1/27 おめでとう きはだ学級2

画像1 画像1 画像2 画像2
(きはだ学級1からつづく)
消せるんです。
吹き消します。

吹き消し方はご愛敬ということで・・・

1/27 デジタル展覧会 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から31日(日)まで、世田谷美術館にて、世田谷区小中学校特別支援学級連合展覧会が行われています。

今年度、何とか開催には至ったものの、学校で出かけての鑑賞はしません。今日の5校時に、作品を搬入して準備をした後に、担任が撮影してきた映像を使って、デジタル連合展覧会を行っていました。

皆、自分の作品が出てきてうれしそうな表情です。

卒業した友達の作品も見付けられました。中学生で自画像を描いていた子もいたので、特によく分かりました。子供たちから、その友達との過去のエピソードまで出てきてひと盛り上がり。

美術館だと、静かに見るだけですが、皆でわいわいしながら見るのもいいものだなと感じました。参加した学校をつないでみるのも面白いかもしれません。

1/27 じしゃくのひみつ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、理科で「じしゃくのひみつ」の学習をしています。

今日は、磁石の性質を調べていました。磁石は、日常の中にもあり、子供たちもその性質についてはある程度分かっています。予想をして、実験で確かめます。その結果を、

「磁石には極があり、ちがう極どうしは引きつけ合う、同じ極どうしはしりぞけ合う。」

という言葉でまとめました。

学んだ性質は、早速使ってみます。台に立てたえんぴつに丸型磁石を通し、同じ極同士が合わさるように次の磁石を通します。退け合う性質で、2つ目の磁石が浮かんでいます。更にもう1つ磁石を通します。ある子が、指で弾くと、びよんびよん、と磁石が弾みました。ここで一言、

「バネみたい」

周りの児童にも広がっていきます。あっちでびよんびよん、こっちでびよんびよん。

磁石ってなんでこんなに魅力的なんでしょう。

1/27 サイコロの形になる図 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、「はこの形」の学習をしています。

箱の形は、何種類かに分かれますが、今日は「サイコロの形」の箱の学習をしていました。箱を開いた図を作っています。正方形の面が6枚から作られていることが分かっているので、それを組み合わせたときに、箱の形になる図にします。6枚の正方形の方眼紙を使って考えていました。

基本の十字架のような形を皆で共有した後は、他にもないかな、とそれぞれが考えていました。セロテープで貼り合わせてみて箱になるか試したり、頭の中で組み立ててみてから紙を置いて試してみます。そうこうしているうちに、あちこちから

「できた!」

の声が聞こえてきました。夢中で取り組み、新しい並べ方がどんどん生まれていました。実は、全部で11種類あります。ぜひお家で続きも探してみてください。もしかしたら、これまで誰も見付けられなかった12種類目の図が見つかるかも!(世紀の大発見になりますので、すぐに学校にお知らせください。)

この学習は、先の学年でも、もう少し詳しく学びます。

1/27 未来へ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間の学習「はばたこう未来へ」の発表を行っていました。

この学習では、SDGsと関連して「食品ロス」について調べ学習を行ってきました。タブレットPCで調べて、タブレットPCでまとめたものを、タブレットPCを使って発表しています。全てタブレットPCで完結しています。これは子供たちにとっても使いやすいでしょう。

これから、5年生から下の学年にも順次一人一台のタブレットPC配付を進んでいけば、更に便利に活用していくことができるようになります。配付の予定が決まり次第、お伝えしていきます。

1/27 パフェ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の外国語活動です。

今日は、「What do you want?」の表現を使って、パフェを作っていました。「fruit」を表す単語がたくさん出てきます。友達と、

「What do you want?」

「I want〜.」

というやりとりをして、相手からfruitのカードを受け取って器に入れいていきます。たくさんフルーツの入ったパフェができていました。おいしそうです。4年生の外国語活動、実に楽しそうに活動していました。

1/27 自分の生き方 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語の学習では、「メディアと人間社会」(池上章)、「大切な人と深くつながるために」(鴻上尚史)という2つの説明文から筆者の考えを読み取り、自分の考えをまとめているところでした。

2つの文章に共通するのは、「これからの社会でどう生きていくか」を問うているところです。文章を読み取ること自体も難しいですが、内容的にも難しいテーマを扱っています。しかし、もう少しで旅立ちの日を控えている6年生が考えるには、相応しい学習だと思いました。しっかり考え、これからの自分の生き方に生かしてほしいと思います。


別の時間の図工では、作品展に向けて展示する作品に名札を付けていました。作品展まであと1か月ほどになりました。残りの作品制作や準備も少しずつ進んでいきます。

1/27 おめでとう きはだ学級1

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級では、誕生日のお祝いをしていました。

みんなで、お祝いの言葉をかけたり、歌を歌ったりしてお祝いします。後半は、皆でゲームを楽しんでいました。

大きなケーキもあります。真ん中に、大きなろうそくが一本。実はこのろうそく・・・
(きはだ学級2につづく)

1/27 思い思いに 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工の授業、今日は工作です。

「かみをくしゃくしゃにしてから、すきなものをつくろう。」

楽しそうです。

紙のくしゃくしゃを利用して1枚の紙のままひらひらするように使ったり、新聞紙を芯にして包んで何か形にするのに使ったりしています。

作品によって、テーマが決まっていて作ることと、材料を駆使して自由に発想して作ることがあります。今回は後者ですが、できた作品は、きれいな花束、動物、食べ物・・・思い思いに作った作品も面白いです。

1/26 学校公開3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。本日は、保護者向け学校公開3日目です。よろしくお願いします。朝は少し日が射すこともありましたが、午前中は雨になりそうです。体育等の授業の予定は少し変更になるかもしれません。分からない場合は、職員室に声をかけてください。

8時10分から児童の入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

保護者参観1時間目のスタートは、8時55分からです。

1/26 あしたへダッシュ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で「あしたへダッシュ」という学習をしています。

この学習では、未来に向かって「ダッシュ」するために、これまでの成長を振り返り、これからの自分を思い描いていく学習です。

今日は、自分の生まれた時の身長や体重から、体の成長を振り返ったり、自分の名前の由来について発表したりしていました。

名前に込められた思いや願いは様々です。自分の名前員の由来を発表する子供たちは、どこか誇らしそうな、嬉しそうな、そんな表情でした。周りの子も、話を聞いて感心したり、納得したり、温かい雰囲気で発表が進んでいました。

保護者の皆様にインタビューにご協力いただいています。ありがとうございます。

1/26 入るかな? 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生も、スペシャルウォッチづくりをしていました。

5年生もそうでしたが、6年生も材料がいろいろあって面白いです。ベースになる部分からある程度自由に選べるのは、楽しくもあり、難しくもあると思います。そこは高学年だからこそできるところでしょう。右の写真は、5年生の完成品を集めたかごです。材料が色々な分、作品もバラエティに富んで面白いです。

プラバンを大きく円の形に切っている子もいました。いいアイデアですね。時計のガラスの感じが出せるかもしれません。オーブンに入れると小さくなると思いますが・・・これはオーブンに入るのかな???という心配・・・

1/26 算数? きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、長いメジャーを伸ばして何かしています。1mごとに印をつけているようです。

初め、算数かな、と思ってしばらく見ていると、車が出てきました。どうやら理科の授業で車を走らせるようです。

今日は、ゴムの力で車を走らせる実験でした。0の位置に合わせて発射台を付け、何度かやってみます。どうすれば車が遠くまで進むの試していました。強く引きすぎると、スリップしてうまく進まず結構難しいです。たくさん試して実験していました。

1/26 わたしたちの・・・ くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の社会科です。

わたしたちの日本

わたしたちの世界


これまでの学習で、食べ物などとからめて、日本や世界について学習をしてきました。日本、世界と来て、次は、「宇宙?」かと、一瞬考えましたが、そんなことを考えている間に子供たちから正解が出ました。

「私たちの地球」

です。ここからは、「地球」という視点で考えていきます。今日は「ごみ問題」から環境について考えていました。

視点は広くなりましたが、身近な課題でもあります。これから学習を進めて、自分事として捉えて考えを深めてほしいと思います。

1/26 学級のよさ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の道徳の時間です。

他校との交流で学級のよさを伝えるお話をもとに、自分たちの学級のよさについて考えていました。

お話の中に出てきたよさが、自分たちの学級にもあることに気付いたり、新たなよさに気付いたりしたようです。よさをよさと気付いていないこともあります。改めてそれについて考えて自覚するのも道徳の時間の大切な気付きです。

1/26 白熱!サッカー 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、校庭体育でサッカーをしていました。

サッカーは、攻撃に守備にと走り回るので、運動量が多いです。冬に体を動かすのにちょうどよい運動になります。

こちら側のゴールに攻め込んでいる時間帯でした。守備とキーパーが猛攻を防ごうとがんばっています。左の写真は、キーパがパンチングでシュートを防いだナイスセーブの瞬間!

陽射しは強くないですが、今日はそこまで寒くはありません。サッカー日和でした。

1/26 MAX66 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、「大きな数」の学習をしています。

今日は、先日学習した100までの数字を数直線に表す学習をしていました。

まとめにゲームをしています。サイコロを振って、数字を出します。2つのサイコロで、1つは10の位、もう1つが1の位の数字になります。出た数字を読み、数直線に書き込んでいました。サイコロなので、一番大きくて6のゾロ目「66」です。

ある子が「65」を出しました!おしい、あと1!

楽しくて、夢中で繰り返しやるので、数字の学習のいい練習になります。

1/26 全校一斉読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の時間は、「おはなし会ボランティア」の方々による全校一斉の読み聞かせでした。
(12月22日にも一度行いましたが、今回もDVDに収録されたVTRを各教室で視聴する形での実施です。)

今回は、節分の日が近いということもあり、鬼にまつわる話「じごくのそうべい」の紙芝居を読んでいただきました。
セリフを重ねながら読んだり、効果音を入れたりと、臨場感を出すための工夫がたくさんされており、お話の世界にどんどん引き込まれていきました。(映像の完成度が本当に高いです!)

ちなみに、節分の日は例年2月3日ですが、今年は暦のずれの影響で1日早まり、2月2日が節分の日となるようです。節分の日が1日早まるのは明治30年以来、124年ぶりとのこと。今年は特別な節分の日となりそうですね。

「おはなし会ボランティア」の皆さん、今回もすてきな読み聞かせを本当にありがとうございました。

1/26 範囲を広げて 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、引き続き消防の学習をしています。

先週は、学校の消防の施設や取り組みを調べてたくさんのことを学んでいました。今週は、もう少し範囲を広げて、地域の防火の取り組みについて学習をしています。

担任が撮ってきた、近隣の消防に関わる施設の写真を見ながら学習をしていました。通学路の途中にあるものもあり、

「あっ!これは・・・」

「見たことある!」

などと、反応していました。

日頃、見えてはいるけれどあまり認識していないものに目を向けると、視野が広がります。新しい視点ができます。これから3年生が外を歩くときには、消防関係の施設に目が向くのではないでしょうか。

1/26 学校公開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。本日は、保護者向け学校公開2日目です。よろしくお願いします。午後から天気は下り坂、明日は雨になりそうです。

8時10分から児童の入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

保護者参観1時間目のスタートは、8時55分からです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連