学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

6年生の道徳の授業を参観しました。「目標に向かって努力するぼく」「夢があったからこそ今のぼくがいる」と考える登場人物の思いと自分自身のこれまでの経験を比べながら、みんなで考えたすてきな授業でした。成功することが価値あることではなく、その過程こそ大切であり、その過程が人を育てる・・・自分の言葉でたくさんの意見を交わしながら、道徳的価値に迫っていく6年生。6年間の成長を道徳の時間からも感じることができました。教室には「感謝」の書写が貼られていました。花ボランティアの皆様のご協力で生けた桜の花が、6年生の教室の中で見事に開花していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おわかれ つなひき大会

今年度、最後の体育朝会がありました。今日は「6年生卒業おめでとう! おわかれ つなひき大会」(学級対抗綱引き大会)です。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がチームを組み、1組対2組の試合を行いました。寒い朝でしたが、みんなの笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おわかれ つなひき大会

みんな精一杯なわを引っ張ります。応援も一生懸命です。校庭が子供たちの活気でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おわかれ つなひき大会

最後に、5年生対6年生の試合です。下級生から「6年生がんばって!」とかわいい応援の声が上がりました。5年生には先生たちも応援に入りました。それでもさすがは6年生、見事に勝利しました。応援もみんなでがんばり、楽しい体育朝会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を見つけたよ

3月5日の「啓蟄」を迎え、春が少しずつ近づいてきています。学校のビオトープ周辺でもたくさんの春を見つけることができます。イヌフグリの可憐な花も咲き始めました。池の中からカエルの卵も発見しました。ビオトープ見守り隊の皆様からたくさんのことを教えていただきながら、学校の小さな自然を感じている子供たちはほんとうに楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の活躍

5年生が様々な場で活躍しています。6年生からバトンを引き継ぎ、なかよし班のリーダーや全校朝会のあいさつ、行事の際の準備や片付けなどほんとうによく頑張っています。学校の校章旗を毎日、掲揚する役割も5年生がバトンタッチしました。先生と校章旗の掲揚の仕方やひもの結び方を教わりました。子供たちも真剣に校章旗を見つめています。これからの自分自身の役割と責任を感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月7日、全校のみんなが大好きな6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が開かれました。この日を迎えるために、どの学年も練習を重ねてきました。自分たちでたくさんアイディアを出し合い創り上げてきました。今日は5年生がリーダーシップを発揮しました。司会進行は4年生と5年生が協力してがんばりました。最初に6年生を花道で迎えます。みんなの大きな拍手が体育館に鳴り響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

1年生は、運動会で踊ったチェッコリダンスで登場です。「6年生大好きです。」のメッセージを添えて、子犬のマーチも演奏しました。この1年間、やさしい6年生に見守られながら、大きく成長しました。この後、各学年から6年生への感謝の気持ちを込めて出し物が続きます。カメラを通して見る6年生の表情は、いつもあたたかなまなざしです。6年生のやさしさが下級生たちの活躍を支えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2年生は、「やさしくて頼りになる6年生。私たちも6年生のようなすてきな人になりたい。」と呼びかけました。そして、できるようなった縄跳びを披露して、「ありがとう」の気持ちを大きなジャンプに込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3年生は心を込めて合奏をしました。6年生に「とってもすてきな先輩たち」と感謝の言葉も伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

4年生の出し物です。元気いっぱいにダンスを披露しながら6年生にメッセージを送りました。「これからもパーフェクトな6年生でいてください。」下級生にとってはやっぱり6年生はパーフェクトな存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生の後を引き継ぐ5年生の出し物です。ニュースキャスターが登場し、様々な場所で現地レポートが繰り広げられました。6年生に卒業してほしくない反対派と中学校への巣立ちを応援する賛成派がレポートされました。6年生や6年生担任へのインタビューを織り交ぜています。さすが6年生からバトンを引き継ぎつつある5年生です。楽しい企画が盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

各学年の出し物が終わり、6年生から5年生への引き継ぎが行われました。校旗とあいさつのシンボル「虹」が渡されました。引継ぎを終えた5年生はこれからの抱負を立派に述べることができました。これまでも委員会活動やなかよし班活動などで6年生からたくさんのことを学び引き継いできた5年生です。立派に最上級生としての役割を果たしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

1年生から5年生までのすばらしい出し物に6年生が「返礼」しました。最初に5年生に引き継ぐ和太鼓の力強い演奏がありました。2曲目は「情熱大陸」です。6年生が力を合わせて創り上げた音楽に、見ている側はぐんぐん引き込まれます。6年生の演奏する姿には凛とした美しさがありました。豊かに曲を創り上げる表現者としてのメッセージも伝わってきました。この6年間の成長の大きさを感じる瞬間でした。演奏が終わると会場から大きなアンコールが起き、すてきな演奏をもう一度聴くことができました。6年生はいつも在校生のあこがれの存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

代表委員会の子供たちがていねいに作った「くす玉」を6年生が糸を引きました。「5・4・3・2・1・0」の声で見事にくす玉が割れました。中から「6年生ありがとう」の文字が現れます。6年生も大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生を送る会のために、各学年が飾りつけの分担を行いました。体育館入口の羽ばたく鳥と「ありがとう」のメッセージを1年生、花のアーチにつけるお花を2年生と3年生、アーチ作りを4年生、ギャラリーに飾る贈る言葉「一期一会〜物語はこころからはじまる〜」を5年生が担当しました。くす玉やプログラムは代表委員の子供たちが作りました。みんなの心が一つになり、心あたたまるすてきな会場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生を送る会の企画・準備、司会進行と立派に務めた5年生。終了後は卒業式式場になる体育館のお掃除もがんばりました。力を合わせてひな壇を片付けたり、ぞうきんがけを熱心に行ったりと気持ちよく働いてくれました。その後、教員も卒業式のための体育館ワックスがけを行いました。みんなで6年生の卒業を心からお祝いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月のあいさつ週間

3月6日、3学期最後のあいさつ週間が始まりました。3月は、1年生と代表委員会の子供たちが門に立ちます。間もなく入学して1年が経とうとする1年生。大きく成長しました。しっかり礼をしながら、元気に朝の「あはようございます」を全校のみんなに伝えていました。代表委員会の子供たちも1年生を応援するかのように、笑顔と元気なあいさつをおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわに挑戦!

これまで池之上小学校が取り組んできたながなわ大会、どのクラスもみんな目標に向かって努力を重ね、達成感を味わうことができました。そんなながなわに4年生が別の形で挑戦していました。クラス全員が一列に並び、一斉に何回跳べるか挑戦です。何度も何度も練習を重ねてきて、1回跳ぶことができるようになり、さらに練習を重ねて続け、3月3日に11回という記録を出すことができました。みんな大喜びです。協力する心と息の合ったジャンプ、そして大きな長いなわを回す力強い回し手、すべてがそろってできる難しい技です。子供たちの真剣なまなざし。学級のみんなの心が一つになったことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム6年生

3月1日、保護者会の前の時間に、6年生の子供たちが「6年生を送る会」で披露する合奏を保護者の皆様に聴いていただく時間をつくりました。校長室での昼食会の時、6年生がこんな話をしてくれました。「今、一番楽しいことはみんなで情熱大陸を演奏しているときです。チーム6年生として、みんなで演奏できることを楽しんでいます。」・・・一緒に創り上げる一瞬一瞬が大切だというその言葉に6年生の育ちの大きさを感じました。今日は、保護者の皆様に聴いていただくためにチーム6年生が心を一つにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31