2/26 持久走大会開会式

画像1 画像1
 全校朝会で持久走大会の開会式が行われました。持久走大会は22日降雨のため日大グラウンドでの実施を中止しました。今週以降でそれぞれの学年で校庭を利用して実施されます。その開会式でした。1年生の代表の児童が力強く決意を発表してくれました。

2/23 5年リーダーのたてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日たてわり班活動のリーダーを6年生が5年生に引き継ぎました。今回のたてわり班活動は5年生がリーダーとして行う最初の活動でした。1年生を迎えに行ったり、活動の内容を考えたり、段取りを考えたり、いろいろ準備をして当日を迎えました。5年生が活動をリードするのを6年生が上手にフォローしながら盛り上げていました。少し大人になった感じの6年生を見ることもできました。5年生は少しずつ、最高学年になる活動がスタートしています。

2/23 音楽朝会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会で6年生が創作し演奏した「くすのきのハーモニー」に歌詞がつけられました。音楽朝会で紹介し、全校で歌いました。6年生の代表の人が前に並び、美しい歌声で歌ってくれました。みんなはそれについて歌い、覚えていきました。最後は6年生がリコーダーを演奏しその中、みんなで「くすのきのハーモニー」を歌いました。130周年の年に松沢小にいたことが子どもたちの思い出に残ることと思います。

2月23日(金)の給食

画像1 画像1

★献立★
・ごはん
・手作りふりかけ
・魚の和風ソース
・バター風味の粉ふきいも
・煮浸し
・牛乳


★給食食材のおもな産地★
・米・・・・・・・・・・・・・青森県
・鯖・・・・・・・・・・・・・ノルウェー産
・油揚げ・・・・・・・・・・・愛知県・佐賀県
・鰹節・・・・・・・・・・・・鹿児島県・静岡県
・ちりめんじゃこ・・・・・・・徳島県・広島県・兵庫県
・青のり・・・・・・・・・・・愛知県
・じゃが芋・・・・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・・・・千葉県
・しょうが・・・・・・・・・・高知県
・長ねぎ・・・・・・・・・・・千葉県
・白菜・・・・・・・・・・・・群馬県
・とうもろこし缶・・・・・・・国産
・小松菜・・・・・・・・・・・埼玉県

2/20 クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ発表会がありました。各クラブ、活動の内容を発表します。プロジェクターを使いながらプレゼンテーションするクラブや舞台で発表をするクラブなど発表の仕方はいろいろでした。3年生も見学し、来年度から始まるクラブ活動に期待をふくらませていました。6年生のクラブ長を中心に準備をして発表会の日を迎えました。子どもたちは発表する力をこうして高めていきます。

2/20 ふれあいルームでの図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎1階にふれあいルームがあります。そこは、低学年の図書館になっています。畳の部屋になっていて座卓が並んでいます。子どもたちは少しくつろいだ気分になりながら本に親しんでいます。図書ボランティアの方々が部屋の装飾をしてくださったり、使いやすくなるように本の整備などをしてくれています。
(写真は1年生の図書のようすです。)

2/19 1年幼保小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近くの保育園2園と幼稚園1園から子どもたちが松沢小に来ました。幼稚園と保育園と小学校の交流が行われました。体育館で1年生が音楽会でやった「くじらぐも」の歌を披露。その後グループに分かれ1年生が校内を案内しました。小さい子の手を引きながら優しく声をかけて移動していました。1年生の子どもたち、お兄さんお姉さんになって頼もしく見えました。もう、この学校に来て1年、からだも心も大きくなっていることがよくわかりました。1年生の3学期、2年生に向けてのゼロ学期でもあります。2年生になる準備が整い始めています。

2/15 からだつくり期間・持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
 からだつくり期間で全校で持久走に取り組んでいます。休み時間や体育の時間などを利用して走っています。校庭を走ったらカードのマスをぬっていきます。雪の影響で長く校庭が使えなかったので、校庭で走れるようになり、子どもたちは張り切っています。来週22日(木)には日大グラウンドを使って持久走大会を実施します。
(1枚目の写真は中休みのようすです。2枚目の写真は朝の時間のものです。)

2/10 全国道徳特別活動研究会全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日、本校で全国道徳特別活動研究会の全国研究大会が開かれました。道徳と特別活動の研究授業が各学年2学級ずつ行われました。全国から研究に携わる方が集まり、遠くは沖縄県から来た方もいらっしゃいました。たくさんの人が見る中でも子どもたちは堂々と自分の考えを発表していました。
 1枚目の写真は6年生、2枚目の写真は4年生、3枚目の写真は1年生の教室のようすです。子どもたちのいきいきとした姿を見ていただきました。

2/9 明日道徳特別活動研究会全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日2月10日は本校で全国道徳特別活動研究会の全国研究大会が開かれます。道徳や特別活動を研究しているたくさんの方々が全国から本校に集まります。2時間目にはたくさんの学級で道徳と学級活動などの研究授業が行われます。松沢小の子どもたちのきらきらした姿を見てもらいます。現在、最後の準備が進んでいます。

2/5 3年昔体験・七輪

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、社会科の学習で様々な昔体験をしています。校庭の職員室前で七輪を使っておもちを焼いていました。炭を用務主事さんにおこしてもらい、それを七輪に分けました。応援に来てくださった保護者のみなさんが、うちわ片手に火を守り、焼け具合をみてくれました。一つの七輪を囲んですてきな時間を過ごしていました。こういう体験はどこか子どもたちの記憶に残っていくと思います。

2/5 3年日本語朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が世田谷区独自に進めている教科日本語の学習の発表を全校朝会で行いました。代表の子が中心になり、二十四節気(にじゅうしせっき)について話してくれました。舞台上に映し出された文字を見て知っている子に手を挙げてもらっていました。日本語の学習を通し、伝統的な文化にも触れていきます。

2/1 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日より体つくり期間が始まりました。今回は持久走を中心に取り組んでいきます。体育朝会では体育委員が走り方について説明してくれました。体育主任の藤田先生の話を聞き、子どもたちの気持ちも盛り上がりました。
 一方、校庭の方は、積雪があった影響で使えない状況が続いています。雪はほとんどなくなってきましたが、校庭はぬかっている状況です。子どもたちは毎日休み時間教室などで上手に過ごしています。
 校庭が使えるようになったら元気よく校庭を走る予定です。

1/31 4年美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が美術鑑賞教室で、この町の美術館、世田谷美術館に行きました。美術館では小グループにガイドさんがついてくれ、美術館の展覧会を参観しながら作品の感想を交流したり、解説を聞いたりしました。一般の参観者に交じりながら、美術館の空気を全身で感じていました。また、世田谷美術館の建物そのものや建物の周りの彫刻なども暖かい日差しを受けながら鑑賞しました。美術館を身近に感じるきっかけになったと思います。

1/29 1年日本語朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の日本語朝会がありました。舞台の上で代表の1年生が身振りを付けて言葉を言ってました。最後は1年生みんなで大きな声で朗読してくれました。堂々とした態度が立派でした。2年生になる準備がどんどん進んでいます。

1/23 1年雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京に雪が降った次の日、1年生が第二校庭で雪遊びをしていました。あまりない機会をいかして、楽しい時間を過ごしていました。
 全校児童は、この日、朝の時間を利用して、校庭で雪遊びを一斉にしました。こちらも全校みんなで雪と楽しい時間を過ごしました。
 雪が積もったとき、みんなで遊んだねっていう思い出が子どもたちに残ることでしょう。

1/20 3・4年百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(土)の3・4時間目、3・4年生で混合チームを作り、体育館で百人一首大会をしました。たくさんの保護者の方の参観の中、開閉会式やゲームの進行を4年生が行いました。  
 教室に戻った3年生は、「1・2文字しか読んでいないのに、4年生があっという間に取るんだよ。すごいよね。」「100枚ってたくさんあるんだね。見つけるのが大変だったけど、楽しかった。」「来年は、もっと取れるようになりたいな。」と、口々に感想を述べ合っていました。
 日本の伝統文化に触れることを通して、上学年から下学年によい手本を示していく、素敵な時間になりました。

1/19 6年租税教室

画像1 画像1
 税理士の方が本校に来てくださり、6年生の子どもたちに「税」についての授業をしてくれました。税金がなぜ必要なのか、どのようにように使われるのかなど教えていただきました。税に関する自分たちの考えを交流しながら頭を働かせ楽しく学習が進みました。税について子どもたちは興味を深めていました。

1/19 3年昔体験・洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年社会「人びとのくらしのうつりかわり」の学習で、洗濯体験をしました。たらいに水を張り、洗濯板と固形石鹸を使って靴下やタオルを洗いました。
日差しが暖かかったものの、一つ洗うだけですっかり手が冷たくなり、また中腰で力を入れて洗うと腰が痛くなりました。家族全員の洗濯物を洗うのにどれだけの労力と時間が必要だったのか、洗濯機がない時代の洗濯の大変さについて考えました。

1/19 ユニセフ授業(2・4・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本ユニセフ協会の方に来ていただきユニセフ授業をやっていただきました。4・6年生は合同で2年生は単独で行われました。(本校では偶数学年で実施しています。)
 かやについての話や、子どもたちが学校に行けずに運ぶ水の入ったかめを実際に持ってみたり、いろいろなことを教えてもらいました。4・6年生のところでは、数種類の地雷の模型も見せてもらいました。話を聞きながら、子どもたちはいろいろなことを感じていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

創立130周年組織委員会