1学期が始まりました。元気に登校してください。

校長の授業訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日音楽室を訪問しました。6年生が「6年生を送る会」に向けての練習でした。6年生の立派な姿を在校生に見てほしい、と、鈴木先生が熱心に指導していました。
 おかげで3月6日の本番では「ふるさと」の素敵な歌声と「アフリカンシンホォニー」のリズム感溢れる演奏を披露しました。

なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日の「六年生を送る会」の後は「なかよし給食」です。1年生から5年生までの各教室に6年生が何人かずつ招かれました。6年生を囲んで楽しく会食です。

北門開通

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館への階段設置が完成しました。それに伴い北門が使えるようになりました。第二校庭へは、北門を通っていきことになります。

六年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の3.4校時は「六年生を送る会」でした。1年生〜5年生は「6年生、今までたくさんのいろいろなことをしてくれて、助けてくれてありがとうございました。」との感謝の気持ちを込めて歌や呼びかけなどをしました。6年生からは「後を5年生はしっかり引き継いでください。よりよい京西小学校を作ってください」との思いをこめて、歌「ふるさと」や合奏を聴かせてくれました。

解体 3月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日の解体の様子です。最後に残っていた給食調理室もいよいよ解体され始めました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日の朝の2年生は「読み聞かせ」の時間でした。お父さん、お母さんが呼んでくださる物語に、みな、じっと耳を傾けていました。

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
二十歳のちょうど半分の十歳を一つの節目と考え、二分の一成人式を行いました。それぞれ自分が得意なこと、頑張ってきたことなどを発表し合いました。緊張しながらも一生懸命自分の力を出し切り頑張りました。

130周年キャラクター

画像1 画像1 画像2 画像2
 130周年キャラクターは244の応募があり、まず15点に絞られました。それを子どもたち、教職員にどれがよいか投票してもらいました。今日は集計等で周年準備委員の方々が集まってくれました。
 ベスト4に残ったのが写真に写っているものです。
 発表は9日か16日になる見込みです。

お別れ球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日の3.4校時は、お別れ球技大会です。2月の予定が雨のため、のびのびになってしまい、3日となりました。
 これは5年生チームと6年生チームとのバスケットボールの試合です。さすがに6年生チームが強いのですが、何チームか5年生が勝っていました。6年生、有り難うございましたとの感謝の気持ちで行われる大会です。試合を観戦していると、あー、6年生も卒業してしまうのだなあという寂しい気持ちが広がってきます。

5.6年生駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日の1.2校時は5.6年生の駅伝大会です。砧公園です。チームは5.6年生が一緒になってくんでいます。梅がほころぶ中、風はまだまだ冷たいですが、半袖半ズボンでみな頑張って走り抜いていました。6年生からたすきを受け取る5年生には京西小のことは任せてくださいといった誇らしげさを感じます。たくさんの保護者の方々が走るコースの案内に協力してくださいました。有り難うございました。

解体 3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日の解体の状況です。もう土台の部分だけのような感じになっています。

馬事公苑(1年・生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日
「生き物となかよし」の学習で、馬事公苑に行きました。
馬のりんごちゃんのショーを見ました。
お兄さんの言うことをよく聞いて、
前足を上げて立ち上がったり、シーソーに乗ったり、
とてもおりこうでした。
ショーの後は馬車に乗せてもらいました。
直線コースになるとかなりのスピードが出て、
子どもたちは大喜びでした。

解体 27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎解体も27日には、ポップ、図書室があった校舎の解体にまで進んでいます。
 来週は仮設校舎の窓から富士山が見えるかもしれません。

校長の授業訪問 1年志賀学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日1校時に1年 志賀学級を訪問しました。国語の授業でした。作文です。皆下書きが終わっています。それを見直して、追加で書き込みをしたり、なおしたりします。最後に先生に見てもらって、清書です。
 1年生は百人一首に頑張っています。10首、50首、60首、100首と覚えている人がたくさんいます。中には更に、イロハカルタ、学校運営委員が選ぶ俳句50、漢詩、詩と次々と暗唱している人もたくさんいます。

〜食育〜 バターづくりをしたよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明治乳業の方にきていただいて「元気な体をつくるカルシウム」のお話と「バターづくり」をしました。
 さて問題です。
Q、カルシウムの働きについて、□にはどんな言葉が入るでしょう。
  1,□をつくる。
  2,□を動かす。
  3,□を伝える。
  4,□を動かす。
  5,□を固める。

 子どもたちに聞いてみてください。自分たちでつくったバターをクラッカーにつけて食べました。みんなにこにこ顔でおいしくいただきました。
 明治乳業のみなさまありがとうございました。


A、1骨 2きんにく 3しげき(感覚) 4心臓 5血

2月の保護者の方の読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の読み聞かせは「蜘蛛の糸」「小さなバイキング」でした。「蜘蛛の糸」は聞いているだけで、おどろおどろしい風景が目にうかんでくるようでした。「小さなバイキング」は長い話の一部を読んでいただきました。長い物語の楽しさに魅力を感じはじめている人も出てきました。

移動文学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日 京西小学校3階に、世田谷文学館の方が来て、移動文学館として「アルプスの少女ハイジ」のパネルを掲示してくれました。物語が美しい写真と一緒に紹介されています。子どもたちはもちろん、学校にいらした折には是非ご覧になってください。

解体 26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日の段階でもう旧1年生の教室のところまで壊されてしまいました。解体は思いのほか早く作業が進んでいるように見えます。

校長の授業訪問 1年 坂学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日 2校時は1年1組 坂学級に訪問です。
 算数の授業でした。「ながさくらべ」の単元です。子どもたちはいろいろ考えます。
・かずをかぞえる。(同じものでなんこぶん)・しるしをつける。・見る(そろえてくらべる)・おる。等々いろいろ考えます。教科書のちょっと難しい問題に挑戦すると、ますます張り切って考え発表していました。

校長の授業訪問 3年高村学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日 1校時に3年高村学級を訪問しました。国語の授業です。最初に漢字10題テストでした。みな丁寧に書いています。漢字が終わると、作文です。「強く心に残っていることを 中心をはっきりさせて書こう」というねらいのもと、子どもたちは一度下書きを書いています。それを見直して、清書となります。原稿用紙の使い方もきちんと学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTA関連文書

地域運営学校