学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

3年生 表現種目「Smile Together」

Little Glee Monsterの
「世界はあなたに笑いかけている」の曲に合わせ、
軽快に踊るのは、3年生 表現「Smile Together」。
今日は体育館で手の動きやステップの確認をしていました。
男子の恥ずかしそうな動きも
女子のノリノリの動きも
どちらも、3年生らしく、ステキに仕上がってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 「おいしい おべんとう づくり」

3年生の図工の時間、
美味しそうなお弁当を作っていました。
単元名は「おいしい おべんとう づくり」
紙粘土に、絵の具で色をつけ
から揚げ、ハンバーグ、卵焼き、
そして、私の大好物たこウインナーと
とっても楽しそうに作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレー 雨のため 体育館でのバトンパス練習

子供たちの登校が終わったころから降り出した雨のため、
今日の低学年リレー練習は、体育館。
バトンパスの説明を受け、
さっそくそれぞれの色のチームで
バトン受け渡しの練習をしていました。
昨日、富士中学校から帰りに出会い、
「リレーの選手になったんだ」と教えてくれた子も
一生懸命練習を繰り返していました。

池之上小学校の子供に出会ったら、
「どんな種目をするの?」
と尋ねてみてください。
きっと目を輝かせて説明してくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士中学校の靴入れの様子

「富士の学び舎」全体会で富士中学校に訪れました。
すれ違う生徒の皆さん、私とは初対面であるため、
あいさつは、お互いに遠慮がちでした。
靴を履き替えて、中学1年生の下駄箱の前を通りかかり、
写真のような下駄箱の様子を見て、
きっと落ち着いた学校生活が送れているのだろうと
想像できました。

靴入れの上履きのかかとが、ピシッと揃っているのです。
誰でもできることなのですが、なかなかやろうとしないこと。
それが当たり前のようにできていること、
素晴らしいと思いました。

画像1 画像1

富士の学び舎 始動しました

令和元年度、富士の学び舎が始動しました。
今日は、子供たちの下校後、
代沢小学校、多聞小学校、そして、池之上小学校の教員が
富士中学校に集まり、
小学校3校と中学校1校からなる「富士の学び舎」全体会が開催されました。

第一に、今年度の「富士の学び舎」の取り組みを確認しました。
ここでは、以下の4つの分科会 
豊かな知力【「知」の分科会】
  健やかな身体・たくましい心【「体」の分科会】
  豊かな人間性【「徳」の分科会】
  【「交流」の分科会】
を構成し、一人ひとりの子供の
「個性と能力の伸長」
「社会を生き抜くたくましい力の育成」
「主体的で調和のとれた人間形成」
に取り組みます。

次に、各教科のグループに分かれ、
子供たちの現状や、学習面の課題を報告し合い
学び舎の教員として共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会 表現種目「波にのって」

2年生の運動会表現種目「波にのって」
基本の動きが出来上がってきました。
新体操リボンの動きをベースに、
子供たちは、様々な”波”を創っていきます。
リボンの動きで表現する”波”が
大きく、ゆったり見られるように
繰り返し繰り返し練習しています。
今週は、校庭での隊形つくりも加わります。
一人ひとりのリボンの集まりが、どんな大きな”波”を
見せてくれるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー特別練習、始まりました

運動会2週間目となりました。
給食の配膳の時間帯のリレー選手の練習が始まりました。

高学年リレー選手は、バトンパスやスタートを繰り返し、繰り返し、
本番の緊張感いっぱいの大舞台でも実力を発揮できるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月第3週のスタートは、音楽朝会

皐月第3週は、音楽朝会で始まりました。
連休明け、全校朝会でスタートです。
全校で歌うのは、「運動会の歌ゴーゴーゴー」

赤組:「ぼくらは かがやく
たいようの ように…」
白組:「ぼくらは 白いいなずまだ
    つきすすむ 光の矢…」

保護者の方々にも、わたしも歌った!
と懐かしがられる運動会定番の歌。
紅白に分かれ、応援団の先導で、
元気いっぱい歌い合っていました。
週の始まり、元気いっぱいのスタートとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛隊 校庭に初お目見え!

運動会2週間前となりました。
始業前の校庭には、鼓笛隊の一団が集合。

指揮者の合図とともに
「こんにちは トランペット」
「キリマンジャロ」
を行進に合わせながら、何度も練習していました。

それを遠目に見る早めに登校してきた子供たち。
この子たちの中にも
上の学年になったら“鼓笛隊”
と秘めた想いが感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業公開日の安全運転呼びかけ隊

土曜授業公開日の下校時間帯に合わせ、
保護者有志の方々に、地域や北沢警察署からも
“呼びかけ隊”に加わってくださり、
子供たちの通学路安全を見守ってくださっています。

今日は、少し動くと汗ばむほどの気候の中、
通学路を通る車両に
子供たちの安全・安心を呼びかけてくださいました。

“呼びかけ隊”の方々の子供たちの下校を見守る視線、
たいへん有難く感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 表現種目「躍動」、楽しみです!

5,6年生合同の民舞「躍動」
北野武さんの映画「座頭市」での印象的なシーン、
下駄タップの群舞をモチーフに
本校5,6年生担任がアレンジした創作民舞です。

今日は、土曜授業公開日。
参観されている保護者の方も
子供と一緒になって、手の振りを中心に
繰り返し、練習をしていました。

まだ、体育館での練習ですが、校庭に出て、どんな隊形で
「躍動」が観られるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

皐月5月の土曜授業公開

土曜授業公開日、
ご参観いただき、ありがとうございます。

何をするにも心地よい季節
子供たちは、日ごろどおりの学習に励み、
また、運動会に向けての学習に汗を流しています。

そんな子供たちの学校生活の様子、
ご参観いただけますこと、感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 騎馬を組みました!

運動会本番、2週間前となりました。
校庭で運動会の種目練習という風景は、未だみられないのですが、
体育館からは、
子供たちの歓声や先生方の熱のこもった指導の声が聞こえてきます。

今日は、体育館に向かい6年生に
「これから何をするの?」と
あえて質問すると、
「騎馬戦です!」と
自信ありそうな返事。

では、ということで体育館に出向きました。
実は、今回初めて騎馬を組む子もいて、
もう本番1という訳にはいかない実態でしたが、
子供たち自身の工夫ややる気を大切にして
本番には雄姿をお見せできるよう指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童の歯科検診 実施しました

今日は、学校医(歯科)の高野先生と応援の歯科医の先生に
お越しいただき、全校児童の歯科検診をしていただきました。

「子供たちの歯の状態はいかがですか?」
と伺うと、
「私が25年間ずっと診ていますから」
と、頼もしいお答えをくださいました。
高野先生、池之上小学校が母校だそうです。
子供たちの健康、地元で見守ってくださり
ありがたく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 聞く・話す「小さなできごと」

3年生の国語、「聞く・話す」の単元での学習です。
「小さなできごと」というテーマで、メモを書き、
そのメモをもとに話す活動をします。

今日は、
「メモをくわしく書きくわえて、相手に正しくつたえよう」
というめあてで、
一度作ったメモに、さらに“くわしさ”を加えることをしていました。
メモを見せてもらうと、この10連休のできごとを題材に選び、
メモに起こしている子が多かったです。

今日は、今の状態で、隣の人と交互に伝える活動も時間後半にしていました。
最終的には、明日は、クラス全体に伝え、
土曜授業公開日には、ご参観いただいた保護者の方々に
スピーチする活動をします。

インプットしたことを最終的にアウトプットする
そんな子供たちの学習、
ぜひ土曜日にご参観ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会で、運動会の準備運動練習

今年度、第2回目の体育朝会。
今朝は、運動会での準備運動となる
池之上小学校オリジナルの運動です。
どことなくラジオ体操第二の雰囲気がある運動ですが、
まだ、正式名称はないそうです。
運動会当日、全校競技の一番目の種目
仮称:「イケイケ準備運動」
一緒に体を動かしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通救命講習 教職員全員で受講しました

今日の午後、子供たちの下校後に
池之上小学校の教職員に
代沢小学校、多聞小学校、
そして太子堂小学校の教職員も加わり、
普通救命講習を受講しました。
心肺蘇生、
人口呼吸
最後にAED(自動体外式除細動器)による除細動と学び、
最後に、実技試験、筆記試験を受ける
2時間半以上の講習です。

けが人や急病人が発生した場合、
バイスタンダー(その場に居合わせた人)が
応急手当てを速やかに行うことで
傷病者の救命効果が向上し、
治療の経過にもよい影響を与えます。

実際に使わないことが何よりですが、
万が一に備え、今日の講習を生かしていけるようにします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 張りきっています!

あっぱれ五月晴れ、気持ちよい朝のスタートです。
登校時間帯前から、子供たちの慌ただしく動く姿が見え、
行先の体育館等へ。
1階の音楽室では、運動会鼓笛隊のパート別練習。
体育館では、応援団が紅白に分かれ、
団長の進行で、副団長や旗持ち等の役割を決めていました。
5月24日の運動会に向けて、
子供たちの張りきりぶり、
今朝の朝日より眩しく感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月の避難訓練 実施しました

今回は、
学校近隣からの出火があり、学校に延焼の恐れがある
という想定のもと、授業中の避難訓練でした。
校庭に全校児童が避難し、
さらに、二次避難場所の駒場野公園まで避難する大掛かりな訓練でした。

校庭への避難も、駒場野公園への二次避難も
ほぼ全員が、「お・か・し・も」の約束を守り、
できていました。

一部に、おしゃべりをしたり、ふざけてしまったりが見られました。
自分の命を守り、さらに、まわりの人の命を守ることにもつながる訓練。
“ほぼ全員”が“全員”となるよう、
毎月訓練を重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日・運動会の紅白決定

今朝は、全校朝会の後に、
子供たちにとって、ドキドキのイベントが待ち構えていました。
それは、運動会の紅白決めです。
Aグループの応援団長とBグループの応援団長が
全校児童の前に歩み出て、
マル秘箱の中の紅白玉を引き当てます。
結果、Aグループが白組
Bグループが赤組となりました。
運動会に向けて、本格的な取組が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31