学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)

全校に先がけて2年2組で学校公開が行われました。
国語の授業では、登場人物の気持ちや様子を想像して音読する方法をみんなで考えました。お手紙を待っているのに届かないことを悲しむがまくんと、その話をかえるくんがやさしく聞く場面です。
相手に尋ねる台詞のときには語尾を上げる、がまくんを自分をおきかえたときにどんなふうに台詞を読むかなど、さまざまな意見が出されました。
今日の夜は、参観してくださったおうちの方と「お手紙」の話が話題になるかもしれませんね。子どもたちは今までよりさらに感情をこめて物語を音読してくれるのではないでしょうか。

がまくんとかえるくん

画像1 画像1
2年2組の国語の様子です。今日の学習のめあては「気持ちや様子を想像して音読しよう」でした。会話文の前後の文章から読み取った様子を出し合い、会話文はどのように、どんな気持ちで読んだらいいか意見交換をしました。「ふしあわせな気持ちと書いてあるから、暗い感じで読んだ方がいいと思います」などと、根拠を明らかにしながら意見を伝え合うことができていました。

Do you like~?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。ALTと一緒に元気に活動しました。今日は「〜は好きですか?」の質問の仕方と、Yes、Noでの答え方を学びました。「ピーマンは好きですか?」「マッシュルームは好きですか?」など身近な食べ物の英語も学びました。ALTの先生の発音をよく聞き、真似をしようとしている子どもたちの発音はとてもきれいでした。

(ひまわり)校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べて、迷路で遊びました。もう少ししたら、梅丘駅に向かいます。

(ひまわり)校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
グループでチェックポイントを回ります。全て回ったら、お昼ごはんまでグループで遊んでいます。

(ひまわり)校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級は羽根木公園に校外学習に行きます。グループ毎に電車に乗り、目的地に向かいます。地震の影響で電車に遅れがありましたが、無事に梅丘駅に到着しました。

資源の有効利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組の体育の様子です。ボールを使った運動遊び「的あて」の学習です。的に使用しているアルミ缶は、防災の日に砧総合支所からもらい受け全児童に配布した「災害対策用ビスケット」が入っていたものです。体育主任と低学年担任が中心となり、アルミ缶にかわいらしい絵を貼り付け、ふたをテープで頑丈に固定し、運動遊びで使える「教材」に変身させました。ボールが当たると「バン!」という音が響き「的に当てたい」という児童の意欲を引き出していました。児童の運動意欲には「環境」「用具」が大きく作用します。児童の「やってみたい」を引き出す工夫を大切にしています。

そう簡単にクリアできません

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の書写の様子です。今日は毛筆で「湖」を書きました。「さんずい」の筆遣いを友達同士で教え合ったり、手本を何度も見て確認しながら一画一画丁寧に書いたりとみんな真剣でした。「頑張っているね」と声を掛けると「先生の検査が厳しくてなかなかクリアできないんです」という返事が。担任の指導の真剣さが児童にも伝わり、充実した時間を作りだしていました。

体力づくり週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力づくり週間、長縄とびの取組5日目です。各クラスで長縄跳びの目標を設定し、体育や休み時間を使って長縄とびに取り組んでいます。休み時間、担任も一緒になって目標達成に向かって頑張っています。

明正スーパーキッズ 第1弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は児童集会がありました。集会委員会主催「明正スーパーキッズ第1弾」です。事前に撮影したスーパーキッズたちの演技を各教室に向けて放映しました。「インラインスケート」「フラダンス」「ヒップホップダンス」「空手」「バレエ」「ボーカルグループ」「アクロバット演技」「バイオリンとダンスのコラボレーション」「新体操」とバラエティーあふれるプログラムで、いずれも完成度の高さは圧巻でした。11月に第2弾を放映します。今から楽しみです。

秋が感じられます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が教科「日本語」で。正岡子規の俳句を学習していました。「団栗も かきよせらるる 落ち葉かな」「赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり」という2つの句です。季語を探したり、音読をして響やリズムを楽しんだりしていました。また、2年生の教室廊下には、詩「赤とんぼ」の視写を掲示しています。字も丁寧に書いていますが、いろいろな秋も見られます。

下校の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日は、成城自治会の方々が児童の下校の見守りをしてくださっています。緑色のベストが目印です。複数の場所で立ってくださっています。感謝の気持ちを込めて元気よく挨拶ができるとよいですね。成城自治会の皆様、いつもありがとうございます!

6年 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は運動会に向けて集団行動の練習をしました。日大の学生ボランティアから指導を受けました。リズムを感じながらそのリズムに合わせて歩くこと、友達とずれないように意識しながら歩くこと、腕や足を上げる高さや目線など、集団行動で大切にする基本をわかりやすく教えてもらいました。学習の後半は「交差」の動き方を、掛け声に合わせながら丁寧に確認しました。来週も指導にきてくれます。本番までに教えてもらったことをどこまで吸収し、表現できるか、6年生の団結力を発揮する時がきました。

教育相談研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校に勤務する都のスクールカウンセラーを講師に、全教員で教育相談研修会を実施しました。スクールカウンセラーが提示した事例について、教員の対応や指導の問題点、望ましい対応の在り方や組織的に対応するにはどのようにすればよいかを、個人検討、グループ検討、全体共有の流れで研修しました。児童について、また、起きた事象に対して客観的に分析する視点や具体的な対応の方法について学び合える研修会となりました。

冬の収穫に向けてスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科では、いよいよ野菜の種まき、苗うえが始まりました。「30cm土を掘るんだ」と調べてきた種のまき方を誇らしげに教えてくれました。どの顔も生き生きとしていました。おいしい野菜を収穫するためのたくさんの発見、気づきを得ながら、これからも野菜づくりを進めていきます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めて、全校児童が校庭に避難する避難訓練を実施することができました。「おかしも」の約束を守り、集合隊形では前後左右の間隔をあけて整列することを指導しました。1年生にとっては初めて経験する校庭への避難でしたが、すばやく避難を完了することができていました。

栽培委員会の日課

画像1 画像1
正門での元気な挨拶の横では、栽培委員会の5,6年生が鉢植えの雑草とりをしていました。「火曜日の当番なんです」と張り切って活動していました。毎日のように目にする栽培委員会の姿です。自主的な活動を継続できる力が育っています。

明正おはようDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の「明正おはようDAY」には、砧中学校から十数名の生徒が来てくれました。登校する明正小の子たちに、元気に優しく挨拶をしてくれました。はじめはびっくりした子もいましたが、元気に挨拶を返すことができました。
 砧の学び舎の取組として、砧中の生徒が明正小に来てくれて、助けてくれたり、一緒に取り組んだりできることはとてもうれしいことです。コロナウイルスが落ち着いて、一緒に活動できるようになるとうれしいです。

コマ撮りアニメ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工です。以前も学校日記で紹介した「ストップモーションでコマ撮りアニメ」の授業のその後の様子です。どんなアニメにしようか構想を十分に練り、必要な物のの作成をしていました。写真のように手足が動くように製作したかわいい動物を使ってアニメを作ろうとしているグループや、すでに600枚以上のコマ撮り写真を撮影し1分近くのアニメを作っているグループなど、どの児童も意欲的にアニメづくりを進めていました。映像表現に親しみ、豊かな創造力と表現力を育てています。

遊具の撤去

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、BOP棟の玄関前の工事が始まりました。雨水が校庭からBOP棟に流れ込むの防ぐための排水設備の工事です。これまでBOP棟の玄関に一番近い所に遊具がありました。しかし工事が完成すると、その遊具で安全に遊ぶための十分な空間が確保できなくなるため、この工事を機会にその遊具を撤去しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会