学校生活の様子です。

和の心を学びました。(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(水)中丸小学校の一部屋が茶室のようになりました。

 昨年まで家庭科専科として勤務していた
岩崎先生をゲストティーチャーにお招きして、
茶道を体験しました。

 本格的な茶器やお茶、茶菓子を前に
緊張した面持ちでお茶をたてていました。

 背筋をピンと伸ばして作法通りお茶を頂いている姿は
まるで小さな千利休のようでした。

たわし作り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日(火)

 去年の夏、わたしたちを強い日差しから守ってくれた緑のカーテン『ヘチマ』

そのヘチマの実を使って、たわしを作りました。

 放課後、有志で集まってくれた子どもたちは
校舎裏に保管しておいた腐ったヘチマを見て、
「くさいよ〜」
「これがたわしになるの?」

と素直な感想。

でも、どの子も冷たい水にも負けず、真剣に作業を進めてくれました。

どろどろになったヘチマの皮を洗っていくうちに、こんなにきれいになりました。

あとは乾かして、漂白すれば完成です。


ありがとう6年生・・・(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(月) 「6年生をおくる会」に向けて…

 「6年生をおくる会」が3月3日にあります。

 優しかった6年生。
 面白かった6年生。
 たくましかった6年生。

 そんな6年生への“ありがとう”の気持ちを集め、
作詞をして、
得意の歌にのせて伝えます。

 詳しくは、当日までの秘密です。

 本番まであともう少し!!!
 今日も気持ちをたくさん込めて、想いが届くようにと練習しました。

手話について学習しました(4年)

 2月18日(金)
 総合的な学習の時間で、手話のゲストティーチャーをお招きしました。

 手話の学び方の一つとして、
クイズを交えながら、
「ネコ」「犬」などいろいろな言葉を
表現する方法も知ることができ、
手話を用いて表していました。

 手話だけでなく、
口語や指文字、筆談、身振りなど、
いろいろな方法でコミュニケーションを
取ることができました。

 最後には手話で
「ありがとう」「さようなら」と
あいさつをしました。

 授業が終わっても、ゲストティーチャーに質問に行く児童も見られ、
意欲的に活動できました。

 これから4年生は、バリアフリーについて学習した様々な事柄を
ポスターセッションで発表していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バリアフリーの体験学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(木)
 4年生は総合的な学習の時間で「バリアフリー」について学習しています。

 今回は盲導犬ユーザーさんのお話を聞いたり、白杖体験をしたりしました。

盲導犬の役割や、身近にあるバリアフリー設備の意味に気づくことができました。

 


はっと一句

1月24日 月曜日 お隣、龍雲寺へ吟行に行きました。

ゲストティーチャーの先生からお話を聞き、
「紅梅」「はだか木」
など、冬の季語を表す言葉を使って俳句を作りました。

帰り道も指をおって5 7 5 のリズムを刻みながら歩く姿は
小さな俳人のようでした。

来週も龍雲寺へ行く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。

寒い体育館の中でも
気を引き締めて取り組んだ書き初め大会。


「春の海」をBGMが流れた体育館。
ぴりっとした気持ちのよい空気の中で
どの子も一文字一文字ていねいに書いていました。

作品はすぐに廊下に掲示したので、
「うまく書けたね」
「もうちょっとバランスが・・・」
と、感想を口々にしていました。

学校公開週間の中で「書き初め展」も
行っていますので、ぜひご覧ください。

大掃除と冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
12月26日から中丸小学校も冬休みに入りました。
大掃除もしっかりとして、きれいな環境で年を越せそうです。

学級指導では、
早寝早起きをしっかりとすること
勉強、運動を毎日続けること
お手伝いをすること
を話しました。

元気な姿で1月11日の始業式に会いましょう。

よいお年をお迎えください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31