10月30日(金)音楽朝会
今日は体育館で音楽朝会が行われました。
インフルエンザ等への配慮から、2学期になってからは体育館での集会・朝会は行っていませんでした。 こうして整列するのは1学期の終業式以来です。 いよいよ音楽会が近付いてきましたが、 当日全校で歌う『さあ、はじめよう』と『YOU&I』を歌いました。 音楽朝会で演奏を担当するのは音楽委員の児童です。 体育館中に全校合唱が響き渡りました。 10月29日 1年生活科「秋を探しに」(羽根木公園)当初の予定より、日程がずれたため、どんぐりはもう落ちていないかなと思っていましたが、思いのほかたくさん落ちていて、子どもたちは大はしゃぎでした。 どんぐりだけでなく、赤や黄色、大小様々な落ち葉がたくさんあり、子どもたちはたくさんの秋を見つけました。 拾ったどんぐりで工作をしたり、落ち葉を重ねたり、つなげたりして絵にする予定です。 10月28日(水)駅前放置自転車クリーンキャンペーン朝、下高井戸駅前に立ち、通勤・通学途中の方に声をかけ、自転車利用のマナーについて呼びかけるティッシュを配りました。 急いでいるにもかかわらず、多くの方が足を止めてティッシュを受け取ってくださいました。 下高井戸に住むみんなで、放置自転車などの環境について考えていきたいですね。 10月28日(水)避難訓練、4年起震車体験
今月は、地震を想定した避難訓練でした。校内放送が流れると、児童は机の下にもぐり、地震災害の時の避難を確認しました。
その後、4年生は起震車体験をし、他の学年は地震災害についてのビデオを見ました。 4年生は起震車の揺れに戸惑いながらも、机の下にもぐり、頭を出さずに机の足をつかむなどしっかりと行動することができました。 10月26日(月)全校朝会
今日の全校朝会は放送で行われました。
この日は食育について、栄養教諭が食育の紙芝居を読みました。 さっそく今日の給食から、食べ物をバランス良く食べてほしいですね。 そして今日で2週間の教育実習を終える佐々木先生のあいさつがありました。 5年4組を中心に松沢小学校で過ごした日々を忘れないでくださいね。 そして、教育実習で学んだことを、大学でも生かしてほしいですね。 10月26日(月)4年社会科見学ごみ処分場では、あまりに広い敷地に驚いていましたが、ここもいずれはいっぱいになってしまう、という話を聞いて、「なるべくごみを出さないようにしよう。」と口にする子もいました。 午後は社会科見学船に乗って、東京湾を見学してきました。 自分の目で見たり、耳で聞いたりして、学習を深めることができました。 5年4組 教育実習生、研究授業
10月23日(金)3時間目に、教育実習生の佐々木 彩先生が体育科の研究授業を行いました。
体育館でとび箱運動の学習です。できるとび方で、いろいろな向きや高さのとび箱をとびこしたり、できそうなとび方に挑戦したりすることが目標です。 5年4組の児童は、それぞれめあてを設定して練習しました。また、グループで見合ったり教え合ったりしながら練習しました。 最初は緊張していた佐々木先生ですが、徐々にいつもの笑顔がもどり、個別にとび方のアドバイスをしていました。 3年遠足 多摩動物公園
10月23日(金)3年生は多摩動物公園に遠足に行きました。雨が降ったり、インフルエンザの影響を受けたりと、3度の延期を乗り越え4度目にやっと行くことができました。
ライオンバスに乗りライオンがえさを食べる様子を間近で見たり、ニホンザルの素早く動く様子を観察したり、多くのチョウが飛び交う中を歩いたりと、子どもたちはとても楽しんでいました。 話を聞く姿勢、電車のマナー、班での行動など、遠足を通してさらに3年生は一つになることができました。 6年 連合運動会さわやかな秋晴れのもと、22校の6年生が集まり、100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り幅跳びの4種目から選んだ個人種目、選抜の400mリレー、クラス別の長縄跳びを行いました。 松沢小は校庭が未整備で十分な練習ができませんでしたが、広々とした競技場で、一人ひとりが全力を出し切りました。 5年 高尾山遠足先週の台風のために1週間延期になりましたが、この日は絶好の遠足日和。抜けるような青い空のもと、グループごとに高尾山頂を目指して出発しました。前日の大雨で、足元が悪い場所もありましたが、全員無事に山頂に到着することができました。 山頂では、登りきった充実感とおいしいお弁当に笑顔いっぱいの子どもたちでした。 下山は、途中からリフトに乗り、素晴らしい景色を眺めて帰ってきました。 みんな仲のいい5年生。楽しい一日になりました。 5年2組 国語科、教師道場授業研究これは、東京教師道場の授業研究で、他校の教員や講師の先生をお招きして行ったものです。 単元は、「考えを伝え合って深めよう〜コラムを書こう〜」です。 今日の授業では、読み手をひきつける表現を工夫して一人ひとりが、コラムを書きました。 書き出し、題名の工夫、文体や文章の書き方、実例やたとえ、一文を短くする、などコラムの効果的な表現を学習し、テーマを決めてコラムを書いていきました。 教科「日本語」授業 5年3組今日の5年3組では、「日本の伝統文化にふれよう(落語)」の授業が行われました。 落語のDVDを見て、扇子や手拭いを使った仕草を真似しました。 その後、「やかん」「まんじゅうこわい」「寿限無」を子どもたちが発表しました。 次回はゲストティーチャー(橘 右之輔さん)をお招きして寄席文字の学習をします。 1年生遠足 井の頭自然文化園台風一過のすがすがしい秋晴れに恵まれ、1年生とくすのき・きはだ学級の児童が遠足に行きました。 井の頭自然文化園につくと、水生生物の観察をし、いろいろな動物をみました。 モルモットを抱っこしたり、日本で最高齢の象、花子さんをみました。 お昼はおいしそうにお弁当を食べました。 お弁当のあとは、待ちに待ったおやつです。 お友だちとおやつ交換しながら仲良く食べました。 帰りは少々疲れていましたが、しっかりと学校まで歩くことができました。 給食試食会(2年)今日のメニューは、こちらです。 ・さつまいも入りおこわ ・牛乳 ・はたはたのから揚げ ・五目きんぴら ・みそ汁 50名以上の保護者の方が参加しました。 どの保護者も、普段子どもが食べている給食に興味深々です。 最初に、中西栄養教諭の説明を聞き、おいしい給食を試食しました。 4年 清掃工場見学また、たくさんの子が清掃工場の方の話に真剣に耳を傾け、聞き逃すまいと学習する態度や、学習したことをしっかりとメモする姿勢は素晴らしかったです。 メモ欄をびっしりにする、社会科見学の達人がたくさんいました。 新校舎落成・創立120周年記念スポーツフェスタ校庭が使えず少ない練習ではありましたが、どの学年も本番では十分に力を発揮していました。 各学年、発達段階に応じた競技を行いましたが、初めてみる他学年の競技に興味深々です。 高学年競技の迫力に感動して、低学年は声援を送り、かわいらしい低学年の競技に高学年が「がんばれー!」と応援する姿がみられました。 どの学年の徒競争でも、くすのき学級・きはだ学級のお友だちをみんなで温かく応援していました。 今年度は赤組の勝利となりましたが、来年はどちらが勝利するのでしょう。 |
|