世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

【1年】今週も一週間がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は土曜授業で
1日しかお休みがありませんでしたが
今週も元気に頑張りました!!

雨の日が多く、なかなか外で遊ぶことができませんでしたが
室内での休み時間の過ごし方も
少しずつ慣れてきたようです。
折り紙や自由帳、粘土、読書など
自分たちで考えて行動できるようになってきました。

音楽「はくにのってリズムをうとう」では、
音楽に合わせて拍を打ったり、身体でリズムをとったり
楽しく学習しています。
「お手本をやりたい!!」
「先生のお手伝いをしたい!!」
と、意欲的に取り組む姿がたくさん見られます。
週に2回の音楽では足りないくらい
音楽が大好きな子どもたちです。

図工「ながーいかみから」の学習では、
机サイズの大きな紙に、
描きたいことや思いついたことをクレパスで描きました。
画用紙を縦にしたり横にしたりしながら
何を描こうか
一生懸命考えました。
動物や乗り物、食べ物など
自分で描いてみたいものを
描くことができ、素敵な作品ができました。

来週は
「交通安全教室」や
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で
1年生の他クラスの先生に質問する授業があります。
土日ゆっくり身体を休めて、
また月曜日笑顔で会えるといいです(^^)

7月17日の給食

〈今日の献立〉
 ・豆そぼろごはん
 ・さつま汁
 ・野菜のゆずこしょう和え
 ・メロン
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、豚ひき肉・鶏肉・鶏卵(青森)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、カットわかめ(韓国)、青大豆(山形)、にんじん・さつまいも・ねぎ(千葉)、ごぼう(群馬)、大根(北海道)、小松菜(茨城)、もやし(栃木)、メロン(茨城・熊本)

 お豆がコロコロっと入った「豆そぼろごはん」。ひき肉のそぼろを作るときに、茹でた大豆を加えて、一緒に甘辛く味付けしています。黄色い炒り卵と合わさり、彩りのよい混ぜご飯に仕上がりました。
画像1 画像1

7月16日の給食

〈今日の献立〉
 ・ごはん
 ・かきたま汁
 ・魚のバーベキューソース
 ・じゃがおかか
 ・和風サラダ
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、シイラ(長崎)、鶏卵(青森)、豆腐(東京)、カットわかめ(韓国)、糸けずり(鹿児島・静岡)、りんご(青森)、レモン(高知)、もやし(栃木)、小松菜(埼玉)、にんじん・ねぎ(千葉)、じゃがいも(茨城)、たまねぎ(愛知)、干しいたけ(九州)

 今日の「魚のバーベキューソース」には、「シイラ」という魚を使いました。ハワイでは「マヒマヒ」とよばれる人気の高級魚です。なかなか近所のお店では見掛けないかもしれませんが、クセがなくてとても食べやすい魚です。
画像1 画像1

7月15日の給食

〈今日の献立〉
 ・揚げパン(白ごま)
 ・ウィンナーとキャベツのスープ
 ・こんにゃくサラダ
 ・プラム
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 ミルクパン(東京)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ウィンナー・ハム(埼玉・茨城・群馬)、糸こんにゃく(群馬)、ひよこ豆(アメリカ)、白ごま・白すりごま(スーダン・パラグアイ)、マカロニ(群馬)、マッシュルーム水煮(山形)、にんにく・きゅうり(青森)、たまねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、キャベツ(群馬)、パセリ(茨城)、もやし(栃木)、プラム(山形)

 ここしばらく全国的に雨天続きで、野菜の価格が高騰してきています。給食で具だくさんのスープやサラダなどが食べられるのは、本当にうれしいですね。
画像1 画像1

7月14日の給食

〈今日の献立〉
 ・あわごはん
 ・豆腐のすまし汁
 ・さわらのごまみそ焼き
 ・白菜のお浸し
 ・パインアップル
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、もち米(関東)、もちあわ(中国)、さわら(韓国)、豆腐(東京)、あられふ(神奈川)、白ごま・白すりごま(スーダン・パラグアイ)、パインアップル(沖縄)、白菜・しめじ(長野)、小松菜(埼玉)、にんじん・ねぎ(千葉)

 今日の主菜は「さわらのごまみそ焼き」です。みそや砂糖などで下味をつけた魚の上に白ごまを振って、オーブンで焼き上げました。脂ののったさわらにみその味がよく染み、ふっくらとおいしく焼けていました。
画像1 画像1

7月13日の給食

〈今日の献立〉
 ・ふわふわそぼろ丼
 ・けんちん汁
 ・野菜ののり和え
 ・りんごゼリー
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(山形)、押麦(福井・富山)、鶏ひき肉(青森)、豆腐(東京)、凍り豆腐(長野)、板こんにゃく(群馬)、カットわかめ(韓国)、刻みのり(兵庫)、粉寒天(南米・地中海)、りんごジュース(青森・長野・秋田)、しょうが(高知)、たまねぎ(兵庫)、にんじん・ねぎ(千葉)、さやいんげん・ごぼう・小松菜(群馬)、大根(北海道)、じゃがいも(茨城)、もやし(栃木)、干しいたけ(九州)

 「ふわふわそぼろ丼」は、“凍り豆腐”をみじん切りにして、ひき肉や野菜と一緒にそぼろ状にしたものです。程よく水分が残るように炒めることで、ふわふわした感じに仕上がります。
画像1 画像1

【3年】キャベツが結球しました!

画像1 画像1
理科「チョウを育てよう」でモンシロチョウを育てるため、5月頃に植えたキャベツの様子をお伝えします。
はじめは5、6枚の葉がそれぞれの向きに育っていましたが、最近、写真のようにいくつかのキャベツが結球しました。
自然の力だけでこのようにキャベツが丸くなるのは、とても珍しいことだと校長先生が教えてくださいました。
職員室前の学年園にキャベツが植えてあります。結球したキャベツの様子や、モンシロチョウのたまごを見てみてください。

5年生 書写(毛筆書写) 「成長」(7/11)

 廊下を3階から4階に歩いていると、マスク越しにほのかな墨のにおいがしてきたので教室に入ってみると、5年4組が書写(毛筆書写)の授業をしていました。「成長」の字を丁寧に毛筆で書く姿、真剣に墨を刷る姿、集中して取り組む姿勢。どれをとっても5年4組の子どもたちは、全員素晴らしいです。今日は書写の授業でしたが、5年生として学級の誰もが力を伸ばそうと頑張ることのできるところが、4組として、5年生全体として高学年としての芽生えと力強さを感じることができ、素敵です。この調子で伸びやかに「成長」してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 分数のかけ算(7/11)

 6年4組の算数の授業の様子です。分数のかけ算で、整数×分数と分数×分数の約分ありの計算練習でした。日々しっかりと集中して学んでいるので、どの子もすらすらと解き、どの子も順番に黒板の前に出て、計算の途中式と答えを書くことができていました。
プリントで計算する時間もものすごく速かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日本語 狂言「附子」

 6年3組の日本語の授業です。本来ならば、古典芸能鑑賞教室で実際に狂言の舞台を鑑賞するはずでしたが、3ヶ月の臨時休業が続いてしまったために、教室で動画を観るという授業となりました。とはいえ、さすが芦花小学校の6年生。先生の説明をよく聞き、狂言「附子」のおもしろさをしっかりと感じ、学んでいました。新聞作りも、なぜ700年にわたって日本の伝統として現代に受け継がれているのかという視点をもちながら、これから数時間かけて新聞作りに取り組んでいくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 ひらがなの書き方が上手です(7/11)

 1年1組と2組の国語の授業の様子です。「な」のつく言葉をたくさん集めていた2組の子どもたち。ひらがな練習プリントで上手に書けた文字にスタンプをもらい、素敵な笑顔をたくさん見せていた1組の子どもたち。書くことも1年生らしく少しずつ文字が整うようになってきました。1年生のみんな、頑張っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 似た字のひらがな(7/11)

 さて次は1年3組の1時間目の様子です。国語のひらがな「な」の学習をしていました。担任の先生がわざと「な」を間違えてかくと・・・。3組の子どもたちはすぐにまちがっているところを見付けて、勢いよく手を挙げて答えていました。2枚目の写真は、はじめに全員が立ち、「な」のつくことばを誰かが言うと、同じ考えをもっていた子は座り、次々にことばを発言していく様子です。集中して学習することが少しずつ身に付いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の様子 その2「先生の話はおもしろい」(7/11)

 次はお隣の1年4組の朝の様子です。先ほど紹介したアサガオのお世話を4組の子どもたちも頑張っていました。アサガオに水をあげたら、すぐに着席。切り替えが早いです!担任の先生が、今日は初めての土曜授業の日ですねという話をされていると、いつしか先生が昔、早起きで失敗してしまったエピソードへと発展!4組の子どもたちは興味津々。夢中になって先生の話を聞いていました。
 誰にでも失敗はあってあたりまえで、学校や教室では間違ったり、失敗したり、うまくいかないことがあったりしても大丈夫!それを優しく受け止め、子供たちの心にいつも寄り添っていつも真剣に考えてくださる先生が芦花小学校にはたくさんいらっしゃいます。
 さあ、(久しぶりの)3時間の勉強を頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の様子 その1「アサガオのお世話」(7/11)

 私が朝の南門でのあいさつを終えて犬走りを校舎に向かって戻ってくる途中、ふと空を見上げると2階のテラスに子どもたちの姿を発見!何をしているのかなと教室に行ってみると、1年5組の子どもたちがアサガオの鉢にお水をあげているところでした!どのくらい大きくなったかなと覗く子。つるが伸び始めているので絡まないよう鉢を一生懸命移動させている子。水をたくさんかけて満面の笑みで先生のところにかけていく子。などなど、植物の生長を楽しみながらお世話する姿がほほえましいです。
 先生やみんなとの「おはようございます。」も全員がきちんと言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「おいしい100味キャンディ」2(7/11)

 こちらは、3・4組になります。色だけでなく、形や、輝きにも工夫があります。カラフルなキャンディには、味を選ぶ楽しみがありますね。でも、あまり数はいかない方が身のためです。そうはいっても、こんなに魅力的だと、ついつい手が・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作「おいしい100味キャンディ」1(7/11)

 3年生の廊下の掲示は、「おいしい100味キャンディ」です。赤、青、黄色の3色の絵の具のみで描いたとありますので、色を混ぜて、新たな色を作り出す楽しさを味わった証ということになりますね。まずは、1・2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】図書の時間

画像1 画像1
ただ今芦花小学校では図書室移設工事中の為、図書の時間も図書室に行くことができません。
そんな中、週に1度、司書の先生の読み聞かせが始まりました。
担任ではなく「司書の先生が来てくれる!」というので子供たちはとても楽しみにしていました。


最初は紙芝居を使って、分かり易く図書室の決まりを教えていただき、
次に本を1冊読んでいただきました。


読書が好きな子はもちろん、自分で読むことがまだまだ困難な子は特に
「楽しかったぁ。」「図書の時間大好き。」
と、新しい形の本との出会いをとても喜ぶ姿がありました。


【1年】初めての土曜授業!6日間頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は初めての土曜授業でした。
子供たちから
「給食はないのですか?」と
声が上がっていました。
初めて6日間登校だったので
疲れている様子が見られましたが、
久しぶりに中休みに外で遊ぶこともでき、
3時間、とっても頑張りました。

今週は図工の時間に
折り紙で工作をしました。
同じ折り紙でも切り方や折り方によって
開いた形が違うことに
とても驚いていました。

アサガオのつるがさらにぐんぐん伸び、
自分の身長ぐらいの子もでてきました。
支柱にしっかり巻き付け、
風で飛ばされないようにベランダに置きなおしました。

来週も元気に楽しく過ごせるといいです(^^)

2年生 図画工作「ゆらゆらウキウキ」2(7/10)

 こちらは、3・4・5組の作品です。このところ、風の強い日が続いているので、廊下側ですが、わずかになびいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「ゆらゆらウキウキ」1(7/10)

 2組で、折り紙を使った飾り作りが始まりました。説明をしっかりと聞いて、個性溢れる作品が仕上がりました。ちょうど七夕の日あたりから、全クラスで行っている取組です。夏らしい、風にそよぐオブジェに、2年生エリアがつつまれました。こちらは、1・2組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

各種おしらせ

せたがやスタディTV関連

学校だより

学校経営

PTA

おうちde図工

1年(文章)

2年(文章)

3年(文章)

4年(文章)

5年(文章)

6年(文章)