11/30 ブロッコリーの花 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
もうそろそろ収穫かなと思っていたら、ブロッコリーの花が咲いてしまったので、慌てて収穫しました。初めてブロッコリーの花を見る子も多く、改めてブロッコリーは花の蕾を食べている野菜なのだと感じることができました。

11/30 獣医さんの秘密を見つけよう 2年生

画像1 画像1
国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、文章を読み取り「いつ」「仕事」「理由」についてワークシートにまとめています。
今日は、特別に町の動物病院の獣医さんにきてもらい、獣医さんの仕事についてお話を聞きました。
子供たちは、獣医さんの話や使っている器具、動画などに目を輝かせながらしっかりと聞いていました。

11/30 秋のおもちゃ作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の様子です。
先日、秋探しをしようで公園にでかけました。
その時に見付けたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使っておもちゃを作りました。
楽しいおもちゃが完成しました。

11/30 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の調理実習の様子です。
先日、北海道中川町からいただいたジャガイモを使って、ジャーマンポテトを作りました。
中川町の皆さん、おいしいジャガイモを送ってくださりありがとうございました。

11/30 何枚取れた? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさ松タイム2クラス目。
会の進め方も慣れてきました。
3年生は百人一首を好きになってくれたでしょうか。
3学期も楽しみにしていてくださいね。

11/30 都立光明学園との作品交流 きはだ学級

画像1 画像1
きはだ学級は都立光明学園と交流を行っています。
今年もお互いに作品を送り合いました。
写真は、都立光明学園から届いた作品です。
きはだ学級の作品も送りましたので、きっと展示されていることでしょう。

11/29 食べくらべ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はりんごの食べくらべをしました。
どちらが好みか、ロイロノートでアンケートをとっています。
現時点ではサンふじが優勢のようです。
明日のお昼までに集まった票で結果を出したいと思います。

11/29 アルファベット 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では、自分の名前のイニシャルを書いたカードを作成し、友達と交換しました。
また、アルファベットを発音したり、形を予想したりして楽しみながら学んでいます。
すぐに言えるようになる3年生の吸収力はすごいです!

11/29 健康でいるために 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の保健では「病気の予防」について学習しています。
今日の課題は「喫煙の害と健康」です。
喫煙をしてすぐに体に表れる害
喫煙を長時間続けたときの害
たばこのけむりに含まれる副流煙の害
知れば知るほど、たばこは健康にとってよくない物であることが分かりました。

11/29 事故や怪我の原因 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の保健では、事故やけががおきる原因について、事例をもとに考えていました。
あせっている、何かに夢中になっているといった心の状態
睡眠不足や疲れなどの体の調子の悪さ
滑りやすい、道や建物に壊れているところがあるなどの環境の要因
事故や怪我の多くは、いくつかの原因が関わり合って起こります。
これらのことを踏まえ、今度は事故や怪我の防止策について考えていきます。

11/29 「らっかん」を作ろう きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の名前からデザインを考えて、オリジナル「らっかん(印)」を作りました。

一人一人の「らっかん(印)」が完成した後には、友達の「らっかん」集めを行い、「らっかん集めカード」に友達の「らっかん」が増えていきました。

11/28 二等辺三角形のかき方を考えよう 3年生

画像1 画像1
3cm、4cm、4cmの辺の長さをもつ二等辺三角形の作図をします。

3cmを底辺にして、他の2辺をどのようにかくのか。コンパスを使ってかく子がほとんどでしたが、定規を使ってかく方法(3cmの底辺の真ん中の点から垂線を引く方法)を考えている子もいました。

11/28 積んで積んで 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動のこぎりの使い方も慣れてきました。
板を円く切ってやすりをかけ
土台を作りました。
その上に
割り箸を切って積んでいきます。

11/28 お話ししよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の様子です。
話す人と聞く人に分かれて、話し合いの練習をしました。
考えを伝える時には理由も言う。
詳しく知りたいことは質問する。
話し合いのまとめとして、相談した人は結論を伝える。
よい話し合いの練習ができていました。

11/28 くぎうちとんとん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、木と釘を使って想像した生き物や建物を作っています。
見ているこっちは怪我をしないか心配になりますが、みんな上手に金槌を使いこなしていました。
あとは色を塗って仕上げて完成です。

11/28 全校朝会(食育指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の食育目標は「感謝の気持ちで食事をしよう」です。
11月23日は「勤労感謝の日」でした。
給食を食べる時は、食品を生産する人、届けてくれる人、給食を作ってくれる人、食べ物になるために命をささげてくれた動植物たちに感謝の気持ちをもつことが大切です。
また、感謝の気持ちは、なるべく残さないようにきれいに食べて、丁寧に片づけることでも表すことができます。
感謝の気持ちをもって食事をしてほしいと思います。

11/28 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
今日の校長先生の話は「言葉の大切さ」についてです。
日本には「敬語」があります。敬語にはいくつも種類がありますが、一番簡単な敬語は「〜です。」「〜ます。」という丁寧語です。正しい敬語を使うのは大人でも難しいと言われています。高学年になると国語の授業でいろいろな敬語を習いますが、知ったことや分かったことを実践できる人になってほしいと思います。
また「ありがとう」は周りにいる人も優しい気持ちにする魔法の言葉です。
「ありがとう」の言葉がたくさん飛び交う松沢小学校になってほしいと思います。

11/26 135周年タンブラーを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どきどき土曜スクール」での「135周年タンブラーを作ろう」です。3・4年生38名が参加しました。

今年度、松沢小学校は創立135周年を迎えました。今回の「土曜スクール」では、その135周年記念のタンブラーを作成します。

松沢小のマスコットキャラクターである「うさ松」「にこ松」「ざわ松」「くさ松」がデザインされた紙に、色鉛筆やペンを使って、好きな色を塗っていきます。色塗りに加えて、キラキラの折り紙を自分なりに切って貼り付けたり、星のシールを貼ったりします。

タンブラーの外側にデザインした紙を入れて完成。自分だけのオリジナルタンブラーが完成しました。

11/26 算数まんてん塾 2・3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3・4年生対象の「算数まんてん塾」が行われました。

2年生17名、3年生15名、4年生8名の計40名が参加し、算数の計算問題を中心に学習しました。日頃の授業や家庭学習で学習内容が定着まで至らなかった計算問題を繰り返し練習することで、理解度を上げることができました。

今回もSSG(日大理学部教育学科の学生ボランティア)16名の方々が子供たちに寄り添いながら、優しく指導・支援してくださいました。

11/26 避難所運営訓練(地域住民対象)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(土)に松沢小の体育館・小アリーナ・校庭で地域住民対象の避難所運営訓練が行われました。

今回の訓練は大きな地震の発生を想定して、地域住民の方に避難所の状況を確認していただいたり、実際の避難の仕方や備蓄品等を紹介することで在宅避難に備えていただいたりするための訓練です。

雨天だったため、校庭で実施予定の様々なコーナーは、場所を変えての実施となりましたが、煙中訓練、避難スペース体験、スフィーダ世田谷FCを招いてのキックターゲットチャレンジ体験など、いろいろな体験をすることができる訓練となりました。

ご協力・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日