世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

引き取り訓練(紙面開催)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5月8日(土)は引き取り訓練の予定でしたが、今般の状況を鑑み、保護者の方等による引き取りは行わず、震度5弱の地震が発生した想定で、保護者の方に引き渡す前までを訓練として行いました。
 どの子も素早く行動していたとともに、校長先生の話を教室できちんと聞いたり、担任の先生と自分自身の行動について振り返ったりしていました。さすが、芦花の子です。
 4月16日に配布いたしました「大規模地震時の児童の引き取り(紙面での確認)」を今一度ご一読いただき、いざというときに備えていただければと思います。

国語「漢字の形と音・意味」 6年生

画像1 画像1
 5月8日(土)3校時、6年5組の教室では国語の学習が行われていました。
 この日のねらいは、「同じ部分をもつ漢字」は音も共通する場合があることについて理解することでした。
 同じ部分をもち、同じ音の漢字を想起して、発表しました。どの子も意欲的に挙手して発言するとともに、友達から出た意見に共感する場面が多く見受けられました。
 土曜日も授業に真剣に臨む6年生。さすがだな、と感心しました。

読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
 5月8日(土)3校時、1年5組の教室をのぞいてみると、学級の子供たちがある1点を見つめていました。
 担任の先生が、拡大提示装置を活用して、絵本の読み聞かせをしていました。先生が、この本を初めて読むんだけどね、と話し始めると、そうなんだ、おもしろそう、などと、子供たちからつぶやきが聞こえてきました。
 絵本を通して、図書館の使い方を学んでいました。ゆったりと過ぎるひとときでした。

【1年】生活科〜さかせたいな わたしのはな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいいお天気の中、
スクールサポーターの方にお手伝いいただき
あさがおの種をまきました。

昨日、2年生から
アサガオの種のプレゼントをもらって
今日種をまくことを
とても楽しみにしていました。

お水をあげるときに
「おおきくなあれ。」と声をかけていました。

ぐんぐん大きくなるといいです。

2年生からもらった種は、
お家で育ててみてください(^^♪

図画工作「糸のこスイスイ〜つくろう木工パズル」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(金)1・2校時、第一図工室では、6年3組が図画工作の学習をしていました。
 両刃のこぎりとは違い、曲線など思うままに木を切ることができる電動糸のこぎりを使って、それぞれが木工パズルに取り組んでいます。
 今日は、初めて電動糸のこぎりを使って、段ボールを切りました。
 最初は腰が引けていた子供たちも、最後は「楽しかった。」と笑顔で教室をあとにしました。

生活科「花いっぱいになあれ」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(金)1校時、1年1組の教室に行ってみると、担任の先生からアサガオの種をもらっていました。
 子供たちは、アサガオの種に興味津々。アサガオの種をじっと見つめています。どんな花が咲くのかな。どのように成長していくのかな、これからアサガオを育てていく中で、たくさんの気付きがあると思います。その気付き一つ一つを大切にしてほしいです。

【1年】5時間授業と掃除が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になりました!

今週は連休明けでしたが
5時間授業が始まりました。
また、掃除と昼休みも始まりました。
初めての掃除は
6年生に教えてもらいながら
協力して取り組むことができました。

中休みも昼休みも
元気に汗を流しながら
元気よく遊ぶ姿が見られました。

初5時間授業後は
「疲れた〜。」
「掃除、難しかったな。」
「意外とあっという間だった。」
「5時間授業、楽しかった。」
などの
声が聞こえました。

来週も5時間授業が続きます。
自分たちでできることを1つ1つ増やし、
元気に、楽しく過ごせるといいです(^^♪

帰ってきました、子供たちの元気な姿

画像1 画像1
 5月6日(木)中休み、連休が明けた校庭には、元気な子供たちの様子が帰ってきました。友達とおに遊びをする子供たちもいれば、学級でドッジボールをして楽しむ子供たちもいました。
 やはり、学校は子供たちが主役。子供たちの声が響く様子は、最高ですね。

体育「リレー」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(木)2校時、校庭では6年1組の子供たちがリレーの学習をしていました。
 この日が、リレーを学習する最後の日。チームでコーナーでの体の傾け方やバトンパスなどの練習を行い、いざ本番。「緊張する。」「勝てるか、不安だ。」などと口にする子供が多かったですが、走る姿はどの子も輝いていました。
 仲間と共に走る。このような時間がとても大切ですね。

総合的な学習の時間「稲作物語」 5年生

画像1 画像1
 4月30日(金)4校時、5年4組の教室では、総合的な学習の時間が行われていました。
 総合的な学習の時間は、児童の興味・関心を基に進められます。この日は、イメージマップを活用して、「お米」から関係するものを学級全体で共有していました。
 毎日、食べる「お米」。「お米」を題材に、今後、どのような学習が進められていくのか楽しみになりました。

元気の遊ぶ芦花の子

 4月30日(金)中休み、校庭では、たくさんの子供たちが遊んでいました。
 クラスの友達とおに遊びをしている子供たちもいれば、ボールや遊具を使って友達とはしゃいでいる子供たちもいました。
 広々とした校庭で、元気に遊ぶ芦花の子。たくさん遊んで、友達との絆、教師との絆を深めてほしいです。

画像1 画像1

早くなってきた給食準備 1年生

画像1 画像1
 4月30日(金)、1年生の給食準備の様子です。
 この1か月の間に、学校生活にも慣れてきて、給食準備も素早くできるようになりました。これはもちろん、1年生の子供たちと1年生の先生方のがんばりの成果ですが、これを支えてくださった「芦花小サポーター」の方々のおかげでもあります。
 芦花小学校は、地域の方・保護者の方々のおかげで、教育活動を進めることができています。よりよい学校をめざして、今後も、様々な面でご協力、お願いいたします。

【1年】1か月頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学してから1か月、
子供たちはとても頑張りました!

新しい環境の中で
毎日新しいことをたくさん吸収してきました。
学校のルールを覚え
朝や帰りの支度、給食の準備など
少しずつ早くできるようになりました。

明日からは連休です。
1か月頑張った分、
ゆっくり休んでリフレッシュしてほしいと思います。
6日(木)、元気な姿が見られるといいです。

★写真は日本語の「風景」という詩の掲示物です。
 各クラス菜の花がきれいに咲いています(^^♪

書写「点画のつながりと字形」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(火)3・4校時、5年5組の教室では、書写の学習に取り組んでいました。ひらがなの「い」から、点画のつながりと字形の関係を学び、「ふるさと」を毛筆で書きました。書画カメラで映し出された見本をよく見て、点画のつながりを意識しながら集中して書いていました。
 どの子も字形を整えようと、一生懸命がんばっていました。

国語「漢字の成り立ち」 5年生

画像1 画像1
 4月27日(火)3校時、5年1組の教室では国語の学習をしていました。
 象形文字、指示文字、会意文字、形声文字について学んでいました。漢字が大好きな芦花の子。漢字の成り立ちを知り、ますます漢字に対して関心を高めていました。集中力もすばらしかったです。

図画工作「絵の具のぼうけん たのしさ発見!」 4年生

画像1 画像1
 4月27日(火)3校時、第二図工室では、4年2組の子供たちが授業を受けていました。
 絵の具は使うのですが、筆を使わずに、絵を描きました。子供たちは試行錯誤しながら、自分の好きな色を使って楽しんで活動していました。
 先生に、ほめられて笑顔になる4年2組の子供たち。とてもすてきでした。

音楽「おぼろ月夜」 6年生

画像1 画像1
 4月27日(水)3校時、第一音楽室から6年1組の子供たちの歌声が聴こえてきました。
 今日の授業では、「おぼろ月夜」という曲のまとめをしていました。歌を歌う時は、先生から「のびのび自由に歌いましょう。」と言われ、何度も歌ううちに、その意味を理解する様子が見受けられました。
 「おぼろ月夜」の作詞者及び作曲者についても学び、子供たちにとって忘れられない歌となりました。

音楽「ひらいたひらいた」 1年生

画像1 画像1
 4月26日(月)3校時、1年2組の教室では音楽の学習が行われていました。
 「ひらいたひらいた」の歌詞に合わせて、どんな花が開いたのかを手で表現しました。そして、感情を込めながら歌いました。途中、3人のお友達が前に出て歌いました。
 教室の外まで届く歌声。つい、のぞいてみたくなります。

外国語活動「How are you?」 3年生

画像1 画像1
 4月26日(月)2校時、3年1組の教室では外国語活動が行われていました。
 クラスのみんなから「How are you ?」と尋ねられ、黒板の前に出たお友達はジェスチャーで表現していました。そのジェスチャーで、そのお友達はどのような様子なのかを英語で当てていました。
 楽しく外国語を学ぶ3年生。たくさんのことを吸収してほしいです。

理科「やってTRYろうそく」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(月)1・2校時には6年1組が、3・4校時には6年3組が理科室で実験に取り組んでいました。
 ろうそくの外炎、内炎、炎心を学んだ後、燃焼の条件を確認し、アルミはくを外炎、内炎、炎心にかざしたり、ピンセットで「しん」をつまんだりしました。
 子供たちの知的好奇心はかきたてられ、わくわくした気持ちで授業に臨む様子が見受けられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31