6年生 社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の社会では、歴史の学習が始まっています。縄文時代から古墳時代までを学習し、そのことを新聞にまとめていました。編集後記として、学んだことから考えたことも書くようです。
 いろいろな出来事がありますが、どのような内容を取り上げてまとめるのでしょう、どのようなことを考えたのでしょう。新聞ができあがるのが楽しみです。

5年生 野菜を育てる

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は総合的な学習の時間で野菜を育てています。「野菜博士になろう。」「明正育ちをつくろう。」といった意気込みが聞かれます。校庭の花壇(畑)の土を整えたり、整地したりして、苗を植えました。どのように育つか、楽しみです。

1年生 算数「ぜんぶで いくつ」

画像1 画像1
 1年生が、たし算に取り組んでいます。問題を読み、様子を思い浮かべながら、実物やブロックを使って計算しています。計算カードも使って、繰り返し身に付けていきます。

今日も暑い!そうだ教室で観察しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もとても暑い日になりました。午前10時の時点で校庭は30.5度。湿度が低い分熱中症指数はそれほど高くなりませんでしたが、日差しがとても強く感じる陽気でした。本当はお天道様の下で、大事に育てた朝顔を観察したかったところですが、教室の涼しい場所に朝顔を運び入れて快適に観察をしました。「見て。こんなに大きくなったよ」とうれしそうに朝顔を見せてくれました。

6/11 1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年4組の算数の様子です。ノートの使い方にもだいぶ慣れてきた様子でした。学習の終わりには、3つの顔の表情で「わかった・がんばれた」「もう少しがんばりたい」「わからないところがあった」の自己評価を行っていました。自己評価の結果を発表する際には、理由も添えて伝えていました。自分の学習を振り返り、何が分かって、どこに難しさを感じたのかを明らかにすることで次の学習につながっていきます。1年生からこのような「学びの振り返り」を積み重ねています。

救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
プールでの指導が始まるにあたり、全教員が心肺蘇生法やAED使用法の講習を受けました。毎年、プールでの指導の前に必ず全教員が受講しています。(昨年度はプールでの指導がなかったため未実施)今回は、日本赤十字社にご協力いただき、ZOOMによる講習会を開催することができました。用意するのは人に見立てるTシャツと、胸骨圧迫の心肺蘇生に使用する500mLのペットボトル、AEDに見立てるA4サイズの用紙とカード2枚です。カード2枚はAEDのパッドとして使用しました。新型コロナ感染症への対策として今は人工呼吸は行わず、胸骨圧迫の心肺蘇生のみを行うようにすること、また、傷病者の口や鼻をタオルやハンカチなどで覆ってから心肺蘇生を行うことを学びました。終了後、受講証を無事にいただくことができました。事故がないように気を付けてまいりますが、万が一起きてしまった際の適切な対応に、今回の研修を生かしていきたいと思います。

6/10 プール清掃と研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教員総出でプール清掃を行いました。プールサイドをブラシ掛けしながら、安全点検も行いました。清掃終了後には、密にならないための整列の仕方や活動の流れを確認しました。今年度は学年を2つに分けて指導をしていきます。全教員が同じ指導ができるよう大切なことを確認しました。

健康委員会の貢献

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健康委員会の児童が作成した、水道の蛇口を下向きに戻すことを全校児童に呼びかけるポスターの掲示が始まりました。暑い日が続き、水道が頻繁に利用されています。水を飲むために蛇口を上に向けますが、そのままにしてしまうと蛇口の内部に水が溜まったままになり、溜まった水が暑さで悪くなってしまう恐れがあります。みんなが健康を意識して生活を送れるよう、健康委員会が旗振り役となって頑張ってくれています。

1年生 学級会

画像1 画像1
 1年生が学級会を開いていました。議題は、「おたのしみかいをしよう」です。学級のみんなが楽しめるような内容を話し合っていました。学級の生活をよりよくするために、課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成を図って実践することは、学習指導要領にも示されている内容です。1年生も、自分の意見を発表したり、友達の意見をよく聞いたりして、合意形成して、実践するよさを理解できるように、継続して取り組んでまいります。

安全な水泳指導のために

画像1 画像1
 14日から、プールでの学習が始まります。それに備えて全教員で研修を行いました。先日、区教育委員会が行った研修を伝達する研修です。安全な監視体制や指導隊形、感染防止対策、効果的な指導法等について確認しました。たくさんの子たちが楽しみにしているプールです。安全を第一に取り組んでまいります。

委員会活動 6月(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康委員会では、校内の蛇口を下に向けることを呼びかけるポスターを作製し、掲示してくれました。栽培委員会では、草花の植え替えをしてくれました。それぞれの委員会が明正小を過ごしやすく、気持ちよくする取組を進めてくれています。

委員会活動 6月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会では、毎年参加しているユニクロの「服のチカラ プロジェクト」についての動画を見ました。SDGs「12 つかう責任 つくる責任」「服にはどんなチカラがあるのか」などについて考え、自分たちが取り組む必然性を見出していました。今後、力強く取組を進めていくことでしょう。
広報委員会では、代表委員会から依頼された「ありがとうポスト」の作成に取り掛かっていました。明正小がみんなにとってよい場所になるための取組です。

1年生 アサガオの間引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室前で育てているアサガオがだいぶ育ってきました。より栄養を届きやすくし、強く、大きく育てるために間引きをしました。根に近い方を持ち、揺らしながらゆっくりと引き抜きました。上手に間引くことができました。鉢に残した他のアサガオは、これからさらに生長していくことでしょう。

のびのび 広々 中休み その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鬼遊び、遊具遊びなど思い思いの過ごし方で楽しみました。中には、捕まえたカミキリムシを虫かごに入れ、見せてくれる子もいました。学校のそばで捕まえたそうです。どの場所で遊んでいても、みんなにこにこでした。最後はミストシャワ―でクールダウンして、教室に戻っていきました。

6/9 のびのび 広々 1年生の中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生は1,2時間目に体育館で体力テストを行いました。初めての経験ということもあり、時間が延びてしまったようです。そのため中休みの時間がとれなかったので、特別に3時間目に中休みをとりました。校庭を使用するクラスもなく、のびのび、広々と校庭を使って思い切り遊んでいました。

6/8 5年生「ONE TEAM」集会

画像1 画像1
5年生は6時間目に体育館に集合し、初めての学年集会を行いました。4人の担任からの話を静かに聞きました。子どもたちに対する熱い思い、5年生の1年間を155人が「ONE TEAM」となって充実させていくんだという決意が、それぞれの話には込められていました。その思いを精一杯受け止めた子どもたちが、感じたことをどのように表現していくのでしょうか。今後の5年生の活躍からも目が離せません。

プールの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、用務主事がプールサイドにスプレーで丸い印を付けました。これは、プールサイドで子どもたちが並ぶ際の立ち位置になります。マスクを着用しないプールでの活動において、心配なのはプールサイドでの密です。子どもたちが迷うことなく、前後左右の友達と必要な間隔をあけて並べるようにしました。またプールサイドの手すりにはフックをかけました。プールサイドまで持って行く水筒やマスクなどを掛けて置くために使用します。安全・安心なプールでの学習に向けて準備が進んでいます。

体力テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストの2日目。2年生は50m走の計測を行いました。暑い中、がんばって走り切りました。1年生の時と比べて、どれくらい速く走れるようになったでしょうか。

6/8 2年生の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
照りつける太陽をたくさん浴びて、2年生の野菜は順調に育っています。「先生このお花、お星さまみたい」とうれしそうに報告してくれました。枝豆も実がふくらんできていました。収穫まで、もう少しです。

2年生 夏野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の育てている夏野菜がぐんぐん大きくなっています。子どもたちが「実がなったよ!」「花が咲いたよ!」「葉が大きくなったよ!!」と教えてくれました。どの子たちもうれしそうです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会