です。おうちでも今日の避難訓練の様子を話し合い、いざという災害に備えてください。」とお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の避難訓練

1月29日、1月の避難訓練を実施しました。今日の想定は「大きな地震発生」です。訓練のサイレンが鳴ると、学習を行っていた子供たちが、一斉にハンカチで口を押えて、次の放送を聞く姿勢をとりました。校内放送で、地震の訓練を行うことがアナウンスされると、子供たちは、素早い行動でいすの下にもぐり、頭を守る姿勢をとりました。これまでの避難訓練をしっかり生かして行動していることがわかります。地震がおさまった後は、校庭に避難しました。この時も「お・か・し・も・ち」の約束をしっかり守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31