学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

まっぴーが移植されました

池之上小学校の改築工事は、順調に進んでいます。
今日の午前中、
池之上小学校のシンボルツリー、「まっぴー」が
校庭の中央付近から、元の校舎の図書室辺りに移植されました。
2年前から、この移植に備えて、“根回し”を行い、
松の木へのダメージを最小限にする手立てをしていただいていました。
まず、朝の段階では、大型クレーン一台で、
元の位置からつり上げます。
次に、もう一台大型クレーン車が加わり、
右のクレーンで5m、
左のクレーンで5mと
校庭東側に慎重に移されていきました。
今後も、小杉造園の方々が、
松の木の健康状態を見守っていってくださいます。
新校舎落成のときに、元気な松の木とご対面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化・スポーツ交流会〜富士祭in代沢〜」 文化交流編

「文化・スポーツ交流会〜富士祭in代沢〜」
前半の富士中学校校庭から舞台を
富士中学校体育館に移し、
文化面の交流もありました。

富士中学校中学生や富士の学び舎小学校の児童などで
構成される子ども歌舞伎団の「日本舞踊」
富士中学校に新設されたダンス部の
ヘェーと感心する“かっこいい”ダンス。
最後に、吹奏楽部が
星野源『ドラえもん のび太の宝島』の主題歌から入り、
アンコールのYOASOBIまで聴かせてくれました。

今日の半日で、小中の交流を深めながら
中学生の企画力、進行力、
そして、“凄さ”に触れることができたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「文化・スポーツ交流会〜富士祭in代沢〜」 スポーツ交流編

「文化・スポーツ交流会〜富士祭in代沢〜」が始まりました。
青少年代沢地区委員会が主催し、富士中学校の生徒と
富士の学び舎・代沢小学校、多聞小学校と本校児童が
混合チームを組み、対抗戦を行います。
今回、3年ぶりの開催となりますが、
例年になく、大勢の生徒、児童が参加し、
ドッジボール、借り物などを
小中混合チームで楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度卒業式(2)

今年度も感染症防止対策のため、学校関係者や地域の皆様を
ご来賓としてご参列していただくことはできませんでした。
そして、在校生代表の5年生も参列できませんでしたので、
5年生は卒業生の入退場曲を演奏、録音し、
6年生へのお祝いと感謝の気持ちを伝えました。

今年度の6年生も大変立派に成長し、
池之上小学校を卒業していきました。
ご報告させていただきます。

卒業生のみなさんのこれからのご活躍をお祈りいたします。
いつでも池之上小学校に遊びにきてくださいね。
職員一同みんなで待っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度卒業式(1)

今日は令和3年度の卒業式でした。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、
本日は誠におめでとうございました。
転校にも恵まれ、6年生は晴れやかな顔で
池之上小学校を巣立っていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 正真正銘 小学校生活最後の中休み

今日は、令和3年度の最終日、
朝一番で、修了式を行いました・
今は、今年度最後の中休み。
6年生にとっては、小学校生活最後の中休みです。
「このまま時間が止まってしまえば」
なんてことも頭を過りますが、
いよいよ明日は、新しい世界への門出
「卒業証書授与式」です。
6年生の晴れ舞台をみんなで祝います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式(2)

1年生の2名の代表児童の挨拶では、
「私は人の前で何か言おうとすると声が出ないとこが多かったです。
でも練習をしたらうまくできるようになってきて、
本番でも言えてほっとしました。2年生で頑張りたいことは、
かきぞめです。1年生の時よりも絶対にきれいに書きたいです。」
「一輪車を頑張りました。友達と一緒に練習して、
2人で乗れて嬉しかったです。もっと乗れるようになったら、
新しい一年生に教えてあげたいです。」
などと話してくれました。
1年間で立派に成長したと感じる挨拶で素晴らしかったです。

校歌斉唱はまだできないので、音楽の専科の先生が
校歌にあわせて動画を作ってくれました。
1年間の思い出がたくさん詰まった、
子どもたちへのすてきなプレゼントになりました。

生活指導主任からは、春休みの安全な生活、
新学期の準備、そして、一年間が終わるので
友達や先生、おうちの人などお世話になった方々へ
「ありがとうございました。」と
感謝の気持ちを伝えられるといいですね。と話をしました。

最後に保健委員会から「さわやかチェック」の表彰。
ハンカチ、ティッシュを身に付けているか
チェックするという活動です。
集計の結果、6年2組が優勝し、賞状をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度修了式(1)

今日は令和3年度修了式。
1年生から5年生は最後の登校日です。
全クラスの代表の児童が、校長先生から修了証をいただきました。
校長先生からは、
「通知表を読ませていただきましたが、
1年間でできるようになったこと、頑張ったこと、成長したことが、
たくさん書かれていて、すてきだな、素晴らしいなと思いました。
次の学年に向けて課題も書かれていました。
誰にでも苦手や嫌なことがあります。
それをできるようになるためには、
算数が苦手だとしても、計算は早くできるなとか、
バレーボールは苦手だけど、チームでやるのは楽しいなとか、
良いことを見付けていくことが大切です。
逃げ出さずにできることを増やして欲しいです。
4月の始業式に『笑顔』で元気に登校してください。」
などのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式の朝

今日は令和3年度の修了式です。
子どもたちは1年間本当によく頑張りました。
教室の黒板には、担任の先生から子どもたちへ贈る
温かなメッセージが書かれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、赤飯、鶏肉の唐揚げ、いりどり煮、春の祝い汁、りんごジュースです。保護者の皆様、一年間学校給食へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。

  《産地情報》
しょうが     熊本
ごぼう      青森
にんじん     徳島
さといも     埼玉
いんげん     沖縄
えのき      長野
だいこん     神奈川
ねぎ       千葉
こまつな     東京
にんにく     青森
とりにく     宮崎


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

今日の給食は、お祝い食!

子供たちが給食をいただく、
30分前には、検食をしています。
今日は、その最終日。
6年生の卒業と、
1年生から5年生の修了を祝うメニューです。
お祝いと言えば、お赤飯。
さらに、汁物として、春の祝い汁、
中には、「祝」のナルトが入っています。
そして、おかずは、大人気、鶏のから揚げ。
栄養士さんと給食調理員の方々の愛情が
隠し味になって、検食も無事終了しました。
子供たちには、味わい、喜んで食してもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナピザトースト、こんにゃくサラダ、クラムチャウダー、牛乳です。

  《産地情報》
にんにく     青森
たまねぎ     北海道
ピーマン     高知
きゅうり     宮崎
にんじん     徳島
もやし      栃木
じゃがいも    鹿児島
しめじ      長野
とりにく     宮崎


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

6年生 iPadとお別れ

6年生、
5年生から使い始めたiPadとお別れ。
今日は、ICT支援員の先生に、
ICTに詳しい算数少人数担当の金谷先生、
それに担任の先生の補助で
一人ひとりがiPadに保存していたデータをiCloudに保存し、
iPad内のデータを消去する作業をしていました。
2年間フル活用したiPadともいったんお別れです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 「ブラックライトで卒業制作」

6年生の小学校生活最後の図工の授業、
「ブラックライトで卒業制作」
先週の6年1組に続いて、6年2組も
完成に近づきつつあります。
図工専科の上野先生が、
「エルコスの世界観を現したようです」
と解説してくださったように
大きな虹がパッと目に入り、
さらに、ロケットや
エルコスの寿命を現すかのような時計など、
子供たちが、お互いの想いを重ね合わせ、
協力して創ったステキな作品が
ブラックライトに照らされて、
幻想的な姿を魅せてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今年度最後の学級会

3年生最後の学級会を開きました。
テーマは「お楽しみ会の計画を立てよう」です。

この1年間を通して
子供たちだけで話し合う力が付いてきました。
司会は要点を明確にし、話し合いをまとめます。
他の子供たちも理由とともに自分の意見を述べました。
最後はみんなで納得し
お楽しみ会で行う内容が決まりました。

3年生の最後として、楽しい思い出になるよう
みんなで団結してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昔の道具を調べよう

社会科では、昔使われていた道具について調べました。
iPadで調べることに慣れてきて
各自スムーズに調べ学習に取り組みました。

例えば「火のし」は江戸時代から明治時代にかけて
使われていました。
お鍋のような形をしたところに
火のついた炭を入れ
底の部分で布のシワを伸ばします。
今で言う「アイロン」です。

時代とともに道具が変化して
暮らしが便利になっていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、家常豆腐丼(じゃーじゃんどうふどん)、じゃこサラダ、りんご(ふじ)、牛乳です。

  《産地情報》
にんにく     青森
りんご      青森
にんじん     徳島
しょうが     熊本
ねぎ       千葉
こまつな     埼玉
だいこん     神奈川
きゅうり     宮崎
ぶたにく     茨城


牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

2年生 iPadをこんなにも上手に使いこなしています

2年生、来週に学級活動で
「学級お楽しみ会」を計画しています。
場所当てクイズや声当てクイズをする
グループもあり、
今日は、校長室や職員室、給食室へと
iPadを手に、取材活動をしていました。
副校長先生には、iPadの録音機能を使って、
「声当てクイズ」のお願いを。
給食室前では、iPadの写真機能を使って
「場所当てクイズ」用に、パッシャ!
子供たちは、iPadをこんなにも上手に使いこなしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 異学年交流を進めています

1年生が、5年生廊下に集まっていました。
5年生の「この本おすすめします」を
1枚1枚捲らしてもらい、
「おもしろそう!」
「読んでみたい!」と
周りの級友と感想を共有していました。
直接の交流は、まだ全面解禁!とは、いきませんが、
このような形で、異学年の交流を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 涙腺崩壊注意報発令!

6年生の卒業式通し練習に参加しました。
3月25日の卒業式を“最高”のものにしようという
強い気持ちが、6年生一人ひとりの所作、姿勢から
強く、強く感じられました。
卒業証書を手渡す大役を託されたわたくしですが
もう今から、証書を手渡すときに目が合おうものなら
4年生の頃のまだ幼い面影と
目の前の凛々しい表情が重なって
涙腺が崩壊しそうになるのを必死で堪えるのがやっとの状態。
式当日は、いったいどうなってしまのかと、思いながら
最高学年の卒業式、最高なものにしていこうと
想いを新たにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運動会

学校だより

各種おしらせ

保健室より

音楽

入学予定

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価

令和3年度 学校評価