7/16 外国語「スポーツ」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の外国語は、スポーツの名前がたくさん出てきました。どうやら、オリンピック・パラリンピックの競技もあるようです。そのまま日本語の片仮名になっているものもあれば、英語ではそんな風に言うんだ、というものもあります。

もうすぐオリンピックの開会式の予定だった日になります。延期が決まって、1年前には想像もできなかった事態になっていますが、早く東京で二度目のオリンピックが開催される日が来ることを願うばかりです。

7/16 図工「染め紙ノート」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、前回作った「染め紙」を使って、「染め紙ノート」を作っていました。色とりどりの染め紙がきれいです。何枚かの紙を挟んで、表紙に染め紙を貼り付けて・・・美しい、世界に一つだけの染め紙ノートが完成しました。まだ残っているので、しおりも作りました。

しおりは、普段使えそうですね。ノートは、何をかこうか、迷ってしまいますね。もったいなくてかけない?いやいや、大切な事をかくのに使ってください。

7/16 原稿用紙の使い方 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、原稿用紙の使い方の学習をしていました。前回書いたものが直されて、それを見ながら、もう一度決まりを確認しながら書いています。特に、会話を表す「 」(かぎかっこ)の使い方を確認していました。

これから、何度も原稿用紙を使う機会があると思います。正しく使えるようにしっかり覚えましょう。

7/16 今日も涼しい朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今日も朝は涼しいですが、日中少し太陽も見られるくらいの天気になり、少し気温も上がりそうです。
1年生があさがおの水やりをしていました。つるが大きく伸びて、上から飛び出しているものも!気温が上がればさらに伸びていくでしょう。楽しみですね。

引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/15 くすのき学級 1学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期の振り返りをしました。
くすのき学級では、子供たちがそれぞれ「学習」「生活」「健康」の3つの目標を立てて過ごしました。目標に対して頑張ったことや、もう少し頑張りたいことを振り返り、ワークシートに書きました。「一番頑張ったこと・楽しかったこと」の項目では、「個別学習の時間をいつも頑張った」「新聞をビリビリにした遊びが楽しかった」など、思い思いに書いていました。
例年よりも短い1学期となりましたが、子供たちの成長が感じられた時間です。

7/15 5年生 少年老い易く…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生日本語の学習では、漢詩「偶成」をやりました。

「少年老い易く 学成り難し…」
皆さんも一度は耳にしたことがあるこのフレーズ。
細かく見ていくと、
「若者はあっという間に年を取ってしまい、学問はなかなか完成しない月日は速やかに過ぎ去ってしまう。」
と、なんとも哲学的です。

子供たちも、漢詩の原文だけではなかなか理解しにくい様子でしたが、
少しずつ解説をしていくと、「深い内容だなぁ」と感心していました。

また、この詩の題名「偶成」
意味を調べると、たまたま思いついた詩とのことでした。
昔の人は、何を考えていてたまたま思いついたのか。
それを考えるだけでも勉強になりそうです。

7/15 2年生 生活「まちが大すきたんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活「まちが大すきたんけんたい」の学習を行いました。1学期は、コロナウィルス感染予防のため校外学習ができません。そのため、動画を視聴することで「公共施設とは何か」「どんな視点でまちのおすすめをしたらよいか」などを学習し、住んでいる地域のおすすめの場所やもの、人を1つ決めて違う地域に住んでいる友達に紹介することにしました。

7/14 2年生「リモートで係活動」

画像1 画像1
教室の窓に紫陽花の花が咲きました。

密にならないように、係もリモートで活動しています。
それぞれの席で部品を作り、集めて作品にしました。
できた紫陽花から窓に張られて、少しずつ増えています。

雨の日が続いていますが、紫陽花越しの外の風景に
心が和みます。

7/15 誕生日会 きはだ学級

画像1 画像1
5時間目に、小アリーナで誕生日会をしました。休校中に誕生日を迎えた児童も含めて4名を祝う会です。誕生日を迎える友達にインタビューをしたり、バースデイソングを歌ったりしてみんなで楽しく過ごしました。お祝いをされた子たちは、みんなから贈られたメッセージカードを嬉しそうに何度も見ていました。

HAPPY BIRTHDAY!
画像2 画像2

7/15 算数「わり算」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、四則計算の最後の計算「わり算」の学習に入りました。
「わり算」といっても、色々な種類があります。今日、3年生が取り組んでいたのは、12個のクッキーを4人で分ける問題、「いくつずつに分けられるか」を考えるわり算です。
現実には、そうではない場合も多分に存在しますが、算数で「分ける」ということは、「等しく分ける」「等分する」ということです。
今日は、それぞれの考えを出し、等しく分けるにはどうしたらいいか考えていました。
1人に3個ずつ渡していく考えが出ました。1人目、2人目、3人目・・・足りるかな・・・足りた!ぴったりでした。よかった、最後の子はドキドキしたかもしれません。
次に、1人ずつに、1個ずつ渡していく考えが出ました。
「これなら最後の子も安心ですね。」
全員に渡したら、また1つずつ渡していき、4人に3個ずつ行き渡って、ちょうどなくなりました。

これらのことを式で表したり、何が起こっているのか言葉で(数字・式を含めて)表したりして、これからわり算の考え方を身に付けていきます。

もちろん、最終的には計算ができることも大切ですが、まずはこの過程について考えを深めることが大切です。

次に出てくる「分け方」はどんな分け方でしょうか。それは、今回のわり算とどう違うのでしょうか。よく考えながら取り組んでほしいと思います。

7/15 社会と理科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は日本の地理の学習をしています。その学習を見に行ったのですが、後ろに置いてあるメダカの水槽のとなりのビーカーに、メダカの子供たちがいるのを見付けてしまいました!そちらを紹介します。
飼っているメダカが卵を産んで、無事メダカの赤ちゃんが生まれたんですね。大人のメダカに食べられてしまわないように、もう少し大きくなるまで、別の容器で飼いながら、メダカの成長の観察をしています。小さくてかわいいです。元気に育ってほしいです。

7/15 長い 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、「スイミー」の学習を終えて、次の物語文「ミリーのすてきなぼうし」の学習に入っていました。学習の初めに、まずは読んでみたところだったようです。たくさんの段落があり、1つずつの段落も長いお話です。1年前に、どんな学習をしていたか、覚えているでしょうか。教材から成長を感じる瞬間でした。

長いと言えば(正確には、「高い」)、別のクラスで日本語の「論語」の授業をしていて、論語に出てくる「子」こと「孔子」の身長を紹介していました。なんと○○○センチメートルもあったとか!(これからのクラスもあるかも知れないので隠します)勝手に小さい人物だとイメージしていましたが、驚きの身長でした。子供たちも「孔子」そして、その人の言葉が書かれた「論語」に興味が湧いたことでしょう。

7/15 ミャンマー・ポルトガル 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、総合的な学習の時間に、外国のことを調べていました。調べていたのは、ミャンマーとポルトガルの2ヶ国です。本を使って調べていました。文字がたくさんの本を開いています。たくさんの情報の中から自分に必要な情報を探し出すのも大切な力です。

7/15 2年生スイミー きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の2年生も、国語で「スイミー」の学習をしています。「うなぎ」の様子を読み取っているところでした。
「これは何でしょう。」
「うなぎ!」
「どんなうなぎですか?」
文章から読み取っていきます。うなぎの長さを表現するのに、文章にはこう書いてあります。

「かおを 見るころには、 しっぽを わすれているほど 長い」

すてきな表現ですね。

ところで、この「うなぎ」、見た感じは「ウツボ」に見えます。訳者の谷川俊太郎さんがあえてそうしたのかも、と思って調べてみると、原作でもやはり「ウナギ」を表す語になっているそうです。国によっての認識の違いなどもあるかもしれません。あるいは、レオ=レオニさんには何か考えがあったのかも・・・色々と想像が広がります。

7/15 くすのき夏のパンまつり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき夏のパンまつり

どこかで聞いたことのある響きですが・・・国語の学習です。絵本「からすのパンやさん」のお話を読んで、お話の中でからすたちがどうやってパンを作っているかを読み取ったり、自分で作りたいおすすめパンを考えて発表したりしています。大好きな絵本を教材にしているので、みんな楽しそうに学習に取り組んでいます。

くすのき夏のパンまつり、まだまだ学習は続きます。

久しぶりに中休みの

画像1 画像1
くもり空
涼しく快適
外遊び

7/15 歴史「弥生の米作り」 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の歴史の学習です。今日は、弥生時代の米作りの様子について学んでいました。歴史となると目の色が変わる子が多くいます。いつも以上に積極的です。知識も豊富なようで、関連することでの発言も多く出ていました。歴史は、ちょっと脇道にそれた話が面白いですよね。

さて、米作りというと、弥生時代が思い浮かびますが、今のお米が作られ始めたのはもっと前、縄文時代からです。野生の稲を栽培していたということで言うとさらに前の石器時代からだそうです。歴史は、新たな資料の発見などによって、時代と共に内容が変わっていくことも少なくありません。あの人物だと伝えられていた肖像画が全くの別人であったり、何だか悪いイメージをもたれていた人物が実は民のために尽くした人であるらしいことが分かったり・・・私たちの知識も常にアップデートが必要です。

7/15 図工「粘土」1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、図工で粘土を使っていました。今日は「いろいろなつくりかたをためしてみよう」ということで、丸くしたり、平らにしたりして粘土の扱いを色々と学んでいました。ドラゴンボール→ハンバーグ→パンケーキ、と順に形を変えていきました。

形のない粘土から、様々なものが生まれてくる粘土、子供たちの手の感覚、想像力を育みます。子供たちは皆粘土が大好きです。

7/15 夏遠からじ

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。7月も半ばに入りましたが、まだ梅雨は明ける気配がありません。今日も、朝はくもりかな、と思っていたら雨でした。明日の太陽に期待しましょう。梅雨来たりなば、夏遠からじ・・・夏もつらいですが・・・

雨の日は、傘を差していることもあり、特に混雑が生じやすいです。雨を遮る場所も限られています。引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/14 テニスボールプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、夕方からMBC松沢ベースボールクラブの皆さんのご協力をいただき、テニスボールの穴あけ作業を行いました。MTBP!松沢テニスボールプロジェクトです。
実は、これまでの数千個分もMBCの皆さんのご協力で準備したものです。この為だけの専用の機械も作っていただき、作業に当たっていただいています。
入口での検温、消毒を済ませ、道具の準備をしたら、作業開始です。みるみるうちにテニスボールの山が築かれていきます。穴をあける。残留物を取り除く。ハサミで切り込みを入れる。きれいに仕上げる。早い!1時間程の作業で350個の穴あきテニスボールが完成しました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。これで全学年分のテニスボールが揃いました。まだの学年に、順次装着をしていきます。またひとつ、ユニバーサルデザインの学校に近付きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより