学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

6年生のお兄さん、お姉さんは、ステキです。

新スポーツテスト、今日は、1年生と6年生がペアを組んで
一緒に反復横跳びやシャトルランなどの記録をします。

今日一日は、6年生のお兄さん、お姉さんとずっと一緒。

6年生の思いやりいっぱいの姿勢と
1年生のお兄さん、お姉さんへの憧れの眼差しの
両方が感じられる活動になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼのとした?新スポーツテスト

新スポーツテスト、今日は、1年生と6年生がペアを組んで
一緒に反復横跳びやシャトルランなどの記録を測っていました。

6年生が1年生に運動の仕方を説明したり、
「がんばれ!」と声援を送ったり
測定が終わると拍手したりと
記録測定は真剣ですが、ほのぼのとした雰囲気いっぱいの
新スポーツテスト風景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は、待ちに待ったプール開きです

校庭の南側のプール。
業者の方々によるプール清掃も終わり、
現在、注水やろ過機の点検を行っています。
来週18日の水泳指導始に向けて
着々と整備が進んでいます。
子供たちも気になるのでしょう、
登下校中や休み時間に、フェンス越しにプール内を見て、
何やら話し合っている様子も見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎 合同学校協議会 開催しました

富士の学び舎 合同学校協議会が開催されました。
学び舎の小学校、代沢小学校の体育館を会場にし、
学び舎の学校協議会委員の方々にお集まりいただきました。

前半は、学び舎長の富士中学校 前田校長先生から
今年度の学び舎の方針が示され、
続いて、学び舎各学校の教員が構成となる
「知」「徳」「体」「交流」の4分科会が
今年度の活動計画を報告しました。

後半は、前半の報告を受けて、
地域の方々と輪となって、
分科会報告内容をさらに詳しく聞いたり、
最近の子供たちの様子、学力の実態等を確認したりと
多岐にわたる内容で協議を深めていました。
特にSNS利用については、地域の方々からも
心配の声をいただき、学校が家庭と連携協力して
SNS利用のルールづくりをしていく必要があると
一致した思いを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教科「日本語」 漢詩「絶句」

1年生 教科「日本語」の
「日本語の響きやリズムを楽しもう」の学習です。

漢詩・杜甫の「絶句」の白文を見て
知っている漢字探しから入ります。
知っている漢字の意味から、「絶句」の概要を
想像し、その上で音読へと進んでいきます。

何度か、音読しているうちに
子供たちは覚え始め、
担任が、白文を一文字ずつ隠していっても、
スラスラと読むことができるようになっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の避難訓練「大きな荷物が届きました」

6月の避難訓練は、校舎内に不審者が侵入したという想定で行いました。
「大きな荷物が、図書室に届きました」という校内放送で、
子供たちは、不審者が図書室付近にいることがわかります。
すると、各学級、1組か2組のどちらかに集まり、
写真のように教室の隅で身を潜めます。
空になった教室の担任は、図書室に防具を持って駆け付けます。
不審者の対応がひと段落すると、全員が校庭に避難します。
校内では、こういった避難訓練をおこなっていますが、

校外で、もしも「あれっ」と思うような場面に遭遇したら、
その場から遠ざかることを指導しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 ご参観ありがとうございました

先週土曜日から今日までの四日間、
1学期の学校公開期間でした。
保護者や地域の皆さまには、時間のご都合をつけ、
子供たちの学習の様子、学校生活の様子や
友達同士のかかわりの様子をご来校、ご参観いただきました。
ありがとうございました。
学校公開についてのアンケートをお願いしていますので、
ご協力お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽「リコーダーとなかよしになろう」

3年生、音楽、「リコーダーとなかよしになろう」
リコーダーの基礎的な技能を知り、
リコーダーを吹くときの姿勢や息の使い方を身に付けていきます。

新しい楽器を手にした、子供たちの気持ちの高まりが
伝わってくる授業風景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「たし算とひき算」

3年生、算数、「たし算とひき算」。
3ケタ同士のたし算やひき算の学習をしています。
今日は、537+163のように、
答えの十の位が、0になった場合、
この0は、無いことを表す0とは意味が違うことを確かめていました。
0だから書かなかったり、省略したりすることのないよう
確かめ、3ケタ同士の計算の理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数「ひき算のひっ算」

2年生、算数、「ひき算のひっ算」。
今日は、105−78のように、
十の位が0のため、繰り下がりができない場合の
ひっ算の仕方を考える学習です。
ブロックを使って、計算のしくみを確かめ、
百の位から繰り下がりを2回行い、
計算できることを確かめていました。
ブロックでの確かめが、すんなりひっ算に移れる児童と
ここで、立ち止まってしまう児童がいます。
こういったときこそ、
担任がていねいに個別指導していくことが求められます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「四角形の内角の和」

5年生、算数、「図形の角」。
今までの学習で、三角形の内角の和が、どれも180度になることを
○角を切り取って集める
○折って、角の部分を集める
等の活動をして確かめてきました。

今日は、三角形の内角の和が180度であることをふまえ、
四角形の内角の和をさぐる学習をしました。
既習経験を使いながら、確かめることができていた子供たち。
最後は、参観されていた保護者の方と教員による
「しきつめる」も確認でき、
すっきりしたのか、よい表情で算数少人数教室を去っていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 セーフティー教室

3年生、4年生のセーフティー教室は、
大きな地震のときに、子供自身が自分の身を守る避難行動について、
学校安全教育研究所教授 矢崎 良明様にご指導いただくものでした。

まずは、地震についての基礎知識。
○なんと、世界で起きている大きな地震5回に1回は、
日本で起きているほどの日本は地震大国であること。
○地震は、プレート動きのずれによって起きるが、
 日本は、4つの大きなプレートの境目に位置していること。
○今後30年以内に、60〜88パーセントの確率で
 大きな地震に遭遇すること。
を、子供たちにわかりやすく説明してくださいました。

この話を受けての避難行動
合言葉は、「落ちてこない 倒れてこない」です。
日ごろから、どこでも、「落ちてこない 倒れてこない」
場所を意識し、ひとたび、大きな地震が起こったら
そんな場所に避難することの大切さをご指導いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「あいうえおにぎり」

1年生 国語「あいうえおにぎり」です。
「あいうえおにぎり …
 かきくけころっけ …」
の詩を、号車ごとに読んだり、
動作をつけて読んだりと
子供たちが、ノリノリで音読を楽しんでいました。

次の時間は、「あいうえおにぎり」を真似て
自分の詩をつくります。
これも、きっと夢中になることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 教科「日本語」 漢字っておもしろい

4年生 教科「日本語」では、
俳句、和歌(短歌)、漢詩、論語等を読み、
何度も繰り返し朗誦することを通して、
日本語の響きやリズムを楽しむことの他に
「漢字っておもしろい」、「ことばっておもしろい」の単元もあります。

今日の4年生の教科「日本語」は、「漢字っておもしろい」。
前時の象形文字確認をした後、
漢字と漢字を組み合わせることによって、
新しい漢字が生まれることを調べ活動しながら
確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花ボランティアの方々に、教室のお花、いただきました!

花ボランティアの方々にお越しいただく日です。
月に1回、教室に飾る“生花”を
ご準備してくださり、来校してくださっています。

これらの“生花”を活けるのは、子供たち。
係活動だったり、当番活動だったり、と
学級ごとに違いはありますが、
我がクラスのため!という想いはいっしょ。
家庭科室に集まった子供たちは、華道家になって
創造的な世界をつくり上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会 お昼の放送、大人気です

給食時間、子供たちの楽しみは、
もちろん美味しい給食。
それに、加えて、放送委員会のお昼の放送も大人気です。
今日は、バスケットボールBリーグのことや
初の1億円プレーヤーになった富樫勇樹選手のことなどを
クイズ形式で紹介し、お昼のひとときを
より豊かなものにしていました。
放送原稿も自分たちで考えているとのこと、
全校児童に親しまれるよう工夫してくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 合唱「U&I」

今朝は、登校時間帯から雨降り、梅雨寒のスタートとなりました。
月曜日、本来は、全校朝会の日ですが、
今日は、音楽朝会。
5年生の合唱「U&I」を最初に聞かせてもらいました。
日韓ワールドカップのときに、
両国の子供たちが、歌える曲として
韓国と日本の音楽関係者が共同で作詞・作曲した曲で
5年生が音楽の時間に学んでいます。

前半は、日本語の歌詞
「夜明けの東の空 瑠璃色にしきとおっていく……」
後半は、ハングル語の歌詞になります。
5年生、日本語の歌詞の部分同様
ハングル語の歌詞の部分も
きれいな歌声で、生き生きと歌っていました。

5年生が歌い終わると、次は、全校児童で
前半の日本語の歌詞の部分だけ歌いました。
いつの日か、全校児童で歌える日がくる予感がしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ネットリテラシー醸成講座を受講しました

6年生、教育委員会委託の講師をお迎えし、
「ネットリテラシー醸成講座」を受講しました。
今日の内容は、
SNS上に投稿、送信された文書や写真等は、
いったんSNS上で広まると、
もう取り消しや削除は、容易なことではないこと、
ほぼ不可能に近いということを再認識するものです。
これを下記の「ネットのひのわ」という標語で説明してくれていました。
・ネット投稿は、「『ひ』ろがる」
・ずっと「『の』こる」
・だれが投稿したか「『わ』かる」

さらに、仲良し同士のSNSでのメールのやり取りが
思わぬトラブルに発展する動画を観て
自らを振り返る学習もしていました。

6年生が自分事として受け止め、SNSの使い方を考えていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の学校公開期間、始まりました

1学期の学校公開が始まりました。
今日から水曜日までの4日間、
子供たちの学校生活の様子、
お子様と級友等のかかわりの様子、
どうぞお時間の許すときに、ご参観ください。

今日は、週末土曜日にもかかわらず、
朝早くから多くの保護者の方々にご参観いただいています。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動に真摯に取り組む5,6年生

週末金曜日の7校時、
月に1回の委員会活動があります。
1週間、学校に通い、子供といえども
疲れは、溜まっているだろうの7校時。
それでも、
給食委員会の子供たちは、
各学級の給食配膳台を黙々と磨き上げ、
整美委員会の子供たちは、
オリンピック・パラリンピックの来客者歓迎用の
フラワーポット作りにすすんで取り組んでいました。

自分のためでなく、学校のため、他の方々のために尽くせる
子供たちの姿、とても尊いものに見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30