学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

ながなわタイム

今週から「ながなわタイム」がはじまっています。中休みの終盤の5分間を「ながなわタイム」として全校で取り組む活動です。ながなわタイムには、3つの目標があります。第1は「リズム感と体力向上」 第2は「目標に向かってみんなでがんばることで学級の絆を高めること」 第3は「互いに励まし合い声をかけ合うこと」です。どのクラスも目標に向かって、互いに声をかけ合い練習に励んでいます。今日は低学年の様子を紹介します。1年生です。6年生がやさしく手伝います。練習の最後には1年生からのお礼の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながなわタイム

2年生もがんばっています。5年生が縄のまわし手になったり、跳んだ数をカウントしたりと、一生懸命に応援しています。すてきな光景です。子供たちの長縄の取り組みを見守るかのように学校のザクロが大きく赤く実っています。ザクロの中には小さな実がいっぱい。小さな実がたくさん集まって一つの実をつくりあげる・・・子供たちが一生懸命に取り組む長縄の様子を見ていると、たくさんの個性あふれる子供たちが創り上げる学級の力の大きさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池之上小の子供たちは「あ・そ・べ」

池之上小の子供たちは「あ・そ・べ」という合言葉があります。子供たちもこの合言葉を大切にしています。「あ・そ・べ」の「あ」は「あいさつ」の「あ」。学校の掲示板に、子供たちが考えたメッセージが掲示されました。このメッセージを担当したのは3年生です。「なんだかね あいさつすると きもちいい」すてきな標語であいさつを呼びかけます。今週はあいさつ週間でもあり、6年生が門に立って、元気なあいさつをリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

池之上小の子供たちは「あ・そ・べ」

動物たちもにこやかな表情であいさつを交わしています。みんなのあいさつでいっぱいの学校を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉のキャッチボールを楽しむ外国語活動

6年生の外国語活動の様子です。「世界の文化や自然、日本のよさに気づく。」「英語を意欲的に聞き、自分の言葉で伝えようとする。」「国名や時刻、大きな数の言い方に慣れ親しむ。」ことを単元目標に、今日の授業が組み立てられました。子供たちが身近に感じることができるようにと、池之上小学校の周りの世界のレストランなどを教材にしました。池之上小学校の周りから学ぶ「世界」・・・子供たちは、身近な地域から英語に触れ、言葉(英語)のキャッチボールを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉のキャッチボールを楽しむ外国語活動

今年度は、外国語活動の授業の充実を目指して、授業研究の機会をたくさん設けています。高学年部会で計画した授業を、多くの教員が参観し、よりよい授業を作り上げていくために協議を行いました。これからも池之上小学校では、質の高い「授業」を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全運転呼びかけ隊

子供たちが元気に下校します。子供たちの登下校をたくさんの方が見守ってくださいます。北沢警察の皆様をはじめ、保護者の皆様・地域の皆様から、子供たちを大切に思うご支援をたくさんいただいています。安全運転呼びかけ隊の活動もその一つです。いつもありがとうございます。この写真は9月27日の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物教室

2年生の子供たちが動物について学びました。動物教室の開催です。自分で作ったかわいい犬のお面をかぶって参加しました。映像を見たりお話を聞いたり、動物についてたくさんのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物教室

動物たちの鼓動を映像で聴いた後は、自分の心臓の音を聴く体験をしました。ドックン、ドックンという命の音を聴きながら、2年生の子供たちは不思議に思ったり命の重みを感じたりしていたようです。楽しい動物教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の収穫

学校にある小さな田んぼの稲が豊かに実りました。実りの秋を迎えました。9月27日には子供たちによる稲刈りが行われました。地域の皆様、保護者の皆様も子供たちの活動を支援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の収穫

米作りの学習をしている5年生も稲刈りに参加しました。5年生以外の子供たちも休み時間にこれまで稲を育ててきた小さな田んぼに集まってきました。みんなで収穫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の収穫

自分で刈った稲を手にする子供たち。「早く食べてみたいなあ。」とつぶやく声も聞こえました。この後、収穫祭が開かれ、みんなで豊かな自然の実りに感謝の気持ちを伝え合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

9月27日、学校保健委員会を開催いたしました。今年度は「自分の健康を守る薬との上手な使い方」というテーマで講演会を行いました。子供たちにとって、とても大切な健康保持増進。子供たちの健康を取り巻く環境をしっかり整え、子供たちが自分の力で健康に関する状況を判断し行動できるよう、支え導いていくことの大切さを学びました。学校保健委員会は、学校と家庭と健康に関する専門家とが連携して子供たちの豊かな将来を考える学びの機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修を通してよりよい授業づくり

9月26日、3年生の道徳の授業公開が行われました。世田谷区の教員をはじめ都内の小学校教員が60名ほど集まり、よりよい授業づくりを目指した研究会が本校で開催されたのです。3年生の子供たちは、周りにいる先生たちの多さに少し緊張した様子もありましたが、いつも通りに自分の力をいっぱい発揮しました。登場人物の気持ちを考えたり、役割演技をしながら自分の心を見つめたりできました。どの子も一生懸命に考えている様子が伝わってくるすてきな授業でした。私たち教員もこうした研究会を通して、子供たちが楽しかった、よくわかったと思える授業づくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修を通してよりよい授業づくり

9月25日には英語の授業も公開しました。世田谷区内の教員が30名ほど集まり、よりよい授業づくりのために協議を重ねています。6年生の子供たちも英語に関心を高めながら一生懸命に学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ながなわとチームワーク

10月に行われる「ながなわ大会」に向けて、各学級では、ながなわの練習が始まりました。先生も校庭に出て子供たちを応援しています。ながなわは、一人一人の技もとても大切ですが、それにも増して、練習してよりよく飛べるようになりたいという気持ちと、クラス全員で記録を更新していくんだというチームワークを大切にする心が必要です。失敗しても励まし合い、声を掛け合い・・・そんなあたたかな心が集まってこそ生まれる団結力を子供たちはきっと高めてくれることでしょう。「はい! はい! はい!」という大きな声と「がんばれ! がんばれ!」という声援が校庭からたくさん聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながなわとチームワーク

子供たちの元気な声と仲間とつながる心が広がる校庭。熱気にあふれています。子供たちの元気な姿を見送るかのように、夏の間、お世話になったプールが閉まっていきます。プールのふたを閉める工事が進んいるのです。まもなくプールは人工芝の下でお休みに入り、校庭が少し広がります。笑顔いっぱいの子供たちをプールが見守ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77歳おめでとう

9月21日、池之上小学校の77周年開校記念日を迎えました。77周年をお祝いして集会委員会の子供たちが池之上小学校の歴史を振り返る集会を企画しました。司会進行も集会委員会が務めます。舞台の上には、子供たちが演じる池之上小学校の授業風景があらわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77歳おめでとう

学校のこれまでの歩みにちなんだ問題が3題出されました。プールができたのは1983年、学童疎開先は長野県、30年間に高橋という名前の先生は6人・・・クイズを通して池之上小学校の歴史を楽しく知ることができました。集会委員会の皆さんのおかげで、9月21日の開校記念日をみんなで心を込めてお祝いすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77歳おめでとう

子供たちが楽しみにしている給食の時間になりました。食缶のふた開けると、お誕生日のサプライズが・・・子供たちから歓声が上がりました。のりの袋、一人一人にもお誕生をお祝いするシールが貼られました。今日1日、池之上小学校の77歳のお誕生日をお祝いする気持ちが盛り上がりました。「池之上小学校 77歳 おめでとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31