世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

今日の給食6(6/25)

 どうやら、全員の片付けが終わったようです。配膳台の上を拭き、ワゴンに食缶や食器を積んで完了です。次に、各階の配膳室にワゴンを運びます。ワゴンは、配膳室に届けた順に奥から詰めて置きます。これで終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食5(6/25)

 1年生は、この間に帰りの支度をします。6月中は午前授業です。
 片付けは一人一人が行います。器を重ねて運んだりはしません。狭いスペースの活動ですから、落ち着いて、ゆっくりと進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食4(6/25)

 一昨日の続きになります。学年に関係なく、給食の様子をお伝えします。「ごちそうさま」を済ますと、片付けに入ります。密を避けるために、列や班ごとに前に運びます。廊下を通ってワゴンまで向かうコースを取っているクラスも多いようです。片付けが終わった児童から、読書をしたり、課題に取り組んだりと、全員が揃うまで待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

〈今日の献立〉
 ・ごまごはん
 ・呉汁
 ・小いわしのガーリック揚げ
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、鶏肉(青森)、小いわし(鹿児島)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、大豆(北海道)、カットわかめ(韓国)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、干しいたけ(九州)、にんにく・大根(青森)、にんじん(千葉)、万能ねぎ(宮城)

 今日の汁物は、具だくさんの「呉汁」です。「呉」の他にも、姿を変えた大豆をいくつか使っています。栄養満点の呉汁を、家庭でもぜひ作ってみてください。
画像1 画像1

3年生 聴力検査(6/25)

 今日は、2・3・5年生の聴力検査です。保健室が扱う検査の一つで、4月当初に行う予定であった分を、順次進めているものです。場所は、1階の会議室。3年生がやってきました。先に男子が入室し、廊下の女子は、静かに様子を見守ります。「音が聞こえたら、ボタンを押すんだよ」。養護教諭の説明をしっかりと聞き、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の健康観察(体温チェック)1階(6/25)

 1階は、ちょうど入口の庇に入ったところで傘をたたんでもらい、カードを確認しました。見る見る子供たちが登校し、私もチェッカーを担当しました。どうやら、長靴を履いている子に限り、一時的に校庭を突っきって構わないという指示が出たようです。少しでも無駄に濡れることなく子供たちが入校できるよう、これからも工夫してまいります。
 1年生を中心に、傘のたたみ方が不十分なお子さんがいます。難しいといえば難しいですが、大切な行為です。ご家庭でもご指導いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の健康観察(体温チェック)2階(6/25)

 今日は朝から雨が激しく、恐らくピロティが混雑するだろうということで、体育館前の体温チェックをスルーして、1・2階の入口のところで行いました。前回の雨天時よりかはスムーズな入校だったと思います。2階は、階段を上がりきっったところで傘をたたんだ人から確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声と音(6/25)

 朝の教室を回っていたら、目に留まりました。
 まず、「ききかためいじん」です。「あいうえお」を頭文字にして、「聞く」ためのこつを表したものです。人には、「自分のことを聞いてもらおう」という欲求があります。それを叶えてもらいたいならば、相手のことをしっかりと聞かなければ、いけませんよね。
 もう一つは、中学年の教室にあったものです。「声と音は重ねない」とあります。恐らく、「人が話しているときに音を出して聞こえなくしないように」、あるいは「大切なメッセージが流れているときにはしゃべらないように」といったことを指導するために書いてあるのでしょう。担任の真意を汲み取ってもらえればいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 メダカの卵や稚魚をいただきました!(6/24)

 夕方になり、新BOPでお手伝いをしていただいている方が、5年生のためにメダカを届けてくださいました。実は、早々にメダカは各教室にスタンバイしてあったのですが、初夏を迎えた最近になって、数を減らしてしまいました。そのことをお伝えすると「では、今年も持って行きますよ。」と、快く分けてくださることになりました。卵から稚魚まで、およそ50匹。大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかり学級 学校探検(6/24)

 3時間目に、ひかり学級の子供たちの学校探検がありました。職員室もコースに入っているとのことでしたので、自席で待っていました。いつもよりも緊張した面々が、担任に連れられてやってきました。扉のところで「失礼します」というと、ぞろぞろと中へ。専科教員と副校長の二人の名前を確認したり、中の様子をきょろきょろ見回したりと、しっかり取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食

〈今日の献立〉
 ・チャーハン
 ・中華スープ
 ・黒糖きな粉蒸しパン
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、押麦(福井・富山)、豚肉(北海道)、鶏肉・鶏卵(青森)、豆腐(東京)、カットわかめ(韓国)、黒砂糖(沖縄)、豆乳(千葉)、米粉(埼玉)、きな粉(カナダ)、冷凍枝豆(北海道)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、ねぎ(茨城)、白菜(長野)、干しいたけ(九州)

 「黒糖きな粉蒸しパン」は給食室で手作りしたものです。生地に黒砂糖ときな粉を使っているので、和菓子のような風味がします。ふっくら蒸し上がった、やさしい甘さの蒸しパンでしたね。
画像1 画像1

5年生 今日の校庭、昼休み2(6/23)

 恐らく、5年生のほとんどで校庭を占領していたはずです。
 2組の先生は、大縄跳びの縄を回しています。(一つ前にあげた方に写真があります。)
 おっ、全力疾走しているのは、4組の先生ではないですか!
 あっ、5組の先生も出てきましたよ。(このあと、しっぽ取りに全霊を傾けていました。)
 3組の先生、1組の先生も参戦です。

 5年生、子供たちも先生も、このところの鬱憤を晴らしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日の校庭、授業と昼休み1(6/23)

 2階のピロティから、5年生が体育をしている様子が見てとれました。ストレッチをして入念に準備運動をしているようですね。
 今日は、5年生にとって当たりの日でした。学年交代で遊ぶ昼休みに、思う存分遊ぶことができたからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食3(6/23)

 さあ、今日はチキンカレーライスにフルーツポンチという、王道中の王道のメニュー。食も進みます。皆、美味しそうに頬張っています。ただ、声はほとんど聞こえません。おしゃべりして食べてはいけないからです。マスクをしていないわけですから。
 カチッ、カチッと、スプーンが器をこする音のみが聞こえます。ちょっと異様です。でも、食べられるということは、この上ない幸せです。なので、誰一人、不平は言いません。
 さて、早く食べ終わった人は、自席で読書をしたり、折り紙を折ったりして、時間を有効利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食2(6/23)

 そして担任が、メインのカレーを装っているところです。この1週間は、袋や個別にセットされているもの以外は、教師が担当しています。
 次は、「いただきます」の場面。やっと食べられます。
 さらに、机の並びを考えて、校庭側の窓を正面にして食べ始めたクラスの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食1(6/23)

 今日は、学年を超えて、給食の準備から「ごちそうさま」の直前までの様子をお伝えします。まずは、担任に「1班どうぞ!」といわれて廊下から並ぼうとしている場面。次は、廊下にソーシャルディスタンスを考えて並んだ場面。そして、ワゴン前でお盆を受け取り、給食を載せてもらう場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事中の図書室へ・・・(6/23)

 今日、図書室の業務を担当する「TRC(図書館流通センター)」の方が来校され、新しい図書室の書棚をどうするかについて、現場で検討をすることになりました。ちょうど良い機会ですので、校長と一緒に同行しました。がらんとした部屋にどんな空間を作っていくか、皆で真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 教科 日本語の学習 (6/23)

 2組を覗くと、黒板に「ろんご」とありました。教科 日本語です。今日は「子曰く 過ちて改めざる。是を過ちと謂う。」について学んでいました。何度も口にして、すらすらと読めるようにしたり、その意味を聞いて自分なりに解釈したりと、漢文の世界を味わいます。世田谷独自のカリキュラムです。
画像1 画像1

【1年】6/23★給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全員登校2日目になりました。

昨日と比べて
給食の準備も少しずつ覚え、
短時間でできるようになってきました。
特に今日は、大人気の
カレーライスとフルーツポンチ
だったため、食べる時間も昨日より
早くなった子が増えていました。

今週いっぱいは
各クラス毎日
配膳と片づけの時間に
お手伝いのお母さまが来てくださっています。

来週からは
配膳も全て自分たちでやる予定です。
お手伝いのお母さまは
月曜日と火曜日に来てくださり、
やり方を教えてくれます。

「早く給食当番をやりたいなー。」
「給食おいしいから、もっと食べたいなー。」

という声もたくさん聞こえてきています。
どんどん自分たちでできることが
増えてきていて、嬉しく思います。

明日も楽しく・元気に学校生活を送れるといいです。

通常授業再開2日目の登下校の様子(6/23)

 今日は、雨が降りそうな雲行きでしたが、昼前には一瞬の晴れ間も垣間見える一日でした。校庭では、昼休みにクラスの子供たちと一緒に遊んだり、全速力でしっぽとりをしたりしている担任の先生の姿に子供たちは元気にはしゃぎ、楽しく過ごしました。
 登下校は、久しぶりに会った友達、新しいクラスではじめて仲良くなった友達と夢中になっておしゃべりしながらランドセルをカタカタ揺らして歩く音が心地良く、昨日よりも子供らしさが少し出てきたようです・・・・・。
 明日も元気あふれる素敵な一日を過ごしましょうね!笑顔で先生も友達も待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要文書

各種おしらせ

せたがやスタディTV関連

学校だより

学校経営

PTA

おうちde図工

1年(文章)