秋さがし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は秋探しで、羽根木公園に行きました。

道中、周りの木々が色づき始めているのに気が付き、
公園に着く前からうきうきの1年生です。

公園に着くと、広場が銀杏の葉で埋め尽くされており、
「黄色い絨毯だ」と驚いている子どももいました。

公園について、どんぐりや銀杏の葉、クヌギなど、
様々な秋を見つけてきました。

帽子のついたどんぐりや、
顔も隠れるような大きな葉も見つけました。

羽根木公園までは遠い道のりでしたが、
楽しく学習することができました。

東京ヴェルディのコーチをお招きしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が体育特別授業を行いました。
講師として、東京ヴェルディのコーチの方二人をお招きしました。

はじめに、チーム内でのコミュニケーションを
大切にすることが必要であることを習いました。

練習中には、コミュニケーションをとろうと、
子どもたちの声が響き渡ります。

ボールの扱いに不慣れな子どもも、
仲間たちに励まされ、楽しそうに練習をしていました。

プロを指導されている方々に教えていただき、
とても思い出に残る授業になりました。

ユニバーサルデザイン出前授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生で、ユニバーサルデザイン出前授業がありました。

ユニバーサルデザインについて話を聞き、
身近なところにも使われていることを学習しました。

自分たちでユニバーサルデザインを考えたりもしました。
音声で案内してくれるリモコンなど、様々な案がでました。

また、視覚に障害のある方をお招きし、実体験を聞いたりもしました。
授業の後は、教えていただいた方々を教室にお招きし、
一緒に給食を食べました。

ユニバーサルデザインの大切さについて、
たくさん考えることができました。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会本番をむかえました。

この日に向かって、子どもたちは授業中だけでなく、
休み時間や給食準備の時間等も練習しました。

1年生から6年生まで、練習の成果が
十分に発揮できた音楽会になりました。

1日目は、学年発表だけでなく、松沢合唱団や金管サークル、
PTA合唱による発表もありました。

リズムに合わせて、体を揺らしながら聴いている子どもなど、
聴いている子どもたちも楽しく過ごすことができました。

帰り際、他の学年の歌を口ずさむ姿も見られました。

お祝給食♪

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会1日目が終わりました。

今日の給食は、
お赤飯、すまし汁、わかさぎのから揚げ、白菜のピリピリ、
チョコレートレーキと、お祝メニューです。

チョコレートケーキをよく見ると、
音符の模様があります。

給食のみなさんは参加していただけませんでしたが、
メニューを通して応援してくれていて、子どもたちの励みになりました。
今日は音楽会2日目、どこの学年も頑張っていきます。

体力作り月間(短なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2
体力作り月間がはじまりました。
中休み最後の5分間で、短なわ(前まわり)を行います。
ぶつかって怪我をしないように、学年によって実施日が異なります。

リズムに乗って跳べる子、何回跳べるかを挑戦する子、
まだまだ縄跳びが苦手で、練習している子などがいますが、
自分の目標を持って行います。

終わった後は、振り返りシートに記入をします。
11月は短なわを通して、体力作りの活動を行っていきます。

夏樹陽子さんをお招きしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、女優の夏樹陽子さんに、
読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせだけではなく、お話をしていただいたり、
一緒に歌ったりもしました。

友だちを大切にすること、命を大切にすることを、
お話を通して分かりやすく教えてくだいさいました。

読み聞かせを通して、楽しい時間を過ごすことができました。

クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は、下高井戸駅周辺の放置自転車を無くすために、
松沢まちづくり出張所が主催のキャンペーンに参加させていただきました。

希望者のみの参加ですが、50名程度の子どもが集まりました。

学校の外に出て、「ご協力お願いします」と大きな声で呼びかけ、
キャンペーン用のポケットティッシュを配りました。

30分と短い時間でしたが、
子どもたちも放置自転車についての意識が高まりました。

連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、砧総合運動場で21校の6年生が集まり、
連合運動会を行いました。

種目は、
100m走、障害走、走り幅跳び、走り高跳び、
リレー、クラスごとの長なわです。

6年生は、この日のために授業以外にも、
朝や中休みを利用して練習をしてきました。

「腕を思いっきりふろう!」
「踏切り板に足が合うように走るぞ!」
「今日は昨日より高く飛ぶぞ!」
など、めあてに向かって練習をしてきました。

長なわでは、みんなが跳べるように声を掛け合いました。
練習前に円陣を組んだクラスもあり、
クラスが1つになっていく様子が感じられました。

リレーでは、21校の中で見事1位になることができました。
絆も深まり、充実した1日になりました。

読書週間 図書委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会による、読書週間に向けての委員会発表が行われました。
図書室や図書の先生についての○×クイズや、
課題図書の紹介などがありました。

今週からくすのき読書週間です。
たくさんの本を読み、読書の世界を広げていきます!


体育朝会(長なわ)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会で長なわを行いました。

前回の体育朝会をきっかけに、
休み時間に練習をしている子どもがみられるようになりました。

はじめに運動委員の子どもによるお手本です。
今回は全員跳び!上手に跳ぶことができました。

運動委員の子どもたちは、休み時間を利用して、
一生懸命練習をしてきました。

その後、各クラスに分かれて練習を行いました。
どのクラスも、前回より上手に跳べるようになりました。

今学期は、長なわを通した体力作りに取り組んでいきます。

さつまいもほり(きはだ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級がさつまいもほりに行きました。
天気にも恵まれ、元気に出発しました。

さつまいもが出てくるたびに、
「やったぁ」「大きいぞ」など歓声があがりました。

汗まみれになりましたが、充実した体験ができました。
収穫したさつまいもが、どんな料理になるか楽しみです。

避難訓練(地震災害・起震車体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練を行いました。
今回は大きな地震にそなえた訓練を行いました。

子どもたちは「おかしもち」の約束を守り、
速やかに避難することができました。

その後は4年生は起震車体験、その他の学年は教室で
ビデオやリーフレットで地震の際の対処の方法について振り返りを行いました。

4年生は起震車の大きな揺れに驚いていましたが、
机の脚をつかむなどの約束をしっかり守って体験しました。

遠足(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は遠足で、井の頭自然文化園に行きました。
小学校に入って、初めての遠足です。

井の頭自然文化園では、たくさんの魚や
動物たちを見学してきました。

動物を近くで見て、子どもたちはとても楽しそうでした。
事前授業で見た写真と比べたり、習ったことを思い出したりして、
普段の学習が身に付いているのだと感じる場面もありました。

魚やモルモットに触れるコーナーもあり、
直接触って触れ合うこともしてきました。

みんなと外で食べたお弁当にも、大満足の様子。
天気にも恵まれ、とても楽しい遠足になりました。

スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科見学でスーパーに行きました。

トラックでの搬入や冷蔵庫、冷凍庫、
バックヤードなどを見学してきました。

大きな冷蔵庫やたくさんの食材、それらを調理する人、便利な機械、
スーパーにある様々な工夫を見つけてきました。

また、スーパーでは大勢のお客さんを、
少ない人数で対応していることを知り、とても驚いた様子でした。

最後は従業員の方にインタビューをさせていただきました。

時間帯で客層は違うのか、
なんでたくさんの商品があるのか、
同じ商品でもたくさんの種類があるのはなぜか、

たくさんの疑問に答えていただきました。

いつも何気なく行っているスーパーも、
これから見方が変わりそうです。

これからスーパーで見てきたこと、
インタビューしてきたことをまとめます。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科見学で、東京都水道歴史館と、
中央防波堤埋立処理場に行ってきました。

東京都水道歴史館では、どのようにして
水道が作られたのかを学習しました。

江戸時代に飲み水の確保が必要だったことや、
玉川上水ができたことなどを学習してきました。

お昼は潮風公園に行きました。
天気もよく、おいしくお弁当をいただきました。

中央防波堤埋立処理場では、埋立ゴミについて学習しました。
ゴミが実際に運ばれてくる様子や、潰されたゴミを見学しました。

水道やゴミについて、
認識を新たにすることができました。

どきどき土曜スクールがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(土)に第1回「どきどき土曜スクール」が開かれました。
10月の講座は4つありました。
参加者は全部で120人でした。
地域の講師の先生はもちろん
日本大学の学生が30人ほどお手伝いいただきました。

○みんなで踊ろう!ソーラン節
○みんなで遊ぼう!世界の遊び(キャンディーゲーム)
○フラワーアレンジメント(ハロウィン)
○避難所体験をしよう

ソーラン節は汗びっしょりになり、踊りを少しずつ覚えていきました。
キャンデーゲームは校庭を広々使って走り、ゲームをしました。
フラワーアレンジメントでは個性ある素敵な作品ができました。

避難所体験では、消火訓練、防災倉庫見学
アルファ米の食事、ブルーシートと毛布での宿泊を行いました。
また、夜の学校探検や防災ゲームなども行いました。

どの講座も日ごろなかなか体験できないことです。
それだけに有意義な時間を過ごすことができました。

くすニコが開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのきニコニコフェスティバル、
通称「くすニコ」が開催されました。

くすニコでは、2年生以上のクラスごとにお店を出します。
前半、後半で、お客さんとお店番になります。

今年もクイズにアトラクション、ゲームなど、
たくさんのお店が開かれました。

ゲーム上位者を黒板に書いたり、学校全体を使ったクイズをしたり、
お客さんを呼ぶための様々な工夫が見られました。

遊びに行く子どもたちも、パンフレットを見て、
限られた時間で、どこに行くか真剣に考えて行動していました。

お店の人もお客さんも、大満足の様子でした。
名前通り、みんな「ニコニコ」になりました。

清掃工場見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科見学で
清掃工場に行きました。

トラックがゴミを運んでくる様子を見たり、
巨大なクレーンでゴミが運ばれるのを見てきました。

また、清掃工場の模型をもとに、
工場内のことを学習してきました。

そして、職員の方のお話を伺い、
事前授業や見学を通して、疑問に思ったことを質問しました。

子どもたちは、膨大なゴミを見て驚いていました。
自分たちの生活の中で、ゴミを減らすことを考えていきます。

CMが放送されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのきニコニコフェスティバル
通称「くすニコ」が、9月30日に開催されます。

ゴミ0を目指して、2年生以上の各クラスごとに
「お店」を考えます。

校内では、CM撮影や当日の準備が進められています。
今日は給食の時間に、CMが放送されました。

ニュース形式にしたり、笑いを入れてみたり
ルール説明をしてみたり…

どのクラスも、お客さんを呼ぶための工夫でいっぱいです。

CMを見ている児童たちも、どのクラスに行こうか
今から楽しみのようです。

校内のカウントダウンのカレンダーも、
日に日にめくられています。

今年はどんな工夫がみられるのか
今からとても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会