すてきな「俳句」がそろいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員の子が、「俳句を選んでください。」と持ってきました。各学級から選ばれた俳句(川柳?)から、好きな俳句を選ぶそうです。見せてもらうと、思わず笑顔になってしまうものがいくつもありました。子どもたちの感じる心はすてきだなと改めて思いました。
 「冬の朝 ふとんが私を 離さない」
 「お年玉 もらうまえから 見つけてた」
 「お正月 楽しいことは すぐ過ぎる」

岩石庭園の池

画像1 画像1
放課後、正門を入ったところにある岩石庭園の池の回りには人だかりができていました。最近の寒さで池に氷が張り、その氷に触ったり、割ったりしたい子どもたちが池を囲んでいました。

書き初め展終了

画像1 画像1
今日で書き初め展が終わりました。一人一人がもてる集中力を100%発揮して頑張った作品は、どれも最高傑作でした。

どうする多摩川

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科では、1970年当時の多摩川をきれいな川にするために誰がどんなことをしてきたのかをこれまで追究してきました。国、自治体、企業、市民が協力して多摩川の環境改善に努めてきたことを学びました。そして今日は未来の多摩川の環境を守るために何ができるかについて考えました。「多摩川に親しみを感じるために、川遊びやゴミ拾い等で多摩川を身近に感じ、ボランティアなどに参加したいと思う人を増やしていくことが大切」などと、自分事にして考える姿が立派でした。

よいところをみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め展が本日で最終日となりました。各学年では、他の学年の作品を鑑賞する活動が行われました。3時間目には1年生と2年生が校内をめぐりました。3年生の毛筆を見た児童が、「太く書かれていてすごい。」と担任に伝えていました。1年生の硬筆の作品を見た2年生は、「初めてなのに上手。」といろいろな人の作品をタブレットで撮影していました。鑑賞した後は良かったところをメッセージカードに書きました。職員室前にあるポストには温かい言葉のつづられたカードがたくさん集まっています。

4年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科は東京都の特色についての学習に入りました。海や山、伝統文化やお祭り、外国人との異文化交流などの様子を映した写真を見ながら、東京都がもついろいろな表情を捉えていきました。その後は、自分が東京都観光大使になったとしたら、東京都の特色のうちに何をPRしたいかを考えました。今後の学習がますます楽しみになった様子でした。

へんてこ山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工は「へんてこ山の物語」に取り組んでいます。「え?たおれそう」「のぼれるわけないよ」そんなありえない山でも絵に表すことができます。楽しいお話を考えながら不思議な山を思い思いに描いています。これまで、学習してきたスタンピングやローラーを使った描画法に加え「ステンシル」の技法を学び、それらを効果的に使ってへんてこ山の世界を表現していきます。

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は国宝である風神雷神図屏風の鑑賞をしました。造形の持つ美しさ、動きや表情、構図のバランス、色合いなどに注目し気づいたこと、疑問に思ったことを次々に書き出しました。自分の見方や感じ方を大切にしたうえで、他の人の意見を共有し、新たな発見を楽しむ活動もしました。気づいたことには「角の数が違うこと」「筋肉のたくましさが立体的であること」「体の色が違うこと」「雷を鳴らすための道具を持っていること」などが挙げられました。「神様なのに鬼みたいな顔をしているのはなぜ?」「笑っているように見えるのが不思議」「大きな画面なのにどうして画面の端と端に描かれているのか?」など疑問に思ったことからは、1人1人の個性豊かな視点が感じられました。次回からはオリジナルの風神雷神図の制作を始めます。自分だけの風神雷神を、どんな風に描いていくのかのヒントにするために、作品についてさらに深く掘り下げました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生はクッションの制作を始めました。初回は見本を参考にしながら、デザインを決め、裁断し、模様付けに取りかかりました。形は円形や星形、ハートなど自由に決めます。布にボールを包んでいた児童がいたので聞いてみると、ドッヂボール形にしたいと教えてくれました。きれいな球の形にするために、教員と相談しながら作業しました。模様付けは、フェルトを切ってアップリケの準備をしたり、ししゅうで一針一針縫い付けたりと様々です。これから2月下旬の完成を目指して取り組んでいきます。

明正おはようディ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、「明正おはようディ」でした。元気なあいさつがいつも以上に聞かれました。今朝も昨日と同じように正門側の池に氷が張っていました(昨日よりも厚い氷です)が、元気なあいさつを聞くと、寒さが吹き飛ぶようです。環境委員の皆さんも忘れずに水やりをしてくれています。継続して取り組むことの大変さと大切さを感じました。

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科では公害についての学習がスタートしました。今日はこれまでに日本で起きた公害の種類と場所のデータを見て、日本地図に公害の種類と場所が分かるように印をつけていきました。分布図を作り上げ、そこから日本の公害の特徴について考えました。西日本や都市部に多いことなどいろんなことに気づきました。今後の学習への意欲が湧いたようです。

喜多見保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目は1年生2、3、4組が喜多見保育園の年長さんと交流をしました。2学期の交流の経験を生かし、年長さんが楽しんでくれそうな遊び、いっしょにできそうな遊びを1年生が考え、準備してきました。折り紙やドッジボール、クモ歩きで鬼から逃げるスパイダー鬼ごっこなどバラエティーに富んだ遊びで年長さんを楽しませました。お互いの名前を呼び合い仲を深めている様子が見られました。

寒空の下でも元気いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
とても寒い一日ですが、中休みの屋上では5年生が元気よく遊んでいました。体を動かして体を温める、健康な体つくりと寒さ対策には効果てきめんです。

寒い朝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 とても寒い朝です。天気予報では、今シーズに地番の冷え込みと報じられていました。正門側の池(岩石庭園)に、氷が張っていました。登校してきた子どもたちがのぞいたり、触ったりしていました。少し触った程度では割れないくらいの氷が張っています。金魚や鯉は、ゆっくりと泳いでいたので、安心しました。

縦割り班のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、縦割り班ごとにあいさつ運動を実施しています。今朝の寒さは今年一番。それでも当番の子どもたちは元気よく挨拶を交わし、寒さを吹き飛ばしていました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語は「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習をしています。今日は8、9段落の内容を確かめる活動をしました。本文を読み、調査の内容、卵を産む時期や場所などの観点別に色分けした線を引きながら内容を確かめました。タブレット端末で教科書の写真を撮り、そこに線を引きました。個人で考えた後は、その写真をロイロノートで提出し、みんなで確かめました。線を引くのも、みんなで考えを共有するのも手軽に行えるタブレット端末のよさを生かして学習を深めました。

1年生 音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くじらぐも、たぬきの糸車、大きなかぶ、やくそく、など今年一年国語で学習してきた物語の中から自分が好きな物語を選び、同じ物語を選んだ友達とグループを作って音読劇を練習してきました。今日はその発表会でした。すらすらと読めるのはもちろん、動きやセリフの言い方などを工夫して、物語の世界をよりよく表現していました。練習の成果を存分に発揮しました。聞く側の子どもたちも、上手だったこと、おもしろかったこと、工夫しているなと思ったことなどを感想として伝えました。発表する側も聞く側もどちらも自分の思いや考えを積極的に表現していました。それぞれのよさを認め合える学級の雰囲気が子どもたちをのびのびとさせていました。

1年生「昔遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習で昔遊びを楽しんでいます。コマ、お手玉、おはじき、だるま落とし、あやとり、けん玉などに取り組んでいます。あやとりでは、二人組で上手に取り合うことができていました。おはじきは、たくさん当たって歓声が起きました。けん玉がとても上手な子がいて、びっくりしました。膝も使ってリズムよく続けることができていました。

6年生「明正ミライラボ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、これまで取り組んできた職業調べや体験で調べたことや感想をまとめ、発表する活動を進めています。これまでの成果をまとめるとともに、相手に分かりやすい発表になるように工夫しています。いくつかの発表を聞かせてもらいましたが、インターネットや本で調べるだけではなく、実際に訪問したりお話を聞かせていただいたりしたことで、その職業のやりがいや苦労を実感できたのだと感じる内容でした。今回、学習したことを一つの「ものさし」として、さらに自分の将来に向かって努力してほしいと改めて感じました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の校庭体育はハードル走です。肌を刺すようような寒さの中でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。今日は、リズムよく最後まで走り切ることがめあてでした。タ、タ、ターンとハードル間を3歩のリズムで走れるとリズムよく走れることに気付き、様々なインターバルのハードル走を楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム