学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

冬の自然に中から見つけた春

2月3日は節分です。節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを言います。まだまだ寒い毎日ですが、暦の上ではもう春です。自然の中では、その春を豊かに感じているようです。命の豊かさに触れながら、子供たちの感性も豊かに育っています。枯葉の中から「ふきのとう」を見つけました。「先生、ここにもあるよ。」「ふきのとうの芽は、枯葉に守られているね。」「つぶさないようにそおっと歩こう。」と、友達と語り合っています。1週間の中のたったの20分ですが、子供たちの心に響くすてな時間になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も体を鍛えます

4年生が校庭で体育の授業を行っていました。1月は「多様な動き」を意識して様々な活動に取り組んでいます。前半はペースランニング。後半はバンブーのリズムに合わせて体を動かしました。3人一組になってリズムよく竹の棒を跳ぶ運動です。3人の心を一つにして、互いの動きを意識して跳ぶことが大切です。「1・2・3」「1・2・3」と声をかけ合って練習する子供たちの表情はとても生き生きとしています。先生と一緒にタイミングを考えたり、友達と協力したりする中で、みるみる上達していく子供たちの姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も体を鍛えます

1月31日、今日で1月が終わります。昨日と違い、吹く風に冷たさを感じる中で、1年生の子供たちが体育の授業を行っていました。最初に縄跳びに挑戦し、その後はペースランニングです。3分間の持久走を行いました。「よーい、ドン」の合図で走り出す子供たち。後姿からも意欲いっぱいの様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も体を鍛えます

ペースランニングの後は、ボールけり遊びへの取り組みです。友達が受け取りやすいように強さを考えながらボールをけり、そのボールをしっかり足で受け止めます。体育の授業が終わると、うがい・手洗いを欠かさず行います。池之上小学校では、今、インフルエンザによる欠席がどの学年にも見られます。これからもその予防にしっかり取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日の水やりのおかげで

学校の校庭にある花壇にパンジーとチューリップが植えられています。花を植えてくれた整美委員会の子供たちが毎日欠かさず水やりを行っています。学校主事も花がらを丁寧に摘んでいます。こうした努力のおかげで、次から次へと花のつぼみをつけ咲き誇るパンジー。子供たちの元気いっぱいの様子をいつも見守ってくれているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日の水やりのおかげで

こんなにも可憐で美しい花の姿を見ることができるのは子供たちの毎日の水やりのおかげです。こうした子供たちの活動と努力によって、池之上小学校の花々は春まで可憐な花を咲かせて続けてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会

1月25日、クラブ活動が行われました。今日のクラブ活動は、来年クラブ活動に参加する3年生のための見学会が各クラブで行われました。どのクラブも3年生に興味関心をもってほしいと内容を工夫していました。3年生もたくさん入りたいクラブが見つかり、クラブ選択について真剣に悩んでいました。この写真は造形クラブの様子です。今日はタイルコースター作りに取り組んでいました。きれいな作品に3年生も引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学会

ダンス・ミュージッククラブの様子です。ダンスを見せてもらうだけでなく3年生も一緒に踊りました。音楽室に活気がみなぎりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会

料理・手芸クラブ、インドアクラブ、アウトドアスポーツクラブの様子です。料理クラブはマシュマロックの料理に挑戦していました。甘いにおいが家庭科室いっぱいに広がり3年生も興味が高まりました。インドアクラブはハンドベースを行っていました。クラブについて6年生が説明し、3年生もほんとうに熱心に聞いていました。アウトドアスポーツクラブはサッカーです。元気に校庭を走り回る子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会

パソコンクラブとゲームクラブの様子です。パソコンクラブでは、本の表紙づくりや音楽関係、動画に関する様々な取り組みを行っていました。一人一人が熱心にパソコンに向き合っていました。ゲームクラブは、自分たちで考えた「ママからにげろ・天下」ゲームで盛り上げっていました。自分たちでゲームを考える企画力と仲良く取り組む協力の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学会

科学クラブでは「スライムづくり」を行っていました。3年生も実際に作る体験ができ、科学クラブの子供たちがていねいに作り方を教えていました。自信いっぱいに教えてあげる子供たちの姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の自然

朝の気温が氷点下になることもある今日この頃、学校の裏にはでは池に氷がはりました。かなり厚い氷で7ミリほどありました。池の中に手を入れて氷を引き寄せる子供たち。「富士山の形に見えるよ。」「こんなに大きいのがあったよ。」「氷の冷たさが手に移っちゃった。」と思い思いの感想を述べていました。氷を通してみる景色に感動したり、氷を割る感触を楽しんだり、子供たちの活動が広がりました。霜柱があることも発見。冬の自然に触れる貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の自然

氷や霜柱を発見した子供たち、冬を体いっぱいで感じたことでしょう。一方で冬の寒さの中に咲く花を見つけた子もいました。「ここはこのあたりで一番あたたかい場所なのかもしれないね。」と、考えを巡らせて教えてくれました。チューリップの芽が伸びてきたこと、スイセンの花が咲いたことも子供たちが見つけた自然です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の時間

1月23日の集会活動は、全校で楽しむ「ジェンカ」です。最初に集会委員会の子供たちが舞台の上で見本を見せてくれました。低学年の子は思わず笑顔になり、お手本を見ながら音楽に合わせてピョンピョンと弾んでいます。さあ、ジェンカの始まりです。全校のみんながジェンカを楽しんでいる間、集会委員会の子供たちは、ゲームを楽しむみんなを応援するかのように舞台の上で一緒に踊ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の時間

いつでもみんなで楽しむことができるのが池之上小学校の子供たちです。仲間を大切にできるすてきなところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング最初の記録会

2月に入ると体力向上の一環として「ペースランニング」の取り組みを行います。2週間、朝と20分休みを使って走ります。ペースランニングは、友達と競うことが目的ではありません。自分の走りを見つめ、自分のペースで長く走ること、自分のペースを少しづつ伸ばしていくことがねらいです。そのため、活動を始める前に自分の記録を確認します。今週は、ペースランニング最初の記録会を行う学年が多くあります。これから池之上小学校の校庭では、寒さに負けず走る子供たち、友達を応援する子供たちでいっぱいになります。1年生も初めてのペースランニングに挑戦しました。先生のお話をよく聞いてスタート。みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング最初の記録会

1年生は「ペースランニング」を初めて経験します。友達の走りをしっかり見て記録を取るのも初めてです。とても難しい活動ですが、一生懸命に取り組んでいました。友達を応援する態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペースランニング最初の記録会

3年生も自分の記録に挑戦していました。寒い日ですが、友達の応援に背中を押されるようにみんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペースランニング最初の記録会

友達の走りをしっかり見て、記録していく子供たち。記録しながら大きな声で声援しています。「いいよ、その調子。」「もっといけるよ。」「フレーフレー○○ちゃん!」「がんばれ!」と力の限りの声を出している子もいます。北風が強く吹く中、走っている子も記録を取っている子も応援している子もみんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動

1月のなかよし班活動が行われました。この時間はいつも高学年の子供たちが優しく下学年を見守ります。思いやりのある声掛けもたくさん聞こえてきました。ドッジボールをしているグループでは「いろいろな人にボールを回してね。」とみんながゲームを楽しめるように働きかけていました。担当の先生が不在のグループでは「先生がいないけれど、みんなでしっかり頑張るよ。」とリーダーシップを発揮していました。そのほかにも、相手の立場に立った言葉や思いやりがたくさん見られました。こうした高学年の行動を見て、下の学年の子供たちも思いやりや主体性を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28