学校生活の様子です。

学校探検(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日火曜日

生活科の学習で、2年生は1年生に学校案内をしました。
前の週から、それぞれの教室の案内カードをグループで作成し、準備を進めてきました。

体育館に集合し、先生から約束事を聞き、1年生を連れていざ出発。
手をつないで歩き、それぞれの教室の案内をしたり、シールを貼るのを手伝ったり、1年生が行きたい教室に連れて行ってあげたりする姿が見られ、成長を感じました。


1年生を迎える会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日火曜日

1年生を迎える会がありました。
2年生は、1年生のために心をこめて、プレゼントを作りました。
各学級の代表が、1年生にプレゼントを渡しました。
2年生のお兄さん、お姉さんとしての自覚をもつことができました。

理科 ヒマワリとホウセンカの種の観察(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
これから理科では、ヒマワリとホウセンカの観察をしていきます。今日はスタートとしてそれぞれの種の観察をしました。

ヒマワリの種は見たことがある子もいましたが、ホウセンカの種は知らない子がほとんどでした。また、その種の大きさにも驚いていました。

「一度落としたら絶対に見つからない」とドキドキしながら観察していました。3年生になってから何度か観察もしているので、教科「生活」との違いを出せるように、それぞれの特徴を細かく見ている子が多かったです。

これから、それぞれのクラスで育てていきます。今後どんな観察カードが出来上がるのか楽しみです。

自転車教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日金曜日の3・4時間目に自転車教室がありました。中丸小では、この自転車教室を受講しないと一人で自転車に乗ってはいけないことになっています。世田谷警察の警察官に来てもらって、3時間目に体育館で講話、4時間目に校庭で実技研修をしました。

3時間目の講話では、知っているようであいまいだった交通ルールや、自転車を乗るときにやってはいけないことなどを確認しました。話を聞きながら、実際に起こった事故の話を聞くと、「そんなこと、ぼくもあった!」「わたしもあった!」と自分の経験を思い出しながら聞いている子もいました。

4時間目の実技研修では、警察の方が作ってくれたコースを通りながら、自転車の乗り方を確認しました。薄くて細い板を通る「一本橋」では落ちてしまう子も多く、悪戦苦闘しながら乗っていました。

自転車教室の最後に警察の方が言っていた、「自分の身は自分で守る」という言葉をしっかりと受け止めて、これから無事故無違反で乗ってもらいたいです。

世田谷警察の皆様、自転車を貸していただいた保護者の方々、当日、お手伝いに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。

学校探検(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(火)

2年生に、校内を案内してもらいました。行ったことない教室に連れて行ってもらい、どんなことをする教室なのか教えてもらいました。学校には、いろいろな教室があり、たくさんの先生がいらっしゃることを学びました。「2年生が、手をつないで優しく教えてくれてうれしかった。」という声も聞こえてきました。頼りになるお兄さん、お姉さんのおかげで、中丸小学校がますます大好きになりました。

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月)

2年生は、「よこはま動物園 ズーラシア」へ遠足に出かけました。

子どもたちは、普段なかなか見ることのできない動物を目の前で見ながら、「わー、大きい!」「本物だ!」「かわいい!」と大興奮でした。

お昼はお弁当をおいしくいただき、午後はオカピーを見たり広場で遊んだりして、晴れた午後を満喫しました。

4月25日(月)の給食

今日の献立は、
 鮭ピラフ・牛乳・ベーコンと野菜のスープ煮・果物(南津海) です。

4月のことを別名“卯月”といいます。<卯の花の咲く月>の意味で<卯の花>とは初夏に白い花を咲かす<うつぎ>のことです。他に「卯」は十二支の4番目のうさぎにあたることから4番目の月で「卯月」など、いくつかの説があります。4月はあと1週間ですね。

果物の「南津海」は、春から夏にかけてが旬の柑橘類です。


画像1 画像1
画像2 画像2

入学式から3週間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(金)

入学式から3週間が経とうとしています。

1年生も、段々と小学校生活に慣れてきました。

最初は6年生に付けてもらっていた名札も、自分でつけることができるようになりました。

小学校にはたくさんのルールやマナーがあり、覚えるのが大変です。
しかし、元気いっぱい大きな声で挨拶をしたり、まっすぐ整列しようと奮闘したりしています。

毎日、出来立ての美味しい給食を食べ、力いっぱいがんばっています。

4月22日(金)の給食

今日の献立は、
 カレーライス・牛乳・フレンチサラダ・果物(りんご) です。

今朝は体育館から♪離任式のうたが聞こえてきました。大きなきれいな歌声でした。当日本番はお世話になった先生方を前に寂しいですが、想いを込めて歌えば、今朝よりさらにさらにステキな歌声になるんだろうなと思いながら、聞き惚れていました。

中休みには1年生がお世話になる先生方に名刺を配っていました。私のところにも渡しに来てくれました。どうもありがとう。

1年生は中丸小に入学して初めてのカレーです。


画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、5年生を対象とした「交通安全教室」を実施しました。

世田谷警察署の方を講師として招き、特に自転車の安全な乗り方について教えていただきました。

事故が起きるとどうなるか、DVDを見たり、話を聞いたりして学びました。
今後の生活に役立て、安全に過ごせることを期待しています。

高尾山に遠足に

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(月)

晴天に恵まれ、高尾山に遠足に行ってきました。

一生懸命歩き、山頂でみんなでお弁当を食べることができました。
みんな、よくがんばりました。

帰りは、ケーブルカーを使って、下山しました。

大きな怪我なく帰ってこられたことは、自信につながったと思います。

ペンシルウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(木)

今週は、ペンシルウィークです。鉛筆の正しい持ち方や正しい座り方などを確認し直す一週間です。鉛筆の正しい持ち方は生涯影響することなので、しっかりと身に付けます。

今日は全校一斉に、朝の時間を使って、学級ごとに視写トレーニングに取り組みました。ぜひ、ご家庭でもお子様の鉛筆の持ち方を見てあげてください。

4月21日(木)の給食

今日の献立は、
 五目うどん・牛乳・魚の照り焼き・野菜のおかかあえ です。

今日の魚は「イナダ」です。成長するにしたがって名前が変わる出世魚です。

ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリとなります。イナダは体長40〜60cm位の大きさの頃のものです。今日は酒・しょうゆ・みりん・おろし生姜を合わせて作った給食室特製調味液に漬けて焼きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)の給食

今日の献立は、
 揚げパン・牛乳・肉団子入り春雨スープ・果物(河内晩柑) です。

揚げパンは届けてもらったパンを給食室で揚げて、きなこと砂糖、ほんの少しの塩を加えたきなこ砂糖をまぶして仕上げました。

スープに入っている肉団子はひき肉・豆腐・生姜・卵・3つの調味料をよく混ぜ合わせて作った給食室特製です。

今日は「穀雨」です。穀物や野菜などの新芽を育てる春の雨が降る頃のことです。この雨がしっかり降ってこそ田畑を潤してくれるからこそ、米や野菜や果物や、命を育って私たちは美味しくいただくことができるのです。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足(昭和記念公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日は遠足でした。天気は快晴。初夏のような日でした。新しいクラス、新しい担任と一緒に初めての校外学習に行きました。

公園に着くと、とても大きなアスレチックに喜んでいました。友達と声をかけ合いながら、汗だくになって遊びました。

お弁当になると、おうちの方に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べ、たくさん遊んでお腹がすいていたのか、「もう食べちゃった。もっと食べたいなぁ」と言っている子もいました。

帰りのバスの中では遊び疲れて寝ている子が多かったです。それでも、十分すぎるほどの思い出ができた遠足でした。

最初から、最後まで笑顔の絶えない遠足になりました。

4月19日(火)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・肉じゃがうま煮・野菜のごま酢あえ です。

肉じゃがうま煮は主役の食材が2つ。ひとつはじゃがいも。今日は「新じゃが」を使っています。冬に植えて3〜6月頃に収穫されたものをいいます。普通のじゃがいもに比べて皮が薄いのでよく洗ったらむかなくても調理して食べられますが、給食ではやはりむいてから使います。もうひとつは肉です。肉じゃがに使う肉は地域によって違うようです。関東は主に豚肉を、関西は牛肉だそうです。中丸小では豚肉を使っています。皆さんのご家庭ではどうですか。

主役の2つの食材について書きましたが、そのほかの食材たちがいてこそ肉じゃがは美味しく作ることができるのも、お忘れなく。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)の給食

今日の献立は、
 パエリア・牛乳・白いんげんの田舎風スープ・にんじんサラダ です。

パエリアはスペインの料理です。米と野菜、えびや貝・魚などの魚介、肉などの食材と、サフランという花のめしべを乾燥させたものを一緒に炊き込んで、きれいな黄色の料理を作りますが、サフランは高価なもので、給食ではみんなの好きなカレー粉を使って黄色く仕上げます。

にんじんサラダにはせん切りのほかにドレッシングの中にすりおろしたにんじんを入れています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての算数(かけ算)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学習が始まりまりました。算数では「かけ算」をやっています。

かけ算表を活用しながら、分配法則や「0」のかけ算、「10」のかけ算をやっています。2年生のときに暗唱したかけ算九九を、意味を理解しながらやっているので、混乱するときもあります。しかし、2年生のときの学習がしっかりと定着しているので、着実な積み上げができている子が多いです。苦手な子も根気強く頑張っています。

6年生 龍雲寺写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(月)

6年生が図工の時間に龍雲寺へ行き、スケッチをしました。境内や参門や庭など、それぞれ好きな場所を見つけて描きました。次回の図工の時間から和紙に本日、写生をした絵を写し取り、墨で描く作業に入ります。

春のうららかな気候の中で、気持ちよく描くことができました。

4月15日(金)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・春野菜のうま煮・果物(甘夏) です。

うま煮には、たけのこ・新じゃが・さやえんどう・ふきなどの春が旬の野菜「春野菜」を使っています。寒い冬から暖かい春になりますが、天気は不安定で体調を崩しやすい時期です。そんな季節だから、柔らかさと彩り、ちょっぴり苦みのある春野菜は私たちに元気パワーをくれます。

それぞれの季節や旬の食べ物にはその季節に必要なものを持っています。たけのこはふだん、ゆでたものを使いますが、今日は生のものとぬか、鷹の爪を届けてもらい、給食室でゆでてから使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

校内研究