1/21 せたがやそだち 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科の学習で、世田谷区の農業についての学習に入っています。

世田谷で農業?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、世田谷区は広く、下高井戸のように商店や住宅がたくさん密集しているところもあれば、広々と農地が広がる地域もあります。

世田谷区内で生産された野菜・果実・花などは、総称して「せたがやそだち」と言われます。ちなみに、農地の広さは、23区内で2番目の規模だそうです。「大蔵大根」も有名です。給食でも出されます。

今日は、「世田谷区で『ぶどう』をつくっている農家が増えているわけ」を考えていました。

「ぶどうは、おいしいから。」

「区長がアンケートをとったら、多くの人がぶどうが好き、と回答したから。」

「ぶどうづくりに、気候が合っているから。」

よく考えています。面白い!

この近くにも農業に従事されていらっしゃる方がいて、例年3年生が畑の見学をさせていただいていますが、今年は担任がインタビューをしてきた映像を学習で活用していく予定です。

11/21 5年生 松沢小ピカピカ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「松沢小学校の誕生日をお祝いしたい!」との議題提案があり、学級会で話し合った結果、「松沢小ピカピカ大作戦」を行うことになりました。

皆で話し合って計画をし、校庭の端に溜まった落ち葉を拾い集めることにしました。作業では、20袋分の落ち葉を拾うことができました。

いつも学校をきれいにしてくださっている学校主事さんにも手作りのメッセージカードとストラップをお渡しし、感謝を伝えました。

133年間松沢小を見守ってきたくすのきも、晴天の空も松沢小学校の誕生日をお祝いしているようでした。

11/21 開校記念集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は開校記念日でした。

本来なら全校で集まって集会したいところですが、今の状況では難しい。それでも代表委員会の児童が何とかして「全校児童で交流し、楽しい時間をつくりたい」「1年生にも松沢小の歴史を知ってもらいたい」との思いからテレビ集会を企画しました。

約1ヶ月間準備し、迎えた今日。松沢小クイズや先生クイズ、謎解きムービーなど、工夫を凝らした企画でどの教室も大盛り上がり。ある3年生は「4年生になったら代表委員会に入りたい!」と言ってました。

充実した時間を過ごすことができました。

11/21 街角 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、書写の毛筆で「街角」という二文字を書いていました。

筆遣いが分かりやすい練習用の紙を使って、丁寧に練習を進めていました。

「街」の字が難しいです。3つの部分からなり、横に広くなりがちです。バランスよく書けるように、繰り返し練習していました。

ここからは、余談ですが、「街角」という言葉が引っかかり、ちょっと調べてみたら、「街の道路の曲がり角のあたり」とか「街頭」、「街の中」といった意味で使われるようです。「使われるようです」と書いた通り、普段あまり使わない言葉ですね。歌の歌詞には、よく出てくるんですが・・・よく考えてみると不思議な言葉です。

11/21 テスト 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、テストに取り組んでいました。

テストの時間は、通常の授業を進めるのとは、ちょっと違ったのんびりした時間が流れます。(もちろん個人差はあると思いますが。)

土曜授業の日にテストに取り組んでいることも多いです。

今日も、いくつかの学年・学級でテストをしているところがありました。

11/21 しんぱいないさ! くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級に続いて、くすのき学級でも音楽の特別授業をしていただきました。

一緒にゲームなどで楽しんでから、この日のために練習を重ねてきた、「クラッピング・ファンタジー合奏ver.」の演奏をプレゼントします。準備をして、1〜5年生のハンドベルからスタート、途中6年生の木琴と入れ替わります。最後は、ハンドベルと木琴が全部揃って迫力の演奏です。大成功でした!先生もすてきな演奏に驚き、喜んでくれました。

しばらく離れてから戻ってみると、先生から子供たちへ、演奏のプレゼント中。ピアノの超絶テクニックで子供たちを魅了してくれました。先生・・・いやライオン!?よく見るとライオンがピアノを弾いているではありませんか!きはだ学級での会から続いて、ライオンの被り物を被ってくれていたんですね。こちらから見ると、ライオンがピアノを弾いているようにしか見えません。被り物がずり落ちて鍵盤が見えなくなったりしないか、心配です!その時、

「し〜んぱ〜いないさ〜!」

という声が聞こえた気がしましたが、気のせいでしょう。見事な演奏は、最後まで続きました。ライオンさん、いや先生、ありがとうございました!

11/21 心配ないさ! きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、昨年度お世話になった音楽の先生に特別授業に来てもらいました。

3月からの臨時休業で、突然のお別れになったまま、あの時できなかった「ライオンキング」もできたようです。被り物のクオリティが高すぎます。来てくれた先生も被ってくれて、様子を見に行った時には、皆それを被ったまま思い出ムービーを見ていました。「ここは本当に小アリーナなの!?」異世界感が漂います。

手作りのプレゼントとお礼の言葉を贈り、演奏を聴いて、皆で歌って・・・何より、久しぶりにお会いできて、楽しい時間になりました。

1/21 小松菜の観察 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が植えた小松菜がたくさん芽を出していました。

先日植えるときに小さな種を観察した横に、今日は小松菜の「子葉」の観察をしていました。

「これ、私が植えたの。」

と、ある子が一つの芽を指さして教えてくれました。こんなにたくさん生えているのに、自分が植えた小松菜が分かるとは!思い入れの強さを感じました。

11/21 くぎうち 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工「くぎうちしてつくろう」です。

釘打ちの練習を兼ねて、いろいろな釘とペンでキャラクターなどを作っていました。

先日、3年生の図工「ふしぎクギちゃん」の紹介をしましたが、4年生は昨年度、釘打ちを経験する機会がなかったとのことで、これから高学年で増える「木工作」に向けての練習です。

11/5 図工「ふしぎクギちゃん」 3年生
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

釘打ちには、気持ちを集中させる何かがあるのでしょうか。かなり真剣に、黙々と釘を打つ姿がすてきでした。お家でも集中力を高めるのにいいかも、と思いましたが・・・音がうるさいですね、やめておいた方がいいでしょう。

11/21 きれいなリース 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の別の学級でリースづくりをしていました。

乾かしたあさがおの弦には、まだ葉っぱや種が付いているので、落ちそうなものを落としてから飾りつけをしていました。パリパリに乾いているので、触るとぽろっと取れます。すぐにきれいになりました。

飾り付けは、モールやリボンなど巻き付けるものを先にする、など、うまく作るために守る順番以外は、それぞれの思いのままにしていきます。

できあがったリースは、十人十色、それぞれですが、全部すてきです。

11/21 開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は、土曜授業日です。そして、松沢小学校の開校記念日です。朝8時40分から、TV放送で開校記念集会を行います。

朝から太陽が出て、気温は20度くらいまで上がりそうです。来週には、気温が下がり始めるようなので、この冬の暖かさを楽しみましょう。

引き続き、体調管理に気を付けてお過ごしください。

(本日の学校生活の様子の記事は、後ほど、順次掲載していきます。少しお待ちください。)

11/20 3年生『道徳公開』 3−1・2・3・4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の水、木、金に、3年生が道徳授業を公開しました。
「まどガラスと魚」という資料を使って、正直、誠実について考える学習を行いました。

4クラスとも、「正直にできないときの後ろめたさや苦しさについて深く考え、正直に明るい心で生活しようとする実践意欲を高めること」をねらいとしているのですが、主な発問を変えて話し合いました。

話し合いでは、役割演技を取り入れたり、登場人物の気持ちの揺れを2種類の色画用紙を用いて表したりしました。

どのクラスでも、自分がいけないことをしたときに、謝らなければならないと思いつつ、なかなか謝れないでいるときの登場人物の心の葛藤について、共感的に理解し考えていました。

学習を通して、正直に行動することの難しさや心地よさ、大切さに気付きました。

11/20 発表 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、総合的な学習の時間に調べたイギリスのことをまとめ終わり、発表していました。

今回は、それぞれ扉を開くような形のリーフレットにまとめました。テレビにそれを映しながら発表をしていました。こういった発表の機会も増えてきます。毎回の経験を次につなげ、良いものにしていってほしいと思います。

もちろん子供たちにとっては、発表などがあればその毎回がドキドキの「本番」だと思いますが、大きく見れば、全てはもっと大きな将来の「本番」に向けての「練習」です。そういった意味では、小学校自体が「練習」です。経験を通して学び、成長していってほしいと願っています。子供に関わる大人は、上手にそのサポートができればと思います。

11/20 おもちゃを作って 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、おもちゃを作る学習をしています。

でも、ただおもちゃを作るだけの学習ではありません。作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書いていきます。

まずは、おもちゃを作りました。今日は、作り方について、ワークシートにまとめていました。図に描いたり、短い文章で説明を考えていました。これを更に「1つの文章」にまとめていきます。何かを説明する文章は難しいです。順を追ってそこまで進めていきます。

おもちゃは、生活科の教科書から選んだそうです。材料の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

11/20 あさがおリース 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、育てたあさがおの弦を使ってリースづくりをしていました。

今年のあさがおはよく育ち、弦もたくさんとれました。束ねて、しばらくの間乾かしていました。いよいよリースづくりです。持ってきた、モールやビーズなどの飾りを付けて、かわいいリースに仕上げました。これからの季節にぴったりです。

各ご家庭で飾りをご準備いただきありがとうございました。

11/20 コップの汗 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、理科で「自然の中の水」についての学習をしています。

今日は、瓶に水と氷を入れて、ふたをして様子を観察していました。しばらくすると、瓶の外側に水滴が付き始めます。冷たい飲み物を入れたコップなどでも同じことが起こるのを経験したことがあると思います。そのままにしておくと机に水が溜まっていきます。この水滴は、中にある水が出てきたのでしょうか。

これは、空気中にある見えない姿になっている水(気体)が、見える形(液体)になって表れたものです。(ちなみに、やかんから出る湯気は、まだ目に見えるので「液体」です。)

冬の寒い日、電車に乗り込んだ時に眼鏡が曇って前が見えなくなるのも同じ現象です。日常でも起こっている現象なので、生活経験ともつなげやすく、子供たちも現象の仕組みを理解しやすいと思います。

11/20 びょんびょん くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のくすのき学級の図工は「びょんびょんおばけ」づくりでした。なんだろう、楽しそうです。

腕になる部分を「紙ばね」で作っていきます。細長い2枚の紙を、90度の向きで端を重ねて交互に折っていきます。折り重ねていくと、「びょんびょん」と弾むような「紙ばね」ができました。

「ゆびをうごかす」

と、書いてありました。指を動かす、いい練習になります。そして、やっていると段々楽しくなってきて、たくさん作りたくなります。

コップのおばけに顔や飾りを付けて、びょんびょんの腕を付け、「びょんびょんおばけ」が完成しました。持って遊んだり、飾ったりできそうです。

11/20 収録 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級、高学年の国語です。

「ぎゅうぎゅうかぞく」という絵本を読む練習をして、音声の収録をしています。繰り返し読んで、上手になってきました。収録もだいぶ進んでいるようです。

完成したものに、絵を合わせて見ながら聞かせてもらったら、楽しいでしょうね。

11/20 ペェ〜ン 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の外国語の学習です。

今日は、食べ物がたくさん出てきています。

Pizza,Noodles,Chiken,Steak・・・パン?Pan?・・・ぺェ〜ン!?

パンは、Breadですね。どんなに英語っぽい発音で「ぺェァ〜ン」と言っても駄目です。英語だと思っているものが、日本でしか使われていないカタカナ英語であることがよくあります。言葉を知り、正しく覚えていくのも外国語の学習の大切なところであり、面白さでもあると思います。

ちなみに、「パン」は、ポルトガル語の「Pao」(語源はラテン語)からきているようです。

11/20 拡大図 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、算数で拡大図を描いていました。

拡大図は、大きさは違うけど形が同じ形です。形が同じということは、角度が同じであったり、辺の長さの比が同じだったりします。コンパスや分度器、定規を使って、角度や長さを測りながら図を描いていました。

さすが6年生、コンパスの使い方が巧みです。無駄な力が入っていない。動きが軽いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生