代沢スターキッズ 池之上っ子大活躍
代沢スターキッズのクリスマスライブ、
池之上っ子、ボーカルでギターで ドラムで、ベースでと 大活躍! かっこよかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 代沢スターキッズ クリスマスライブ
代沢スターキッズ、
恒例のクリスマスライブに 行ってきました。 3年生に新人女子がボーカルで入り、 6年生と4年生は、姉弟でリズムを刻み、 5年生は、男女でボーカル、演奏と大活躍、 池之上っ子、輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「せたがや子どもFun!Fan!ファンディング」 謎解き×ごみ拾い その2
町に出ていたメンバーが、体育館に戻ってきて、エンディングと表彰式が行われました。
1時間ほど外で謎解きをしながらゴミ拾いをしてきたメンバーたち。 この時間で拾ったゴミは合わせて10kg以上。 謎解きとなぞなぞの解答も発表され、「やった〜!」と声が上がっていました。 1〜5位の発表もあり、それぞれのグループの喜んでいる様子も印象的でした。 最後は参加してくれたみんなで記念撮影をして、楽しく終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せたがや子どもFun!Fan!ファンディング」 謎解き×ごみ拾い
「せたがや子どもFun!Fan!ファンディング」選択団体
の活動として、「謎解き×ごみ拾い」を開催。 池之上小学校の体育館に、未就学児、小学生が集まり、 開会のセレモニーが行われました。 池之上小の子どもたち以外にも、近隣の小学生や未就学児が 集まり、大きな規模のイベントとなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)の給食![]() ![]() 外国語活動 Ki先生 池之上小学校最後の授業
池之上小学校の外国語活動、英語の授業を
指導者として長らく支え、 子どもたちが英語に親しみ、 英語が楽しい、おもしろいという今の姿を つくってきてくださったRamrod Ki Kashiwamura先生、 ご家庭の事情でハワイに帰られることになりました。 今日が、子どもたちとの楽しい外国語活動、英語の 最後の授業です。 今日は、クリスマスも近いということで サンタの妖精コスチュームで、いつもどおりの 子どもたちが笑顔いっぱいになる授業を進めてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 当たり前のように取り組んでいる姿がステキ
朝、各学級の様子を見に行くと
昇降口のところで、 外履きを揃えてくれている2年生と出会いました。 「当番の仕事で、靴のかかとを揃えています」とのこと、 ひとつひとつ、級友の外履きを丁寧に扱い、 揃えてくれている様子を観て、 私まで清々しい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書き初め練習「平和な春」
今年の6年生の書き初めは、
「平和な春」 今日は、教室から机・椅子を廊下に出し、 教室の床に、書き初め用半紙を広げ、 一文字一文字、慎重に書いていました。 冬休みは、各家庭でも練習してもらいます。 「平和な春」に気持ちをどんな気持ちを込め、 年明けの書き初め大会に臨むのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 教科「日本語」吾れ十有五にして学に志し
5年生の教科「日本語」の学習です。
まず、論語の書き下し文をみんなで音読。 何度か音読を繰り返すうちに なんとなく、漢文の意味がわかってきたようです。 後半は、「吾れ十有五にして学に志し」を 自分自身に置き換えて 「吾れ五年生にして 〜〜」を 一人一人が考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 教室移動が素晴らしい
2年生、図工の学習のため、
教室から図工室に移動します。 みんなが道具を用意し、 揃って行くために、 廊下に座って待っていました。 今すべきことがよくわかっていて、 静かに、待っていられたのが素晴らしい! ![]() ![]() 2年生生活科 「おもちゃ屋さんの準備をしよう」
2年生は、生活科の学習で「おもちゃ屋さん」を
開きます。 学年内で、互いのおもちゃ屋さんを訪れるだけでなく、 1年生をお客さんとして招き、 おもちゃ屋さんと店主と、お客さんという立場で 交流活動も行う予定です。 今日は、その準備の時間。 それぞれのお店を複数人で担当し、 夢中になって、看板やルール説明などの掲示物や ゲームグッズなどを作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)の給食![]() ![]() 6年生 小学校6年間での成長記録
学期初めでもない師走17日に
6年生が身体計測をしています。 養護教諭が小学校6年間の成長を 子どもたち一人一人に知らせるための計測でした。 池之上小学校旧校舎で、 六角水道やクモの巣ネットで遊んでいた 黄色帽子の子どもたちが いったいどのくらい成長したのか、 楽しみでもあり、感慨深い想いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【12/16(月)なかよし班あそび】
2学期最後のなかよし班あそびがありました。
校庭、体育館、各教室で、たてわり班で楽しく遊びました。 低学年の子どもたちは、6年生が考えてくれた遊びにテンションがup! とても楽しい時間を過ごすことができました。 3学期は、来年度に向け、5年生へと班長の仕事が引き継がれていきます。 今日も6年生はしっかりと反省会を行い、何を引き継ぐか、しっかりと考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【12/16(月)全校朝会】
今週も、全校朝会からスタートしました。
校長先生や先生方と気持ちよいあいさつをして、 1週間を始めることができました。 校長先生からは、「12/7(土)の式典と祝賀会」のこと、 今月の目標「相互理解・寛容」についてお話がありました。 その後、たくさんの表彰を行いました。 まずは、空手で頑張った5年生。 そして、税に関する書道や絵葉書でステキな作品を出品した6年生。 さらに読書感想文で自分の思いを上手に表現した4年生。 池之上小の子供たちは、いろいろなところで自分の力を発揮し、頑張っているのだなと改めて感じることができた瞬間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|