3/1 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くすニコがやりたい!!」

学級会で話し合い、今日まで休み時間等を使って準備をしてきました。

お店は射的や占い、わなげ、マジックなど、一人一人の個性が生かせるものになりました。スタンプカードも作成し、いざ実践!

あっという間の45分間でした!
振り返りでは、「今まで気づいていなかった友達のよさにも気づけた」とありました。

こうした活動は教科で学んだことを生かしたり、友達と協力したりすることで、非認知能力を育てる活動です。オンラインだけでは伸ばしきれない学校のよさであることを子供の姿から再認識しました。

全校児童で行うことはまだ難しい状況ですが、学級内で工夫し、楽しい時間を過ごすことができました。

提出物 タブレット型情報端末配付(2〜5年生)に伴う提出物について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生から5年生の保護者の皆様

本日、「学習用タブレット型端末」を配付しました。配付された物をご確認ください。
くすのき学級・きはだ学級の2年生から5年生までの児童には、明日配付します。

「学習用タブレット端末の配布と返却について」(2/26 HP掲載記事)
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

配付された資料の中で、

「学習用タブレット端末の利用についての確認書」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

につきましては、ご記入の上、今週中くらいを目途に担任までご提出ください。



〇現在貸与中のタブレット型端末等の返却について
タブレット端末の配布に伴い、現在、自宅学習用タブレット型端末等の貸与を受けているご家庭には、先日お便りをお配りしました。

明日 3月2日(火)

までの返却にご協力ください。


ご不明な点は、学校までお問合せください。

3/1 小学校って 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何回かお伝えしていますが、1年生は、これから入学してくる子供たちのために、小学校や小学校の学習について説明する映像を作っています。

計画や準備が進み、撮影している様子をよく見るようになりました。今日は、登下校の様子を紹介したり、生活科で上達したこま回しやあやとりなどの技を紹介する様子を映像に収めていました。

幼稚園や保育園に通うこれから小学校に上がろうとしている子供たちには、1つ年上の身近なお兄さん・お姉さんたちが作った紹介の映像が、どんなにきれいに撮って作られた紹介ムービーよりも心に響くのではないかな、と思います。少しでも不安をなくして小学校に入学してきてほしいです。

しかし、そのためだけにこの学習をしているわけではありません。作っている子供たちにとっても、1年間の小学校生活を思い返し、自分の成長を実感したり、2年生になる、上級生になる気持ちもこの学習を通して高める機会になります。自分たちが成長する学習になります。

いよいよ3月に入りました。今年度も、残り1か月です。

3/1 自分のこととして 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科で「安全なまちづくり」についての学習を進めています。

今回の学習では、「事故や事件からくらしを守る」取り組みについての学習をしています。そろそろまとめに入っていくようです。ワークシートには、びっしり書き込みがされていました。

今日は、「地域の一員としてできること」について考えていました。社会科の学習なので、社会の仕組みとしての取り組みとして学ぶとともに、自分ごととして考え、自分が安全に生活していくために気を付けることや地域の一員として自分にできることについて考えていました。

子供たちだけのことに絞って考えれば、地域の皆さんや警察、消防の方々など、様々な人たちが「安全に、健やかに育ってほしい」と願い、見守ってくださっていることも学習の中で感じられたのではないでしょうか。当たり前にあると思っていた安全な生活が、たくさんの人たちに支えられて成り立っていることにも気付き、感謝の気持ちをもって生活できるといいですね。

3/1 出発と書いて・・・ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の2つの学級で書写の毛筆の学習をしていました。

1つの学級では「知る」、もう1つの学級では「出発」の二文字を書いていました。書写で書く字(言葉)は、何だかいろいろ考えさせられるというか、背筋が伸びるような言葉が多く、子供たちも書きながら何を考えているのかな、と想像してしまいます。

私は、「知る」という言葉からは、1年間の子供たちの学びの姿を思い起こしました。今年もそれぞれの学年で、たくさんのことを「知った」1年間だったと思います。

また、「出発」という言葉からは、頭の中で「出発と書いて『たびだち』と読む。」という独り言がどこからともなく聞こえ、今月の末に卒業を控えた6年生の姿を思い浮かべました。

週の初めに、書写から入るのも落ち着いたスタートができていいですね。

余談ですが、私は訳あって「出」という字を書くことが多いのですが、簡単そうに見えて意外のバランスが難しい字なのです。4年生、とてもうまく書けていて感心しました。

3/1 難しい読み取り 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語では、先日も紹介した最後の物語文「海の命」の学習をしていました。

はっきりと直接的には書かれていませんが、わずかに描かれた心理描写や人物同士の関わりから、その中に根拠を見付けながら、、登場人物の気持ちを考えていきます。最後の物語文ということで、とても難しい内容です。

太一という少年が出てきます。様々な登場人物との関わりや言動から太一が影響を受けながら成長してく物語です。太一を中心とした人物同士の相関図も欠かせません。


「海の命」は、数年前に亡くなられた立松和平さんの「いのちを考える」絵本シリーズの1つです。6年生には、学習が終わったら、ぜひシリーズの他の本も読んでほしいと思います。

3/1 分数 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、算数で「分数」の学習をしています。

「同じ『二分の一』の長さだけど、違う長さなのははぜか」という謎を解いているところでした。

分数は、1/2mなどのように、直接的に量や長さの数値を表すこともあれば、もとの量や長さのうちのどれだけ分か、を表すこともあります。10mの二分の一は5m、20mの二分の一は10mといった具合に、もとの量や長さが変われば、違う長さになります。

とても混同しやすいところですが、言葉でしっかり確認しながら違いをまとめていました。今後、各学年で分数の学習がありますが、その基礎にもなる部分です。


教室の後ろには、本日2年生から5年生に配付予定のタブレット型情報端末が置かれています。朝から、順次配付を進めています。

3/1 継続 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのき学級では、体育で持久走の取り組みを行っていました。

走るペースが上がったり、前よりも長い距離を走ることができるようになるなど、継続して行ってきて、体力が付いているのが実感できてきているのではないでしょうか。
 
継続は力なり

持久走などは、まさにこのことを実感できる取り組みだと思います。各学年の持久走の取り組みもあと少しです。暖かい春に向けて、力を蓄えましょう。

3/1 馬頭琴 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、1・2年生が同じ教室で学習をしています。

同じ授業を皆で受けるときもありますが、今日の2時間目は背中合わせに座って、1年生は算数、2年生は国語の学習をしていました。担任が、補助の先生と一緒に、両方の授業を同時に進めています。

「2/18 わたり きはだ学級」 
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...


2年生の国語は「スーホの白い馬」の学習です。2年生の最後の物語文です。この中に、「馬頭琴」という楽器が出てくるのですが、実は明後日2年生は、馬頭琴奏者の方にゲストティーチャーにきていただき、馬頭琴の演奏を聞かせていただいたり、物語の舞台であるモンゴルのお話をうかがったりする機会があります。きはだ学級も、リモートで参加します。馬頭琴の演奏を聴くことができるのは、貴重な機会です。楽しみにしていてほしいと思います。

3/1 全校朝会(食育指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の食育目標は「自分の食生活についてふりかえろう」です。

以下の項目について確認しました。
1 給食の前にしっかりと手を洗えた。
2 手を洗うときや、給食を配膳するときなど、前の人と間をあけて並べた。
3 給食当番のときに身じたくをきちんとできた。
4 食べるとき以外、マスクをしていた。
5 「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつがきちんとできた。
6 前を向いて静かに食べられた。
7 よくかんで味わって食べることができた。
8 自分に必要な量を意識して、なるべく残さず食べられた。

こうやって振り返ってみると、昨年度まではなかった振り返り項目がたくさんあります。
新しい生活様式はまだまだ必要です。
気を緩めることなく、感染予防にしっかりと取り組んでいきたいと思います。

3/1 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週行われた展覧会。一つとして同じものがなく、一人一人が感じたことやイメージしたことを一生懸命表現していることに感動しました。
「みんなちがって、みんないい」
個性豊かな作品が本当にすてきでした。

さて、今日の校長先生の話では実験が行われました。
これからその内容を載せますので、みなさんも一度考えてみてください。

実験
「水そうの水の中にピーマン、ニンジン、キュウリ、ナス、ジャガイモを入れます。これらの野菜は浮くでしょうか。沈むでしょうか。」

みなさんはどう思いますか。

正解は・・・

ピーマン、キュウリ、ナスは浮く
ニンジン、ジャガイモは沈む
でした。

さて、さらに問題です。
浮く野菜、沈む野菜には共通点があります。
何だと思いますか。

正解は・・・

地下(土の中)で育つものは沈んで、地上(土の上)で育つものは浮く
でした。

さて、この実験や問題を通して校長先生は何を伝えたかったのでしょうか。
それは、自分の頭で考える力「非認知能力」の大切さです。

「非認知能力」とは、テストでは図ることのできない、これからの社会を生きていく上で大切な力と言われています。

松沢小学校の子供たちが、考える力を伸ばし、世界で活躍できる大人になってほしいと思います。

3/1 展覧会明けの図工 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の展覧会には、たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。

展覧会明けの図工です。今日は5年生がビー玉で遊ぶ迷路の工作を作っていました。作って遊べるので、子供たちが大好きな工作です。わりといろいろな学年で作ることがありますが、その学年なりの違いが出ます。高学年であれば、技術が高いので、様々な仕掛けなどもでき面白いです。

作っていくうちにアイデアが生まれることもあるでしょう。少し作っては試し、少し作っては試し、を繰り返しながら作業を進めていました。

3/1 3月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。土曜日は、展覧会保護者鑑賞日でした。時間帯を分けての来校をお願いしましたが、大きな混乱や混雑もなく、無事終えることができました。ありがとうございました。

今日から3月に入りました。今年度も残り1か月です。1年間をしっかりまとめながら、次年度に向けての準備を進めていきます。

週末、近所の神社で、早咲きの桜がきれいに咲いているのを見ました。しばらく気温は上がったり、下がったりのようですが、少しずつ春に向かっています。

8時10分から児童の入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

2/27 3年 「わになろう」リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間「わになろう」で、くすのき学級ときはだ学級のみなさんとの交流をします。

来週の本番ではリモートで行うため、今日は3組と4組でリハーサルをしています。普段は隣の教室にいる友達ですが、中々一緒に学習する機会がないので、みんなうれしそうです。

お互いの発表を見て、お互いに拍手して、とても充実した活動となりました。来週の本番が楽しみです!

重要 学習用タブレット端末の配布と返却について

画像1 画像1 画像2 画像2
(2月27日17時に緊急連絡メールでお送りする内容です)

2年生から5年生の保護者の皆様

タブレット型端末の配布等に関するお知らせです。

〇タブレット型端末の配布について
文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、順次区内・小中学校の児童・生徒にタブレット型端末を配布しております。今回、2年生から5年生分が届きましたので、

来週 3月1日(月)
【くすのき学級・きはだ学級は、3月2日(火)】

に、2〜5年生に配布いたします。持ち帰りのための手さげ袋等をご用意ください。(普段使っているの手さげで大丈夫です。持ち帰る物のサイズは写真をご参照ください。)

配付するのは、以下の物です。

1.児童用タブレット端末(iPad)

2.充電器

3.コード

※1・2・3は箱に入っています。

※箱は、返却の際に必要になりますので保管してください。

4.キーボード付きカバー

5.端末配備に関わる文書を5枚
・「学習用タブレット端末の活用についてのお知らせ」(表)
・「学習用タブレット端末利用マニュアルの閲覧方法」(裏)

・「学習用タブレット端末の利用についての確認書」(表のみ・提出有)

・「学習用タブレット端末の利用について(児童向け)」(表裏)

・「学習用タブレット端末の利用について(保護者向け)」(表裏)

・「教えてタブレット先生」(表裏)

なお、今後、タブレットを使用するためのネットワーク再整備を進めてまいります。今回配付されるタブレット端末は、現状学校では、ネットワークにつなぐことができません(年度内整備予定)ので、当面はご自宅での活用を進めてください。学校に持ってくる必要があるときには、各学級から連絡をいたします。


〇現在貸与中のタブレット型端末等の返却について
タブレット端末の配布に伴い、現在、自宅学習用タブレット型端末等の貸与を受けているご家庭には、先日お便りをお配りしました。

3月2日(火)

までの返却にご協力ください。

配布する文書やマニュアル等を、松沢小学校HPにも掲載いたしましたのでご覧ください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

・「学習用タブレット端末の活用についてのお知らせ 3月」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
・「学習用タブレット端末利用マニュアルの閲覧方法(パスコードなし) 3月」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
・「学習用タブレット端末の利用についての確認書 3月」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
・「学習用タブレット端末の利用について(児童向け) 3月」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
・「学習用タブレット端末の利用について(保護者向け)3月」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
・「教えてタブレット先生 3月」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

世田谷区HPにも今回の事業に関する情報が掲載されています。

「世田谷区立小・中学校 探究的な学びを推進する1人1台の情報端末の活用」
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...


以上、情報がたくさんになってしまい申し訳ありません。不明な点は、学校までお問合せください。

(2月27日17時に緊急連絡メールでお送りする内容です。)

重要 転出入に関する情報提供のお願い

画像1 画像1
3学期も半ばに差しかかり、今年度も残すところ2か月を切りました。学校では、来年度に向けた計画・準備を進めています。その中でも基本となる学級編成については、正確な児童数を把握し、進めてまいりたいと思います。

つきましては、以下に該当する場合は、お早めに担任までご連絡をお願いいたします。

・今年度末までに松沢小学校から転出をする。転出する可能性がある。

・来年度4月までに松沢小学校へ転入予定の方を知っている。

また、これから先、転勤などの理由で急きょ転出が決まった場合も、なるべく早く担任にお知らせください。


現在、特に新2年生(現1年生)の児童数が学級数を決める境界線上にあり、正しく情報を掴みたいと考えております。


ご協力よろしくお願いいたします。


転出入に関する情報提供のお願い
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

現在の会場の様子(15:00 終了)

画像1 画像1
展覧会は終了しました。たくさんのご来校ありがとうございました。

感嘆符 展覧会 現在の混雑状況速報(終)

現在の会場の状況です。

展覧会は終了いたしました。たくさんのご来校ありがとうございました。




会場の状況を表すレベル
空 1 すぐにお入りいただいています。
↑ 2 待たずにお入りいただいています。
  3 入場まで少しお待ちいただいています。
↓ 4 入場までしばらくお待ちいただいています。
混 5 入場までかなりお待ちいただいています。

※ご来校いただいた際の状況は変わっている可能性があります。


このページでは、27日の展覧会保護者鑑賞日の会場の混雑状況等を速報でお伝えしていきます。一番上に、最も新しい情報が来るように更新していきます。ご来校の時間帯を決める参考になさってください。

なお、会場内が混雑した状況にならないように、入場をお待ちいただくことがあります。ご協力よろしくお願いします。

併せて、会場の様子を学校日記でお伝えしていきますので、そちらも参考になさってください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

保護者鑑賞日の時間割り当て
9:00−10:30
各学年 1・3・5組、くすのき学級

10:30−12:00
各学年 2・4組、きはだ学級

12:00−13:30
各学年 1・3・5組、くすのき学級

13:30−15:00
各学年 2・4組、きはだ学級


以下、過ぎた時間帯の様子です。記録のため、終わったものからこちらに移していきます。

9:00現在・・・レベル1 現在、会場内は混雑せず、すぐにお入りいただけています。

9:20現在・・・レベル2 現在、人出は増えてきましたが、会場内は混雑せず、待たずにお入りいただけています。

9:30現在・・・レベル2 大きく変わりありません。現在、人出は増えてきましたが、会場内は混雑せず、待たずにお入りいただけています。

9:40現在・・・レベル2 大きく変わりありません。現在、人出は増えてきましたが、会場内は混雑せず、待たずにお入りいただけています。

10:00現在・・・レベル 2大きく変わりありません。現在、人出は増えてきましたが、会場内は混雑せず、待たずにお入りいただけています。

10:20現在・・・レベル2 大きく変わりありません。現在、人出は増えてきましたが、会場内は混雑せず、待たずにお入りいただけています。

10:45現在・・・レベル2〜3 第2クールはじめ、少し人出が増えてきています。体育館は大丈夫ですが、小アリーナにお入りいただく際に少しお待ちいただくことがあります。

11:00現在・・・レベル2 一時的に、増えたり減ったりはしながらですが、それほど混雑していない状態です。

11:25現在・・・レベル2 一時的に、増えたり減ったりはしながらですが、それほど混雑していない状態が続いています。

11:45現在・・・レベル1 現在、会場内は混雑せず、すぐにお入りいただけています。

12:00現在・・・レベル1 現在、会場内は混雑せず、すぐにお入りいただけています。

12:45現在・・・レベル1 現在、会場内は混雑せず、すぐにお入りいただけています。

13:00現在・・・レベル1 現在、会場内は混雑せず、すぐにお入りいただけています。

13:55現在・・・レベル1 現在、会場内は混雑せず、すぐにお入りいただけています。


画像1 画像1

現在の会場の様子(14:00)

画像1 画像1
第4クールに入っています。現在、会場は体育館・小アリーナ共に空いています。

現在の会場の様子(13:00)

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、会場は体育館・小アリーナ共に空いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連