学校生活の様子です。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1


今日の献立は、 夏野菜のカレーライス・牛乳・ナムル・果物(すいか) です。

今日のカレーは、献立名からもわかると思いますが、いつもと違う食材が入っています。トマト・なす・大根・いんげん・かぼちゃです(大根は涼しい地域で育つ、夏大根)。陽を浴びて育つ夏野菜です。果物の“すいか”もそうですが、夏が旬の野菜や果物の多くには、水分を多く含み、体を冷やすはたらきや、肌を丈夫にするはたらきなど、暑さに負けない体をつくるのに適しています。
旬のものを食べるのには、その季節に合った理由があるのです。

今日で、1学期の給食は終わりです。
2学期の給食は9月3日からの予定です。
引き続き、ハンカチ・タオルを持ち歩きましょう。また、ランチョンマットを忘れずに持ってきましょう。

素敵な夏休みを☆



画像2 画像2

7月16日(水)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 塩焼きそば・牛乳・海藻サラダ・キャロットケーキ です。

7月のことを“文月”といいます。
短冊に歌や字を書き、書道の上達を願った七夕の行事にちなんだためや、
書物を夜風にさらす風習にちなんだためなど説はいろいろあるそうです。

1学期の給食は今日を入れてあと2日です。
焼きそばにも、サラダにも、野菜をたくさん使っています。
ケーキにもです。

キャロットは人参のことですが、生地にはミキサーにかけて細かくした人参と、
オレンジジュースを入れています。


画像2 画像2

7月15日(火)の給食

今日の献立は、
 魚のかば焼き丼・牛乳・みそ汁・蒸しとうもろこし です。

今日の魚はさんまです。
粉をつけて揚げ、給食室特製たれに一枚一枚くぐらせて仕上げました。

みそ汁には、冬瓜を使いました。
“冬の瓜”と書くので、冬の野菜と思いがちですが、夏野菜のひとつです。
みそ汁に入れたり、加熱すると白くトロトロにやわらかくなり、
味もしみておいしい冬瓜ですが、皮は厚いため、冬まで保存がきくことから、
この名がついたそうです。
一個は大変大きく、給食室で切るのはひと苦労です。

そして、今日の給食には夏が旬の野菜がもうひとつ、
“とうもうろこし”です。
今日の主役といっても過言ではありません。
今日使用したとうもろこしの本数は140本。
これは中丸小のみんなが食べる分ですが、2年生のみんなが、
暑い体育館で一生懸命に皮をむいてくれたからです。
ただ皮をむくだけでなく、みんなが食べやすいようにひげをとったり、
軸を折ったりするのは力もいるし、細やかな仕事です。
ひげは実の数と同じなため、たくさんあります。
給食室では、2年生さんから受け取ったとうもろこしが、キレイにむいてあり、
作業(洗って、4等分に切り、蒸して配食)がスムーズに進みました。

【ここでは、受け取った後の給食室での作業の様子を載せました。
 切った後、スチームコンベクションという機械で蒸します。】

2年生の皆さん、暑い中、中丸小のみんなのためにご苦労さまでした。
どうもありがとう!!!

観察して書いたワークシートは、絵も感想も、どれも表現豊かで、驚きました。
とても嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 黒砂糖パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・トロピカルサラダ
・果物(冷凍パイン) です。

トロピカルサラダは、コーンに合わせて、きゅうり、人参、
ピーマン(赤・黄)はスプーンですくって食べられるように
小角切りにしました。
色とりどりのきれいなサラダです。


画像2 画像2

7月11日(金)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のカレー揚げ・ベーコンと野菜のスープ煮 です。

今日の魚はモウカサメという種類です。
粉・塩・こしょう・カレー粉を合わせたものをまぶして揚げました。

スープ煮はにんじん、玉ねぎ、じゃがいも、大根、マッシュルーム、
コーン、小松菜、ベーコン、鶏肉と、野菜の種類も量もたくさん入っています。
今日はその中に、☆がかくれています。
見つけて食べることできたでしょうか。

今朝は台風の影響なく、調理員さんも出勤でき、
食材もいつも通り納めていただいてホッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 和風スパゲティ・牛乳・切干大根の卵蒸し・ごぼうチップスサラダ です。

卵蒸しには、切干大根をたっぷり使いました。
野菜の中には干すと水分が抜け、うまみが凝縮され、
栄養価も増すことがわかっています。
切干大根もそのひとつです。
昔の人の経験などによって生まれた、食べ物を大切にし、
保存するための知恵です。
すごいことですね。
今日はひき肉、たけのこ、じゃがいも、ねぎ、にんにくも一緒に、
卵と合わせて蒸しました。




画像2 画像2

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 シナモントースト・牛乳・ミネストローネスープ・果物(バレンシアオレンジ)
 です。

トーストは、バター・砂糖・シナモンを合わせたペーストを、
食パン1枚1枚に塗って焼きました。
シナモンは、給食では今日のように使ったり、
揚げパンにかけたりして使います。
世界最古のスパイスのひとつといわれています。
木の皮をはがして乾燥したものがシナモンです。
桂皮やニッキともいいます。
京都の八つ橋が有名ですね。

ミネストローネスープは、キャベツ、大根、じゃがいも、セロリ、玉ねぎ、
マッシュルーム、コーンなど野菜のうまみたっぷりの一品です。



画像2 画像2

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 チリビーンズライス・牛乳・キャベツサラダ です。

チリビーンズライスのごはんは、
米・麦・カレー粉・トマトピューレ等を一緒に炊きました。
かけるソース“チリビーンズ”の今日のビーンズは大豆です。
その他に、玉ねぎ・人参・じゃがいも・にんにく・生姜・ひき肉・生クリーム・
トマトジュース・調味料を使って作りました。

“チリビーンズ”のチリはチリパウダーという赤い粉末のスパイス(香辛料)を
使っていることにあります。
主に唐辛子の粉末で、その他にもいくつかのスパイス(香辛料)が入っています。



画像2 画像2

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 子ぎつねずし・牛乳・にゅうめん・七夕おくら・黒蜜寒天 です。

子ぎつねずしは、油揚げたっぷりのおすしです。
にゅうめんは、七夕の天の川に見立てて“そうめん”を使ったおつゆです。

でも、天の川にはアレがないと、です。
そこで、“おくら”です。
切り口が五角形で、七夕に大切なアレの形になっています。
食べて確かめてみましょう。

“おくら”は、夏野菜のひとつ、ネバネバが特徴で、
疲れた体を元気にするパワーがあります。
私たちは実の部分を食しますが、ハイビスカスに似た黄色のきれいな花が咲きます。

今日は七夕。
給食室のみんなは<中丸小のみんなが給食をしっかり食べ、
心の温かい人になるよう、元気に育つよう>願います。

画像2 画像2

7月4日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 豚キムチ丼・牛乳・わかめスープ・果物(プラム) です。

キムチは韓国の漬けものです。
でも、キムチ丼の具には、キムチ以外に
白菜・もやし・ねぎ・にらをたっぷり入れて辛さをやわらげました。

ちなみに、わかめスープは、韓国では誕生日に食べる献立なんだそうです。

果物のプラムは、英語で、すもものこと。
甘さと酸味があり、のどのかわきをうるおす夏の果物です。
皮はむかず、そのまま食べます。
ただし、タネがあるので注意しましょう。



画像2 画像2

7月2日(水)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 冷やしつけめん・牛乳・かき揚げ・野菜のごま酢和え です。

かき揚げには、玉ねぎ・人参・コーンを使っていますが、
その他に“もずく”が入っています。
沖縄料理ではよく使われる食材です。
もずくの産地1位は沖縄で、全国の90%以上を占めるそうです。
他の海藻(藻)にくっついて育つことから、
“藻づく(もずく)”という名がついたとか。
もずくなどの海藻にはぬめりがあります。
これは食物繊維によるものです。
もずくにはフコイダンとよばれる成分によるものです。

冷やしつけめんを作るために、うどんを加熱して冷ましたり、
つけ汁も朝一番で作って冷やしたりするなどの調理作業を行います。
みんなに冷たく食べてもらうために、
給食室のみんなは暑い中、作っています。

よくかんで、しっかり食べて、
後片付けは午後給食室で片付けをする給食室のみんなのことを考えて
おこなってほしいのです。


画像2 画像2

7月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ゆかりごはん・牛乳・豆入り筑前煮・焼きししゃも です。

筑前煮には、大豆、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、人参、たけのこ、
        じゃがいも、玉ねぎ、さつま揚げ、いんげん…と、
具だくさんの煮物です。


画像2 画像2

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 三色丼・牛乳・中華スープ・きゅうりの甘酢かけ です。


三色丼は、アスパラの緑色、炒り卵の黄色、人参の入った
そぼろのオレンジ色で三色です。

6月のことを<水無月>といいますね。
梅雨が明けて、水がかれてなくなる月という解釈が多いですが、
田植えが終わり、
田んぼに水を張る必要のある月で<水月>とする書き方もあります。

6月は今日で終わり、昨日の雨と雷はすごかったですね。
今は、梅雨明けももう少し先ですが、梅雨のジメジメに負けぬよう、
食事はよくかんで、しっかり食べたら、
後片付けはキレイにきちんとおこなってほしいです。


画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4
(水)
体 安全指導
3/5
(木)
保護者会3・4年14:30
3/6
(金)
ゲ 委11(反省)
3/9
(月)

学校だより

学校評価

校内研究