三学期です。

保護者会 有難うございました。

画像1 画像1
 17日で2学期の保護者会も最後となりました。お忙しい中、参加してくださり有難うございます。
 子どもたちと先生との関係が信頼関係にのっとり学校生活が進められていくことが大事です。楽しく価値ある活動が生み出される原点です。
 同様に保護者と先生との関係も信頼関係にのっとり進められることが大事です。そのためにはお互いが知り合い、理解し合い、話し合うことが大事です。お互いの立場を尊重しあいながら話し合いをするための一つとして保護者会が活用されるとよいと考えています。今日は5年の小佐井教諭が病気欠席のため森口教諭のほかに3人の職員が5年生の保護者会にお邪魔しました。

川場 スイートポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科でスイートポテトを作りました。材料は川場移動教室で自分たちが掘り出してきたさつま芋です。
 子どもたちの意欲が違います。なにしろ自分が掘ったさつま芋ですから。
 職員室に出来上がったスイートポテトを持ってきてくれました。一ついただきました。柔らかく、甘く、うっとりする美味しさでした。

合唱団 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の音楽朝会の前半は全員合唱「ウィズ ユー スマイル」です。歌詞がとても素敵です。ですから歌声もより素敵に響きます。
 後半は合唱団の発表です。18日の土曜日に世田谷区民会館で合唱交歓会があり午後の部に出場するのです。16日はまずは京西小学校で発表です。練習の成果がよく出ています。素敵な歌声です。歌声が響く学校は素敵です。

ようがの学び舎 用賀中学校での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷9年教育、ようがの学び舎の取り組みの一つとして22年度は京西小学校の教員が1名毎週水曜日に用賀中学校に行ってTTで社会科の授業に参加したり、自らが授業を行ったりしています。
 15日は2学期最後の用賀中学校授業でした。1年生に歴史の授業を行いました。授業をした福留教諭自身が中学校・高校の社会科の免許を持っています。小学校とは違った手ごたえを感じています。「平安時代の文化」の授業でした。貴族は迷信やしきたりにとらわれる傾向があり、そこから浄土思想や末法思想などが生まれてきた等の授業でした。子どもたちも中学校との交流を進めていますが、先生方も様々な形で交流を進めています。

お助けウーマン

画像1 画像1 画像2 画像2
 百人一首への挑戦は低学年が多いのです。ですから休み時間になると階段を3階まで急いで上がってきます。かなり賑やかになるので、今週から1階の昇降口の前で検定を行っています。
 今、5年生が検定のおたすけウーマンとして来てくれています。校長が検定をするのもいいですがお姉さんが検定をするのもなかなかいい光景です。

ミニ研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 若手教員自主研修グループミニ研は3つのグループがあります。若手教員と指導担当の準若手教員の3名が一グループです。
 14日は、青木先生、堀先生、鳥居先生グループです。青木先生が体育「開脚跳び、かかえこみ跳び」の授業をしました。準備運動は4年生らしく手押し車、蛙とび等、体を鍛えるものも含んでいます。
 開脚跳びは、腕を支点とした体重移動ができるようにします。跳べなかった子が何人か跳べるようになり、参観していて気持ちよかったです。

1年生 百首合格

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、とうとう1年生の百人一首、百首暗唱合格者が誕生しました。教室で表彰式が行われました。1年生、2年生は各クラスとも百人一首に取り組み子どもたちは頑張っています。1年生は発達の差が大きく、口が回らずはっきりと百人一首を言えない子もいます。しかし、それども自分なりに一生懸命に暗唱に取り組んでいます。本気になって頑張っている姿はとてもいいです。

鎌俳句入選

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の全校朝会では、鎌倉俳句の入選者の表彰もありました。
 5、6年生が遠足で鎌倉に行きました。そこで感じたことを俳句にしたものです。たくさんの応募の中から入選10首に選ばれました。素晴らしいことです。5年生の女子と6年生の女子です。入選した俳句は次のようなものです。
 5年生 鎌倉についたら空にいわし雲
 6年生 段かずら長いトンネル秋の道
 入選した二人にとって一生の記念の句になるでしょう。おめでとうございました。

優勝、準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の全校朝会では、うがい・手洗いを励行しノロウイルスを予防しようというお話の後、子どもたちの表彰がありました。野球、用賀ペアーズです。4年生5年生6年生のそれぞれの学年のチームが優勝、準優勝したのです。素晴らしい優勝旗、優勝カップ、優勝盾、賞状が紹介されました。5年生の児童は最優秀選手賞の賞状を頂いてきました。
 いろいろな場面で頑張っている子がいます。うれしいことです。

家庭教育学級 ハッピースマイルコンサートその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場は文化厚生委員会の方々が前日から準備をし、素敵な楽しい会場をつくりあげてくれました。
 後半は友情出演で保護者の方がピアノ演奏、そしてまたリコーダー演奏で保護者の方が出演してくれました。とてもアットホームなコンサートとなりました。
 流石にプロの実力です。ミックス チキチャカの演奏が始まると会場はシーンとなり演奏、歌声に聴き惚れていました。
 文化厚生委員の方々来賓の接待等も含めご尽力くださり有難うございました。

家庭教育学級 ハッピースマイルコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(日)は家庭教育学級でした。3回目の今回は「ハッピースマイルコンサート」です。ミックス チキチャカ、3人のユニットです。一人は保護者でもあるプロのリコーダー演奏家です。気持ちがハッピーになり思わず笑顔がこぼれる素敵なコンサートでした。副校長の溝口先生も途中、ギターで参加、子どもたちはリコーダーで参加です。

塀がなくなりました

画像1 画像1
 11日、学校にきますと、いままであったフェンスがなくなっています。校舎がいよいよ出来上がってきたということです。
 写真に写っている校舎のまわりは完成後もフェンス、塀はありません。木が植えられるだけとなります。1月には完成です。

ようがクリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(土)上用賀アートホールで「ようがクリスマスコンサート」がありました。そこに京西小学校合唱団が参加しました。発表した曲は「宝島」「君の笑顔が好きだから」の2曲です。38名がステージに並びました。いままで練習してきた成果を披露出来ました。素敵な歌声でした。
 続いて京西小学校PTAコーラス部が出演しました。曲目は「夢みたものは」「大切なもの」「トトロメドレー」「クリスマスソング」です。PTAコーラスフェスタでも歌声を聞きましたが、素晴らしい素敵な、鍛えられた歌声で感激しました。
 子どもたちも、保護者も楽しく頑張ったコンサートとなりました。

京西アカデミー プロモーションビデオ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(土)は京西アカデミーの一つ、用賀商店街プロモーションビデオ作りの講座がありました。夏の時期にシナリオ作り、撮影がありました。今日は編集です。映像をつなぎ合わせたり、ナレーションをいれたりする作業でした。
 映像制作のプロの方々が指導してくださっています。
 今年は小島肉屋さん、ふとん店、中華そば屋さん、八百屋さんを取材、撮影しています。
 完成は1月になります。楽しみです。プロにお願いすると百万円をゆうにこえる費用がかかるそうです。

ようがの学び舎 作品交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 ようがの学び舎は義務教育9年間を小・中一体となり地域とともに子どもたちを育てていこうという取り組みです。
 おはようコミュニケ―ションデーのほかにも、学び舎生徒会として様々な取り組みをしています。作品交流もその一つです。
 用賀中学校、用賀小学校の児童生徒の作品が京西小学校に紹介されています。となりどおしの学校が身近に感じられる取り組みとなっています。

京西検定 東京都区市町村名

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 京西検定 4年生は日本47都道府県名の次は、東京都区市町村名です。覚える数は日本都道府県名より多いのです。市部があるからです。島もあります。
 しかし、早々と合格した人がいます。素晴らしいことです。頑張った子どもたちに賞状が渡されました。みんなに何らかの賞状が渡せればいいなあと思っています。

児童集会 みんなでかこう 有名人の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の児童集会は「みんなでかこう 有名人の顔」でした。低学年はアンパンマン、中学年は、ドラエモン、高学年は、ミッキーマウスです。
 2人ペアーで10秒間で交代です。出来上がった絵が紹介されると拍手が沸き起こりました。上手なのです。
 とても楽しい児童集会でした。

ミニ研 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニ研9日5校時は山崎先生の国語「かたかな」の授業でした。同じグループの増田先生、指導担当の森口先生が参観です。
 子どもたちのノートを見ると、みなとても丁寧に書いています。

ミニ研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西小学校では、若い先生でも、経験の豊富な先生でも、みんながよりよい授業を創り出していこうと熱く取り組んでいます。
 ミニ研は、3人のグループを作りその中で日常的に授業を公開し高め合おうという取り組みです。
 一枚目二枚目は3年2組増田先生の道徳の授業です。同じグループの山崎先生、指導担当の森口先生、溝口副校長、校長が参観しています。
 三枚目は少人数算数の管野先生の授業です。梅村先生、指導担当の小佐井先生が参観しています。

頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日の全校朝会では、百人一首を百首暗唱できる子どもたちを紹介しました。2年生と3年生の5人です。昨年も挑戦しているので覚えるのがとても早いです。
 また、「税を考える週間」での書道展において京西小学校の3年生が「世田谷区長賞」を受賞しました。素晴らしいことです。
 朝会では、6年生が前に出て最初にあいさつをし、そのあと全校児童があいさつしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31