世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

3年生 算数タイム (10/11)

 毎週木曜日午後1時からの15分間は、算数タイムです。11日(木)も給食の片付けをしてから、各教室で計算問題を解く子どもたちの姿がありました。写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会リレーの練習 (10/11)

 11日(木)の給食準備中、校庭でリレーの練習をしている6年生の姿がありました。連合運動会に学校代表として走る子どもたちです。バトンパスが走りのカギとなることから、前走者がどこに来たら走り出せばよいのかを考え、話し合っていました。練習後、友達が待っている教室へ急いでもどって行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話会 (10/11)

 11日(木)の4時間目、2年5組は国語の時間でした。今回は、粕谷図書館の方による「お話会」でした。素話、絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどをしていただき、子どもたちはたくさんのお話と出あうことができました。特に、魔女が登場する紙芝居では、教室中が静かになり、話の展開を見守る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (10/11)

 11日(木)の3時間目、1年3組は音楽の時間でした。手遊びをしながら歌うことを目的として「おちゃらか ほい」の歌を練習しました。歌の途中で相手とじゃんけんをし、勝ったら喜び負けたら残念がる動作も楽しみながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 協議会編 (10/11)

 11日(木)の3時間目、体育館で保護者・地域の方を対象にした「PTA、地域の方との協議会」を開催しました。成城警察署の方にも参加していただき、安全を守る取り組みについて話し合いをしました。他県で起きた事件から「知らない人についていかない」だけでは済まない事態が起きていることも改めて考えました。
画像1 画像1

セーフティ教室 6年生編 (10/11)

 11日(木)の3時間目、中学校の視聴覚室をお借りして「薬物乱用防止」についての学習をしました。成城ライオンズクラブの方々を講師にお迎えして、「ちょっとぐらいなら。」「1回だけなら。」の甘い考えが体も心も壊してしまうことを学びました。「ダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に「誘惑に負けず健康に育ってください。」エールを送っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月のフレンドワールド (10/11)

 11日(木)の中休み、兄弟学年で遊ぶ「フレンドワールド」をしました。校庭では、おにごっこやドッジボールなどをして楽しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 5年生編 (10/11)

 11日(木)の2時間目、中学校の視聴覚室をお借りして5年生対象のセーフティ教室を行いました。NTTドコモの方を講師にお招きして、「スマホやケータイの安全な使い方」を学習しました。途中に確認問題やまとめがあり、一つずつ整理しながら大切なことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 3・4年生編 (10/11)

 11日(木)2時間目のセーフティ教室は3・4年生対象でした。「万引き防止」についてビデオを見ながら考えました。「少額だからいいだろう。」「お金を払えば済むだろう。」と安易に考えてはいけないことを子どもたちは理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 (10/11)

 11日(木)の1時間目、4年4組は音楽の時間でした。「いろいろな木の実」の曲を楽器を鳴らしながら、楽しく歌いました。ギーロやマラカスなどをリズムよく動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 1・2年生編 (10/11)

 11日(木)から2学期の学校公開が始まりました。11日は、セーフティ教室がありました。1・2年生は1時間目に体育館で「連れ去り危機回避」について学習しました。成城警察署の方に講師をしていただきました。ビデオを見て「いかのおすし」について学びました。その後、1年生2人、2年生2人が前に出て、シュミレーションをしました。「たすけて!」と大きな声を出して助けを求めることや一人帰りになるときは防犯ブザーを手に持って歩くことなどを覚えていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

(今日の献立)
 ・三色ピラフ
 ・パスタと野菜のスープ
 ・フライドフィッシュ
 ・りんご
 ・牛乳

 ヨーロッパには、「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあります。それほど昔から、りんごの成分は健康によいと知られていたようです。
 秋から冬にかけて旬をむかえるりんご、味わって食べましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のろう下には (10/10)

 6年生のろう下には、連合運動会に寄せる子どもたちの思いを掲示しています。エントリーした種目にどう取り組むのかが詳しく書かれています。立てた目標に向かって練習する姿はとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のろう下には (10/10)

 5年生のろう下には、教科「日本語」の時間によんだ「短歌」を掲示しています。9月に実施した川場移動教室のことを思い出し、心に残っていることを31文字で表現しました。山登りでの感動、友との語らい、キャンプファイヤーの盛り上がりなど、子どもたちの思い出がよく伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のろう下には (10/10)

 4年生のろう下には、国語の時間にまとめた「お気に入りの場所」を掲示しています。用紙は上下2段に分かれています。上段にはお気に入りの場所を絵か写真で示し、下段には場所を紹介する文章を書いています。なぜお気に入りなのか、読み進めるとわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のろう下には (10/10)

 3年生のろう下には、社会科の時間に作成した「新聞」を掲示しています。先日見学させていただいたスーパーマーケットのことをB4サイズの新聞にまとめました。冷凍庫のことやパック詰めのことなどを詳しく書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のろう下には (10/10)

 2年生のろう下には、教科「日本語」の時間に作った「秋の俳句」を掲示しています。もみじやぎんなん、コオロギなど子どもたちが感じる秋を17文字にこめました。添えてある絵もかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月は読書月間 (10/10)

 10月は2学期の読書月間です。活動の一つに「ぶどうの実をふやそう」があります。読書月間中に読んだ本の題名と自分の名前を、記録カード(ぶどうの実の形)に書き、クラスごとの模造紙にはります。100ページ以上の本を読んだ時には、ぶどうの実が大きくなります。図書室の入り口も読書月間を呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練 (10/10)

 10日(水)午前8時30分、子どもたちには事前予告なしの避難訓練を行いました。今回の想定は地震発生です。実際に緊急地震速報を流し、まず、子どもたちは机の下にもぐりこみました。その後、校庭に小学生と中学生が集まり、人数の確認をしました。最後に、中学校の校長先生からお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

(今日の献立)
 ・ソフトフランスパン
 ・コーンチャウダー
 ・魚のピカタ
 ・バジルサラダ
 ・マスカット
 ・牛乳

 今日は、「目の愛護デー」です。昔から目の疲れにはビタミンAが効くといわれていますが、他にもビタミンB1やB2、アントシアニンなど様々な栄養素が目の健康には役立っています。好き嫌いせず、いろいろな食べ物をバランスよくとることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30