世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

河口湖移動教室 2

画像1 画像1
無事、河口湖林間学園に着きました。
これから昼食を食べます。

河口湖移動教室

画像1 画像1
朝、たくさんの方にお見送りしていただいて元気に出発しました。
談合坂SAでトイレ休憩をして、宿舎を目指して出発しました。

日光林間学園「ダンスバトル」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(火)昼休み、6年生の各教室では、日光林間学園の夜レクリエーションで行うダンスバトルに向けて練習をしていました。
 子供たちは、グループごとに話し合いながら自分たちに合った曲を選びました。曲を聴きながら振り付けを一生懸命に覚えています。
 日光で、グループごとに考え、練習したダンスを楽しみながら踊れるといいですね。楽しみです。

総合的な学習「日光へGoGoGo!!」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(火)4校時、6年1組の教室では、総合的な学習で栃木県日光市についてポスターセッションで発表するための準備をしていました。
 子供たちは、グループごとに調べたことを1枚の模造紙にまとめていました。
 来週の発表に向けて、グループごとに工夫をしています。上手に発表ができるといいですね。

第5回 クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は、ベースボールクラブがドッジボールの試合をしている様子です。子供たちは、一生懸命ボールを取りに行き、ボールを投げたり、パスを出したりしていました。
 下の写真は、昔遊びクラブが、コマ回しの練習に取り組んでいました。子供たちは、少しでもコマが長く回るように試行錯誤をしながら取り組んでいました。
 1学期のクラブ活動が終了しますが、2学期からのクラブも子供たちが主体となってクラブ活動を盛り上げていってほしいです。

第5回 クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(月)6校時、1学期最後のクラブ活動が行われました。
 理科室では、科学クラブが星座カードを作っていました。子供たちは、星座の絵に、大きさの異なる星のシールを貼り合わせて、星座カードを完成させていました。完成した時は、とても嬉しそうにしていました。
 第一音楽室では、テーブルゲームクラブがグループごとにゲームを選んで、みんなで会話を楽しみながら活動に取り組んでいました。
 どのクラブも、異学年と交流を深めながら、楽しく活動をすることができました。

科学センター「微生物の観察」

画像1 画像1
 7月3日(土)理科室で、科学センターが実施されていました。
 科学センターは、16校の近隣の小学校から理科に興味がある子供が集まり、実験や観察、自由研究及び研究発表を行います。
 今日は、17名の児童が顕微鏡を使って、微生物の観察をしました。初めて見る微生物に驚いている様子が見られました。
 授業ではできない体験をすることができてよかったですね。

合唱団の土曜日の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日(土)第一音楽室で合唱団の練習が行われていました。
 今日は、NHKコンクールに向けての自由曲の練習をしました。アルトとソプラノに分かれて練習をしました。きれいな歌声でした。
 新入部員が増えて、みんなうれしそうでした。

社会科「ごみの処理と利用」4年生

画像1 画像1
 7月2日(金)4校時、4年2組では、社会科「ごみの処理と利用」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、清掃工場で燃やされるごみの熱で電気を作っていることや、ごみが最終的に埋め立て処理場に行くことなどを学びました。
 ごみを処理するために多くの人が働いていることや、ごみの処理をすることの大変さを知ることで、ものを大切にする心を育んでほしいです。

家庭科「お茶を入れよう」5年生

画像1 画像1
 7月2日(金)4校時、5年3組の教室では、家庭科「お茶を入れよう」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、おいしいお茶の入れ方を学び、次回の調理学習の手順を確かめていました。
 調理を楽しむことはもちろんのこと、どうしたらよりよいものにできるのかを考えながら、学習に取り組んでほしいです。
 

学級活動「学級のキャラクターについて話し合おう」5年生

画像1 画像1
 7月2日(金)4校時、5年4組の教室では、学級活動「学級のキャラクターについて話し合おう」というテーマで学習に取り組んでいました。
 子供たちは、タブレットを使いながら、どんなキャラクターにするのかを考え、意見を発表していました。
 自分の意見だけではなく、友達の意見にもしっかり耳を傾けている姿に、成長を感じました。

河口湖移動教室事前学習 ひかり学級

画像1 画像1
 7月1日(木)6校時、ひかり学級の教室では、河口湖移動教室の事前学習が行われていました。
 今日は、素早く集合し、整列ができるように練習をしていました。子供たちは、自分の並ぶ場所を覚えて、素早く整列をしていました。
 子供たちの練習した成果を、移動教室で十分に発揮してほしいです。
 

図画工作「お気に入りの場所」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(木)4校時、第1図工室では、6年生が図画工作「お気に入りの場所」の学習に取り組んでいました。
 子供たちは、これまでに学校内のお気に入りの場所を、タブレットを使って撮影してきました。撮影した写真を見ながら、どのような構図にするのかを考えていました。
 みんな真剣な表情で、その場所の思い出を振り返りながら取り組んでいました。

第4回 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日(月)6校時、委員会活動が行われました。
 委員長を中心として、6月の仕事内容の振り返りをしたり、日々の活動に向けての準備を進めたりしていました。
 子供たちが、みんなで話し合い、学校をよりよいものにしようと頑張って取り組んでいました。

学級活動「1学期の振り返り」1年生

画像1 画像1
 7月1日(木)5校時、1年3組では、学級活動「1学期の振り返り」をしていました。
 今日から、7月に入りました。もうすぐ夏休み前で、子供たちは、1学期の生活や学習を振り返りながら、自分がどれぐらい成長したのかを確かめていました。
 1学期の振り返りをすることで、できるようになったこと、これからできるようにしたいことを明確にして、2学期の生活や学習に生かしてほしいです。

音楽「ラバーズコンチェルト」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(水)4校時、6年1組は第2音楽室で、鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。
 鍵盤ハーモニカで「ラバーズコンチェルト」を弾く練習をしています。
 子供たちは、前回の学習と比べて、指の使い方に慣れて上達してきているように感じます。
 鍵盤ハーモニカの演奏を楽しみながら取り組んでほしいです。

音楽「リコーダーの学習」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(水)4校時、3年1組は第一音楽室で、リコーダーのタンギングの学習に取り組んでいました。
 タンギングは、舌を使って音を区切る演奏方法です。タンギングをすることで、メロディの歯切れがよくなり、音がはっきりと聴こえます
 子供たちは、グループごとに分かれて、友達の演奏を聴いたり、励まし合ったりしながら練習に取り組んでいました。
 リコーダーの学習を楽しんでほしいです。

図画工作「糸のこ寄り道散歩」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(水)4校時、第一図工室では、5年2組の子供たちが図画工作「糸のこ寄り道散歩」の学習に取り組んでいました。
 糸のこを使って木を様々な形に切り、切り取った木々を組み合わせて作品を作っていました。
 子供たちは、木々の形をどのように組み合わせたらイメージに近いものになるのか試行錯誤していたり、友達に相談しながら作品作りに取り組んでいたりする姿が見受けられました。
 どの作品も、子供たちの思いが詰まっています。

図画工作「100かいだての家」 3年生

 6月3日(水)4校時、3年2組では、図画工作「100かいだての家」の観賞会を行っていました。
 子供たちは、探検ボードを持ち、教室前に貼られている作品を見ながら、工夫しているところを見つけたり、自分の作品の振り返りをしたりしていました。
 どの作品も、子供たちが一生懸命作った作品です。みんな真剣な表情で鑑賞をしていました。
画像1 画像1

古典芸能鑑賞教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(火)5・6校時、本校体育館では古典芸能鑑賞教室が行われていました。今回の古典芸能鑑賞教室は、区立千歳台小学校と一緒に鑑賞しました。
 狂言師のグループである万作の会の方々による「附子」を見ました。「附子」はちょっとした主人公のうそを見破って、機転を利かせたかしこい召使の話でした。
 ワークショップもあり、狂言師の方から独特なせりふの言い方を習いました。
 日本の伝統文化に触れること。未来を生きる子供たちにとって、とても大切だと思います。温故知新の精神で、未来を切り拓いてほしいと願っています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要文書

学校評価

学校だより

学校経営

PTA